こんなことがありました。

出来事

図書の貸し出し数が大幅にアップ

今年度の図書の貸し出し数は大幅に増加しました。学年によっては400%増以上という学年もあります。図書館司書の先生の図書館経営や様々な工夫、担任の先生方の呼びかけ、そしてビブリオバトルの効果もあったのではないかと感じます。これからも、本に親しみ世界を広げ、豊かな心を育ててほしいと思います。

0

今日の給食

今日の給食は、コッペパン、イチゴジャム、鮭のフライ、グリーンカールレタス、野菜スープ、牛乳です。

今日の主菜は「鮭のフライ」です。魚は、赤身魚と白身魚に分 けることができますが、鮭は赤身魚です。身が赤いのには訳があります。鮭は小さい時は身が白く、食べるエサの影響で身が赤くなるからです。鮭の赤はアスタキサンチンという色素の赤です。アスタキサンチンは体に悪い活性酸素を除去する役割があります。老化防止や病気を防ぐことにも役立ちます。今日は、調理員さん手作りの”鮭のフライ”です。お味はいかがですか?

0

やさわっ子タイムも後2回

今年度始めた「やさわっ子タイム」も今日を含め残り2回です。今日は天気もよく、身体を動かす活動をしているグループが多かった用です。6年生を中心に、笑顔で仲良く過ごす時間と記憶を大切にしてほしいですね。

0

今日の給食

今日の給食は、コーンと枝豆と昆布ごはん、県産厚焼きたまご、なごみ和え、豚汁、牛乳です。

今日は、日本型食事の和食献立です。日本の和食が世界に認められ、「ユネスコ無形文化遺産」に登録されています。和食が認められた理由のひとつが、「栄養バランスの高い健康的な食事」であることです。世界的に肥満が増加し、健康的な食事の重要性が増しています。和食は一汁三菜として理想的な栄養バランスといわれています。また、米や魚、産地の野菜など素材の味わいが引き出されています。そして、だしのうま味を利用しているのは大きな魅力のひとつです。今日は、「主食」はコーンと枝豆と昆布ごはん、「主菜」は県産厚焼きたまご、「副菜」はなごみ和え、「汁物」は豚汁です。バランスのよい和食献立を味わいながらいただきましょう。

0

3学期表彰、ビブリオバトル結果発表

3学期の表彰を行いました。冬休みの課題などをはじめ、今回もたくさんの賞をいただきました。書き初め展、ふくしまっ子ごはんコンテストでは学校賞もいただきました。また、第2回校内ビブリオバトルの結果発表と表彰も行いました。ビブリオバトルの結果、最優秀賞は、6年森郁斗さんの発表した「グレックのダメ日記」、優秀賞は、6年豊田光裕さんの発表した「走れメロス」でした。表彰されたみなさんおめでとうございました。]

0

今日の給食

今日の給食は、みそラーメン、中華和え、清見オレンジ、牛乳です。 

3月に入り一週間がたちました。今年度の給食も残りわずかとなりました。この一年間、食事をおいしく食べられましたか?みなさんの体は食べたものから作られ、脳や筋肉、内臓など体のすべてが、食べ物からの栄養の力ではたらいています。食事は体と心の健康のもとになるものです。『健康な体は一日にしてならず.』一食一食の積み重ねによって自分の体がつくられ、将来の自分へとつながっていきます。今日もしっかり、よくかんで味わって食べましょう。

0

6年生クラスルームの書き込みより

少し前のことですが、6年生のgoogleクラスルームに素敵な書き込みがありました。

この後、画像を見た子どもたちがコメントを書き込んでいます。

 ・ふきのとうよく見つけたね❗️すごい!

 ・ふきのとう久しぶり見ました!すご〜い!

