ブログ

出来事

 フェスティバルで交流

 生活科の活動で2年生が1年生を招待して、フェスティバルをしました。生活・図工の合科で作ったおもちゃを並べ、1年生に遊んでもらいました。楽しんでもらえたようです。

   

 理科実験出前講座 byディレクトフォース

 6日(水)、震災後から理科実験の支援を続けていただいた「ディレクトフォース」の皆さんに来校いただき、本校の2、4、6年生が理科実験を体験しました。
 2年生にとっては、「冷却パックを作ろう」のテーマで、温度計やデジタル秤、メスシリンダーなどの器具を使い、科学への興味・関心を高めるきっかけにもなる時間となりました。

    

   

 
 

 

 方部児童会 対抗綱引き

 冬休みを前に方部児童会がありました。規則正しい生活や家庭学習についてお話をした後、全校生が体育館で原町二小名物「方部対抗綱引き」で楽しみました。
 震災後、地区行事等が少なくなっていることもあり、方部の結びつきを大切にしたいとの思いから続いています。子どもたちも楽しみにしている活動です。

   

 今日はALTのヤング先生も飛び入り参加し、綱引きを味わいました。

 辞書引き学習体験 1・2年

 本校で続けて取り組んでいる「辞書引き学習」を1・2年生で取り組みました。言葉への関心や漢字へ目を向けるきっかけになればいいなと思っています。2年生は、昨年度も体験しているので、指示されるとすぐ取り組めます。来年2月の漢検へ結びつけていきたいです。

   

 消火器、煙火災体験

 4日(月)、避難訓練を実施しました。学校近隣で火災が発生し、延焼の恐れがあるとの想定です。原町二小は、東、南、北と住宅が広がっています。消防署への通報、校内への避難指示、校庭への避難と訓練しました。体育館南へ避難後、消防署長さんのお話を聴き、消火器使用しての消火を5、6年生8人が体験しました。初めての操作でも、落ち着いて消火できました。その後、教室で煙体験を4年生以上がしました。1mくらいしか見えない煙の怖さを知りました。

    
 

 ♬アンサンブルコンテスト壮行会

 10日(日)、さくらホールで開催される相双支部大会に出場する本校の2チームの壮行会を開きました。打楽器四重奏、管楽六重奏の皆さんがこれまで練習してきた曲を演奏しました。練習の積み重ねを感じる演奏に仕上がってきていました。あと、一週間最後の仕上げをして、大会での健闘を祈っています。全校生で応援しています。

   

 フォローアップ研修 研究授業

 採用2年目の教員の研究授業がありました。昨年とは違った学年の1年生を受け持ち、指導については昨年の経験を生かせないところもあったと思われますが、受け持ちから8カ月が過ぎ、子どもたちの特徴、実態を把握した授業を展開できたようです。3年目へ向け、さらに成長していってほしいと思います。

   

 総合 地域文化発信 野馬追アート

 6年総合の時間では、「南相馬市の自慢できる事や将来へ向けどのような街にしていきたいか」を学習しています。今回は、地域の伝統的な祭り「野馬追」を取り上げ、アートを通じて南相馬アピールのワークショップを体験しました。
 本校教師の教え子さんの支援を得て実現しました。

   

   

 馬や人、旗の形は同じものですが、野馬追の旗の部分には個々の思いが生かされています。
 仕上がった作品は、全国植樹祭へ向けてのイベント会場などで展示される予定です。楽しみです。

 今日の給食  ふわコロつくね!

 今日の給食の主菜は、『ふわコロつくね』。原町二小の調理師さんたちが「子どもたちに食べさせたいお料理」として考えたお料理です。えだまめ、トウモロコシ、にんじんを魚のぐちやたら、鶏肉で丸く包み、スチームコンベンションで焼いたものです。ふんわりとした食感、枝豆とコーン、にんじんの色合いがとてもやさしく、和のお料理!という感じに仕上がっていました。

  調理員の皆さんのアイディア、心づくしに感謝です。ありがとうございます。

 

 

 読み聞かせ 英語、中国語、日本語

 今日の昼休みは、4年生への読み聞かせでした。4年生に中国からの転入生が加わったこともあり、『100万回生きたねこ』の本を日本語と中国語で読んでみました。ヤング先生が勤務の日にもなっていたので、『世界のことば あそびえほん』
も読んでみました。「こんにちは」や「おはよう」などを英語、フランス語、スペイン語、中国語などで表現しました。