仮想SNSを利用して、よりよいデジタル社会を創っている子どもたちの活動です。

 

0

八沢小オリジナル「ディスクサッカー」

体育主任特性のディスクボールを使ったサッカーの様子です。ボールは、布製のフリスビーと新聞紙を組み合わせた物です。ボールが弾まないため、しっかり止めて蹴るというサッカーの技術と、周囲を見て横パスや縦パスなどを判断することにつながるようです。

0

今日の給食

今日の給食は、ご飯、揚げ出し豆腐の肉みそがけ、キャベツの浅漬け、型抜きチーズ、ほうれん草のふわふわ卵スープ、牛乳です。

今日は「ふくしま健康応援メニュー」の給食です。応援メニューは『ほうれん草のふわふわたまごスープ』です。今日のスープには、きのこの仲間「えのきだけ」が使われています。そこで今日は、「きのこ」についてのお話です。しめじやしいたけ、えのきだけ等のきのこ類は、和え物、汁物、パスタなど、いろいろな料理に使われています。きのこ類は低カロリーの食品ですが、脂質や糖質をエネルギーに代えるビタミンB群や骨や歯の成長を助けるビタミンD、食物繊維がたっぷりで、血液の中のコレステロールを下げるはたらきもあります。うま味成分も豊富で、料理の味つけに使う調味料を控えることができます。きのこのうま味をいろいろな料理で味わいましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、鶏の唐揚げ or 鯖のごま衣焼き、海藻サラダ、具沢山みそ汁、イチゴゼリー or ココアプリン、牛乳です。

今日は1~5年生のセレクト給食の日です。事前にみなさんがアンケートで食べたいと答えたおかずとデザートを食べることができます。おかずは、とりのからあげか、さばのごまころもやき、デザートはイチゴゼリーかココアプリンでした。進級おめでとうの気持ちをこめて、調理員さん達が美味しく作ってくださいました。よく噛んで味わいながら、残 さずたべましょう。また、来週は卒業生お祝い給食として、バイキング給食があります。6年生のみなさん、体調を崩さないように過ごして、美味しく給食を食べられるようにしましょう。楽しみにしていてくださいね。

0

3年生がプログラミングのよさを発表

3年生が1,2年生に向けてプログラミングの発表を行いました。プログラミングの楽しさや実際のプルグラムについて実際の作品を使って説明しました。1、2年生の中には、すでに自分でプログラミングをやっている子どももおり、もっといい作品を作ってみたいという感想が聞かれました。

0

今日の給食

今日の給食は、食パン、黒豆きな粉クリーム、オムレツのトマトソースがけ、イタリアンサラダ、ワンタンスープ、牛乳です。

今日は、「たまご」のお話をします。たまごの中身は、卵白と卵黄(白身と黄身)に分かれていて、卵白と卵黄(白身と黄身)では、熱を加えたときに、固まる温度がちがいます。「卵黄」は、65度から70度で固まります。「卵白」は、70度から80度で固まります。この温度差を利用して作られるのが、温泉たまごです。たまごは、今日の給食のオムレツの他にも、はんぺんやマヨネーズ、お菓子などいろいろな料理に使われています。どんなものに使われているのか調べてみると面白いですよ。

0

今日の給食

今日の給食は、ちらし寿司、鶏肉のカラフルソースがけ、すまし汁、いちご、牛乳です。

明日、3月3日は「桃の節句」です。そこで今日 の給食は『ひな祭り献立』です。ひな祭りは、女の子のすこやかな成長や幸せを願う行事です。ひな祭りの食べ物といえば、はまぐりやひしもち、ひなあられ、白酒などがあり、縁起のよい食べ物でお祝いします。また、ひな祭りに飾る桃の花には魔除けや邪気払いの力があるといわれています。今日は、ちらしずし、鶏肉のカラフルソースがけ、すまし汁、いちごで、あたたかな春を迎える彩りのお祝いメニューです。給食で春を感じ、味わいながら「桃の節句」をお祝いしましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、きつねうどん、フレッシュサラダ、ヨーグルト、牛乳です。

今日の給食は、相馬農業高校食品科学科の生徒さんが考えた献立です。栄養士を目指している生徒さんが、11月に原町第一中学校で3日間インターンシップを行いました。その中で学校給食の献立を作成しました。今日は、この生徒さんが考案した献立を取り入れた給食です。主食の「きつねうどん」は、かつおだしと昆布だしでとった、だしの香り豊かなうどん汁に、今日は煮付けた油揚げをのせて食べるスタイルになっています。副菜の「フレッシュサラダ」は、南相馬で生産量が多 い”グリーンカールレタス”と”きゅうり”にみかんを加え、手作りドレッシングで和えた、さわやかな味のサラダです。それに、成長期に大切な栄養素”カルシウム”たっぷりのヨーグルト・牛乳の組み合わせになっています。よく味わいながら食べましょう。