   

 
 小学校では、外国語学習が一層重要視されるようになりますが、興味・関心が高まる機会になればいいですね。

 相馬探検 特支学級

 先週金曜日、本校の特別支援学級ー2クラス合同で相馬市へ探検に出かけました。行はJR、帰りはバスを使い、自分で切符を購入し、交通機関利用を体験しました。相馬市では、サンエイ海苔の向上見学をし、近くのファミレスで楽しみにしていたおやつを食べ、自分で支払いをしてきました。
 社会体験を繰り返す中で、自立へ向けて確実に成長していると感じました。学校へ戻って、振り返りです。

    

    

 ドローン教室 4・5年

 昨年に引き続き、ドローン教室を開催いたしました。南相馬市の復興推進へ向けた取り組みを体験を通して学びました。自分で操作してみることで、テレビで見ていた知識とは違った生きて働く知識へと結びつくものと思います。ドローンを体験し、次のペッパーへつなげていきたいと考えています。

     
 

 休み時間の楽しみ

 昨日の寒さほどではありませんが、ここ数日、朝の気温はかなり低くなりました。太陽がでている分、子どもたちは元気に外遊びをしています。2年生の数人がブランコで遊び、3年4年生の男子は、サッカーや鬼ごっこ、女子はボール遊びやフリスビー、一輪車で遊んでいました。一方、教室の中では、読書している子や飼育かごに入っているかなちょろと遊んでいる?子たちもいました。

   

   

 食育授業 2年生

 今日は、各学年で実施している「食育授業」が2年生で行われました。原町一小の栄養士さんにお世話になりました。小学校低学年では、好き嫌いが多いものです。そこで本日のめあては、「バランスよく食べよう」でした。
 「良い姿勢で、よく噛んで(30回程度)、まんべんなく」ということ学びました。「嫌いな食べ物を食べるために、好きなものに載せて食べる」という子どもの考えには、思わず微笑んでしまいました。子どもたちなりに、工夫しようとしています。
 上手に食べて、どんどん大きくなあれ!

   

 

 自主学習ノート展

 家庭学習の習慣化育成と学力向上をねらい、各学年で自主学習に取り組ませています。月一回、一週間だけ、「チャレンジ週間」を設定しています。自分の目標や反省、家族からの一言をもらい、着実に習慣化が図られています。自分で考え、決定し、実行することが力になるものと思います。

 今週から始まった「個別面談」に合わせ「自主学習ノート展」を開催しています。友だちのノートを見て、自分の取り組みに生かしていってほしいと思います。

  

 木工工作体験

 森林環境教育の一環で、木工体験をしました。1、3、5年生の取り組みです。1年生では、図工の授業ではできないようなカットした様々な形の木片を利用して、楽しい作品、思い入れのある作品ができたようです。

   

 歯みがきチャンピオン大会

 6日(月)、全校生が歯みがきに取り組みました。染め出しの結果、上手に歯みがきができていた人には、チャンピオン認定です。
 いつまでも丈夫な歯で、美味しく食事ができるよう、家庭でもしっかり取り組んでほしいと思います。

   

 花いっぱいコンクール 県知事賞受賞

 第50回花いっぱいコンクールの審査会が開かれ、最高賞の「知事賞」に選ばれました。全校生で取り組んだ花植え、草むしり、植え替えや環境委員会児童の水かけなどの取り組みが評価されたものと思います。
 子どもたちの学び舎が季節の花に囲まれている環境は、人づくりをする上で大切なものだと思います。地域の方々にも「きれいだね」と喜ばれています。

   

   

 
 

NEW  サプライズ くまモン登場!

 2日(木)の午後、原町二小体育館に「くまモン」がサプライズ登場しました。熊本地震の時、募金活動したり、南阿蘇村の西小学校へ励ましの手紙を書いたりしてきたことから、南阿蘇村の議会の方々と一緒に訪問してくださいました。
 全校生が、「くまモン」と「くまモン体操」で盛り上がりました。

   

   

 最後に「くまモン」と学年ごとに写真を撮影し、くまモンシールのお土産をいただきました。午前中、マラソン大会でがんばった素敵なご褒美になりました。