0

6年生を送る会

全校生が集まり6年生を送る会を行いました。今年度は、マスク着用などの感染防止を図った上で、ゲームなども行いました。じゃんけん列車などで楽しく思い出に残る時間を過ごすことができました。5年生が作った思い出の動画を投影したり、1・2年手作りのプレゼント、縦割り班ごとのメッセージなどを6年生に送ったりと、感動的な場面もありました。卒業までの一ヶ月、八沢小らしく全校生が仲良く協力して生活する時間を大切にしていきたいと思います。

 

0

今日の給食

今日の給食は、カツカレー、豆腐のサラダ、型抜きチーズ、牛乳です。

今日は、「受験応援メニュー」です。カツカレーの『カツ』には、いろいろな『カツ』がかけてあります。受験にカツ!病気にカツ!ストレスにカツ!自分にカツ!などです。高校受験を控えている、中学3年生にエールを送りながら、「カツカレー」を食べましょう。また、「とうふサラダ」の”大豆”には、「レシチン」という、脳を活性化させ記憶力を高める物質が含まれています。食べ物の働きの効果を発揮させるためには、バランスが大切です。いろいろな食べ物を組み合わせた食事をとり、栄養バランスを整えた上で、しっかり学習していきましょう。2月も今日で終了です。残り少ない3学期を 一日一日大切にしながら給食をしっかりと食べましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、鯖のサラサ焼き、和風ポテトサラダ、キャベツのみそ汁、牛乳です。

今日は、「じゃがいも」についてのお話です。じゃがいもは脳や体のエネルギーとなる食べ物ですが、実はビタミンCもほうれん草やみかんと同じくらい含まれている食べ物です。じゃがいものビタミンCは熱に強く、体に吸収されやすくなっています。また、じゃがいもの芽にはソラニンという毒があります。でも、調理のときに芽をとってしまえば何の問題もありません。みなさんも、料理する時に芽が出ているじゃがいもをみつけたら、しっかりとってくださいね。食べ物の正しい食べ方を知ることも大切ですね。

0

八沢小から復興の光を(光のモニュメント)

八沢小学校校舎前から、光のモニュメントの「鎮魂と再生の願いを込めて」が行われました。寒い夜でしたが、たくさんの子どもたちや保護者の方々地域の皆様が見守る中、幻想的な光が夜空高く伸びていきました。実行委員会の皆様ありがとうございました。

 

 

0

今日の給食

今日の給食は、きな粉揚げパン、りんごのサラダ、ミネストローネ、ヨーグルト、牛乳です。

今日は、「揚げパン」のお話です。揚げパンは、昭和40年代の給食によく出されていました。昔は、かたくて大きなコッペパンだったので、パンをおいしく全部食べてもらいたいために、考え出されたようです。当時の揚げパンは、砂糖をまぶしただけのシンプルな揚げパンだったそうです。今では、揚げパンは人気メニューの1つになっています。また、現在は、栄養豊富な”きなこ”をまぶした『きなこ揚げパン』が定番になっています。きなこは、大豆より細かいので、体の中に吸収されやすく栄養になりやすいという特徴があります。今日は、香ばしいきなこの風味をよく味わいながら、しっかりかんで食べましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、チャンポンメン、切り干し大根のハリハリ和え、サーターアンダギー、牛乳です。

今日はカミカミ献立です。「ひみこのはがいーぜ」の『いー』についてお話します。『いー』は胃や腸の調子がいいの『いー』です。口から食べたものは食道を通って胃に蓄えられます。そのあと胃液がでて、食べ物をとかしながら胃は動いて、食べ物をどろどろの状態にして腸に流し腸で栄養分を吸収します。よくかむと胃腸の働きをたすけて栄養がスムーズに吸収され丈夫な体を作ることができます。たくさんの具材が入った「チャンポンメン」「切干大根のハリハリ和え」をよくかんで食べましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、ご飯、鶏肉の照り焼き、マカロニサラダ、大豆たっぷりみそ汁、牛乳です。

今日の汁物は『大豆たっぷりみそ汁 』です。大豆は、乾燥したままではかたくて食べることができません。そのため、昔からいろいろな方法で加工されて、さまざまな食品が作られてきました。たとえば、大豆をいると『炒り豆』になり、炒り豆を粉にすると『きなこ』になります。大豆を煮ると『煮豆』。蒸した大豆に納豆菌やこうじ菌を加えて発酵させると『納豆』や『みそ』や『しょうゆ』になります。大豆に水を加えて砕いてしぼり加熱すると『豆乳』に,豆乳をにがりなどの凝固剤で固めると『豆腐』になります。豆腐を薄く切って揚げると「油揚げ」、豆腐を凍らせて乾燥させると「凍 み豆腐」になります。今日のみそ汁は大豆からできている豆腐、油揚げ、凍み豆腐など大豆からできた食品がたっぷり入っています。風味豊かな大豆のおいしさを味わいながら食べましょう。

0

環境委員会 植物クイズ

環境委員会の子どもたちが、オンラインで植物クイズを行いました。いろいろな植物の種類や咲き方などについて「kahoot」というクイズアプリを使って出題していました。問題を出す方も回答する方もこのアプリを使います。何問正解できたかだけではなく、早押しなので正解数プラス時間で順位がつきます。一問ごとに順位が変わり、教室は大盛り上がりでした。

 

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、県産カジキカツ、辛子和え、のっぺい汁、牛乳です。

今日は、キャベツについてのお話です。キャベツは、明治時代になって洋食が盛んになるにつれて、日本で広まっていきました。ビタミンCが豊富で、胃腸に良い働きをする成分が含まれています。キャベツを油の多い料理と一緒に食べることは、理にかなっています。また、トンカツには、よく辛子が添えられていますが、辛子には、肉や魚の臭みを消す働きがあり、ピリッとした辛味も味のアクセントになって、食がよりすすむ効果があります。

0

お忙しい中ありがとうございます。

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,受付の密をさけるために,Google formsを活用して出欠確認を行っています。自分のスマートフォンを使ってQRコードを読み取り,スムーズに操作していました。ご協力ありがとうございます。

0

今日の給食

今日の給食は、コッペパン,ブルーベリージャム,チリコンカン,もずくスープ,牛乳です。

今日は、豆についてです。「畑の肉」といわれている豆はどれでしょう?正解は大豆です。大豆は、畑の肉と呼ばれるほど、たんぱく質がたくさん含まれています。また、カルシウムや鉄、食物せんいも豊富です。大豆からできる食べ物には、とうふや納豆、みそやしょうゆなど、多くの加工品があります。大豆は、私たちの生活に欠かせない食材です。また、節分のいり豆、お正月の黒豆など、行事でも重要な豆です。今日は、アメリカの豆料理「チリコンカン」です。大 と、大豆が変身した食べ物「がんもどき」も入っています。おいしくいただきましょう。

0

発表資料の作成はデジタルとアナログの融合で

5年生が国語の授業で行う発表のための資料作成を行っていました。資料を作るためにロイロノートのアンケート機能を使いひとり一人テーマを決め調査をしているようです。その結果のデータも使いロイロノートで資料を作成しているようです。発表原稿は、ワークシートに実際に書きながら確認しいました。デジタル機器を効果的に使いながら、自分で考えたり書いたりする場面も大切にしながら活動が進んでいくようですね。

 

0

1,2年生共同作業

1,2年生が共同で何かを作っています。2年生がていねいに作り方を教えてくれていました。これから行われる集会で使われるものでしょうか。完成が楽しみですね。

 

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、鰺の塩麹焼き、ほうれん草の白和え、具だくさんみそ汁、牛乳です。

今日は「ほうれん草の白和え」です。『白和え』は日本に古くから伝わる伝統料理のひとつです。白い衣をまとったような和え物料理を”白和え”といいます。とうふと白ごまなどをすりまぜ味をつけた”和え衣”と、ゆでた野菜に、下味をつけたこんにゃくなどの具材をあわせて作る、たいへん手のこんだ料理です。白和えのほかにも、和食にはいろいろな和え物 があります。給食では、おかか和え、のり和え、じゅうねん和えなどがあります。今日はやさしい味わいの白和えを味わってみましょう。

0

世界に一つだけの花 5,6年生生け花教室

5,6年生が生け花教室を行いました。JAの方々や生け花の先生方にご指導いただき、ひとり一人生け花を完成させました。同じ材料を使っていますが、ひとり一人自分の個性を表現しようと工夫して作っていました。完成した作品の画像は、児童が全校のクラスルームに投稿したものです。

0

今日の給食

今日の給食は、カレーうどん、さつまいもとじゃこの揚げ煮、白菜の塩昆布漬け、牛乳です。

今日は「さつまいも」のお話です。ほくほくして甘いさつまいもは、いろいろな品種があり、それぞれ実の色や加熱後の食感がちがいます。さつまいもを切ると断面から白い液体が出ます。その白い液体は、「ヤラピン」といって、腸のはたらきを整える成分です。さつまいもには、炭水化物が多く、ビタミンCや食物せんいも豊富です。さつまいもは、アスリートのおやつによく取り入れられています。

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、すき焼き煮、厚焼き卵、キャベツのおかか和え、牛乳です。

今日は「鍋料理」についてお話します。寒い日には「鍋料理」がおいしいですね。鍋料理には水たきや寄せ鍋、おでん、すき焼き、しゃぶしゃぶなどがあります。みなさんは普段どんな、鍋料理を食べていますか?鍋料理には、その地域ならではの食材や、旬の食材が入った物など、いろいろな物があります。東北地方では、秋田県の「きりたんぽ鍋」が有名です。となりの宮城県では「せり鍋」が名物になっています。そのほかにも、日本各地で食べられている鍋料理の種類などを調べてみると、その地域の特色なども分かって楽しいですよ。

0

第2回全校ビルリオバトル決勝大会

第2回全校ビブリオバトルの決勝大会が行われました。今回は予選を縦割り班で行いました。さすがに6年生が多く代表になりましたが、1年生や他の学年の子どもも選ばれています。火曜日には縦割り班ごとに代表の子どもへのアドバイス集会も行いました。決勝のパフォーマンスでは、おすすめの本を堂々と発表することができました。また、原稿を見ずにノー原稿で発表する子どもも多く、意気込みの強さを感じました。保護者の皆様は、youtubeの限定配信で視聴し投票することもできます。オクレンジャーにてお知らせしますのでぜひご覧ください。

0

鹿島小学校交流 2年生

2年生の鹿島小学校との交流の予定です。1週間遅れの節分集会です。折り紙で鬼を作ったり、ゲームをしたりしました。合同でグループ活動をする中でも、協力して活動できているようですね。

 

0

鹿島小学校交流 1年生

1年生の鹿島小学校との交流の様子です。今日は生活科の学習。八沢小の子どもたちが作った手作りのおもちゃを使って活動しました。グループ活動では、鹿島小学校の中に入っても楽しく学習できているようですね。

0

今日の給食

今日の給食は、食パン、キャラメルクリーム、カップミートローフ、アルファベットスープ、牛乳です。

今日のミートローフの中には、ナツメグというスパイスが入っています。ナツメグは、ひき肉を使った料理によく使われる スパイスで、ニクズクという木の実の中にある種を粉にしたものです。ハンバーグやミートローフにナツメグを加えることで、肉のくさみが消え、たまねぎの甘みが引き出されるなどの効果があり、より本格的な味わいになります。今日は、調理員さん手作りのミートローフを味わってみましょう。

0

スマイルコンサート

日本音楽家ユニオン スマイルプロジェクトコンサートが行われました。フルート、ピアノ、打楽器アンサンブル演奏で、クラシックや星影のエールなどの曲を聴かせていただきました。子どもたちはコロナ禍でしばらく出来なかった、生の音楽鑑賞に感動していました。ボディーパーカッションで演奏に参加する楽しい時間もありました。

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、さばのしょうが煮、シャキシャキサラダ、味噌けんちん汁、牛乳です。

今日は「さば」のお話です。さばは、歯が小さいことから、小さい歯と書いて 「小歯(さば)」と言われるようになったそうです。特にさばやさんまのような青魚は生活習慣病予防に良いといわれます。EPAという脂肪酸が多いからです。また、頭の働きを良くするといわれるDHAという脂肪酸も多いです。ことわざに「物事に勢いづいたこと」を、あぶらがのってきたと言いますが、あぶらの多い「さば」からきています。さばは、一年中獲れますが、特に寒い季節に獲れる「寒さば」はあぶらがのって格別のおいしさです。今日の主菜は”さばのしょうが煮”です。さあ、さばのしょうが煮を食べてみましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、とんこつラーメン、手作り春巻き、一口とちおとめゼリー、牛乳です。

今日は「手作り春巻き」のお話です。春巻きは中国で生 まれた料理です。もともとは立春のころ、新芽が出た野菜を具として作 られたことから「春巻き」とよばれるようになったそうです。春巻きの皮は、50枚の皮がひとまとまりになっています。それを1枚ずつ、きれいにはがすのがとても大変です。今日の春巻きには、豚肉、しいたけ、たけのこ、ビーフンの4種類の具が入っています。調理員さんたちが1つずつ丁寧につつみ油でカラッとあげました。手作 り春巻きのサクッとした食感と、具材の味をよく味わいながら食べてみましょう。

0

ビブリオバトルの作戦会議 ~チームの力で優勝目指す!!~

今日は、昼休みの時間を使って、10日(金)に行われるビブリオバトル本戦にむけての作戦会議を行いました。

今年度2回目のビブリオバトルは、予選会を、縦割り班ごとに行いました。本戦出場を決めたお友達のために,チームの知恵と力を結集して、本戦優勝を目指します。

今日の作戦会議は、5年生が中心となって話合いを進めました。「低学年でもわかる言葉を使うようにしよう。」「大きな声でゆっくりと話した方がいいよ。」「実際に時間を計ってやってみよう。」などの声が聞かれました。限られた時間を有効に使い、それぞれの班の持ち味を生かした作戦会議となっていました。

 

0

今日の給食

今日の給食は、肉そぼろ丼、白菜漬け、具だくさんキムチチゲスープ、牛乳です。

今日は「ふくしま健康応援メニュー」の給食です。健康応援メニューは、『具だくさんキムチチゲスープ』です。韓国語で、鍋のことをチゲといいます。鍋料理には野菜をたっぷり入れることができ、体が温まるので寒い季節にぴったりな料理です。今日のキムチチゲスープには、「にら」がたっぷり使われています。ビタミン類が豊富なにらは、かぜの予防によいとされています。また、にら特有の香り成分「アリシン」には、疲労回復効果のあるビタミンB1の吸収を高め、糖質をエネルギーに変えて代謝をよくするはたらきがあります。にらは、暑さにも寒さにも強く、生命力の強い野菜です。1つの株から1年で3回も収穫できるそうです。 今日は、キムチチゲスープを食べて、スタミナをつけて寒い冬を乗り切りましょう。

0

卒業アルバム用の写真撮影をしました。

6年生の卒業アルバム用として、委員会活動・クラブ活動の集合写真、個人写真の撮影を行いました。春のようにあたたかい昼休み、八沢小学校には、卒業を間近に控えた6年生と一緒に活動してきた4・5年生の素敵な笑顔が、写真屋さんのカメラに向かって輝いていました。

  

  

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、赤魚の唐揚げ、なごみ和え、野菜と麩のみそ汁、牛乳です。

今日は、「なごみ和え」についてお話をします。「なごみ」は、5種類の乾物を使った和え物です。にんじん、切干大根、ひじき、きくらげ、昆布の5種類です。それに、もやしときゅうり、ハムなども入 れた、野菜がたっぷりの和えものです。野菜や海草を乾燥させると、日持ちがよくなり、栄養もぎゅっと増えます。食物せんいも多くなり、肌や体の調子をよくしてくれます。また、干すことで、お日様からのビタミンDが加わり、体へのカルシウムの吸収率がアップします。5種類の乾物が入った「なごみ和え」をよくかんで食べましょう。

0

節分集会(オンライン)

オンラインで節分集会を行いました。代表委員による、節分に関わる紙芝居の読み聞かせや豆まきクイズの後、各学年の代表が追い出したい鬼の発表を行いました。5年生が各教室を回って豆をまきました。安全に配慮し、紙で作った豆でしたが、各教室で盛り上がっていました。

 

0

警察署見学 3年生

3年生の社会科で南相馬警察署を見学しました。警察署の署員や少年警察ボランティアの方がたから、警察署での仕事のことを聞いたり、地域の安全を守る活動について聞いたりしました。白バイやパトカーにも乗せていただきました。

0

今日の給食

今日の給食は、コッペパン、県産りんごジャム、グリーンサラダ、クラムチャウダー、牛乳です。

今日は、「チャウダー」のお話です。チャウダーは、アメリカの代表的なスープです。名前の語源はフランス語「チャウディア―」の「釜」や「大鍋」という意味からきています。魚介類やベーコン、野菜を入れて煮込んだ具だくさんのスープです。二枚貝を使った「クラムチャウダー」が有名ですが、魚を使った「フィッシュチャウダー」、コーンを使った「コーンチャウダー」など、いろいろな具で作られます。日本では、手に入りやすい「あさり」や「はまぐり」、「ほたて」などを使って作られることが多いようです。今日の給食では、「ほたて」を使いました。さまざまな具材の味が溶け出して、おいしいスープに仕上がりました。

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、いわしのさっぱりに、海苔和え、豚汁、黒糖福豆、牛乳です。

明日、2月3日は「節分」です。節分は「立春」の前日で、冬から春への季節の変わり目の行事です。悪いことを起こす邪気を鬼に見立てて、鬼のきらいな、いわしの頭を家の玄関の外に飾ります。そして煎った大豆をまいて、家の中の鬼を追い出し、福を呼びこむ風習があります。今日は『節分献立』です。給食を食べて、体の中から鬼を追い出しましょう。節分の翌日、2月4日は立春になります。暦の上では春を迎えますが、まだまだ寒い日が続きますね。季節の変わり目は体調をくずしやすくなります。栄養バランスの良い食事をとって、十分な睡眠をとり、規則正しい生活を心がけましょう。

0

第2回全校ビブリオバトル大会予選会

第2回全校ビブリオバトル大会予選会が一斉に行われました。今回は縦割り班ごとの予選会です。各班の5年生が進行を行い、1年生から6年生の順に発表しました。1年生も自分がおすすめしたい本についてしっかり発表できました。6年生はさすがに力を発揮した子どもが多かったように感じます。決勝進出者は今週中に発表になります。決勝大会は10日に行われる予定です。

0

なわとび記録会

今日はなわとび記録会が行われています。体育の授業や休み時間などに練習した成果を発表しようと頑張っていました。最高目標を達成した子どもは皆から大きな拍手をもらっていました。

 

0

今日の給食

今日の給食は、鶏南蛮うどん、ポテトのチーズ焼き、いよかん、牛乳です。

今日は、「いよかん」についてお話をします。「いよかん」という名前は、伊予の国(愛媛県)で栽培が盛んであったためつけられた名前です。みずみずしくて甘さとすっぱさのバランスが良く、日本で生産されている柑橘類では、みかんの次に多く生産されている人気の果物です。いよかんは、ビタミンCがたっぷりで、免疫力を高め、ウイルス感染やかぜなどの予防になります。また、すっぱさの素であるクエン酸も多く含まれていて、疲労回復 や血液 をきれいにしてくれる効果 もあります。甘 ずっぱい香 りには、リラックス効果 もあるそうです。体 の免疫力 アップのために、さわやかな香 りを楽 しみながら、いよかんを食 べましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、ご飯、ほっけの塩焼き、切り干し大根の炒め煮、みそすいとん汁、牛乳です。

今日は、「すいとん」についてお話をします。すいとんは、小麦粉の生地を手で丸めたり、スプーンですくって、汁に入れて作る日本各地の郷土料理です。東北地方では、『ひっつみ』や『はっと』など、いろいろな名前で呼ばれ、古くから食べられています。昔はお米が貴重だったので、小麦粉で作れるすいとんで、お腹を満たすこともありました。今日は、小麦粉と白玉粉を合わせて作りました。大根やにんじん、ごぼう、ねぎ、鶏肉、なると、凍み豆腐、こんにゃくなどの食材がたくさん入ったみそ味の汁に、形をととのえながら、すいとんを入れました。すいとんは寒い季節においしい汁物料理です。みそすいとん汁をしっかり食べて、元気な体をつくっていきましょう。

0