こんなことがありました。

2022年2月の記事一覧

プログラミングに挑戦 5年生算数

 5年生の算数でプログラミングを行いました。プログラミングは図形の構成や座標の入力など,算数・数学の要素が多く含まれており学習の応用であるともいえます。また,パソコンやタブレットは使うだけではなく,自分でアイディアをもとに創造するものでもあります。これをきっかけに,様々なプログラミングに挑戦していきたいと思います。自分でプログラミングをした結果を友達同士見せ合って確認していました。

 

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,麦ごはん,赤魚の竜田揚げ,和み和え,麩入りみそ汁,牛乳です。

今日は、「なごみあえ」についてです。「なごみ」は、5種類の乾物を使った和え物です。にんじん、切干大根、ひじき、きくらげ、昆布の5種類です。それに、にらともやし、ハムなども入れた、野菜がたっぷりのあえものです。野菜や海草を乾燥させると、日持ちがよくなり、栄養もぎゅっと増えます。食物せんいも多くなり、肌や体の調子をよくしてくれます。また、干すことで、お日様からのビタミンDが加わり、体へのカルシウムの吸収率がアップします。5種類の乾物が入った「なごみあえ」をよくかんで食べましょう。

0

八沢街探求プロジェクト 3回目

今日は,八沢街探求プロジェクト3回目の活動です。各チームごとに話し合いが深まってきました。テーマ3「地域の伝統芸能」では,子ども手踊りの歴史などを調べ始めています。テーマ4「地域の伝説再考」では,寶蔵寺に関わる伝説が多いことや,伝説の中にも幸せな気持ちになれるもの悲しいお話など種類があることに気づきました。テーマ5「地域の自然・風景では」残していきたい風景について考えを共有していました。

 

0

自分の教室にいながら

八沢街探究プロジェクト2022も3日目を迎えました。すっかりビデオ会議にも、教育支援アプリの自分の仮想教室にも,自分達で入られるようになりスムーズに話し合い活動が行われています。中には,家で参加している児童もあり場所を選ばない学習になっています。自分の教室にいながら異学年の班で活動してるのは,少し不思議な感じがします。

0

身の回りの円を使って 5年生算数

5年生算数で円周と直径の関係を調べました。身の回りにある円の形をしたものの円周と直径を図ってみることにより,その関係と円周率を使うことのよさに気づくことが目的です。教室にある様々な円の形をしたものを実測して共有していました。家庭からリモートで授業に参加している子どもも,家庭にあるものを図って共有してくれたので参考になりました。

 

0

新聞のひみつを見つけよう 3年生

3年生が,新聞を使った授業を行いました。本来であれば民放新聞社の出前授業の予定でしたが,新型コロナ感染防止のため中止となったため学級で行いました。民報新聞社から届いた本日の朝刊をひとり一人手に取り,見出しや写真の効果的な使い方について話し合っていました。北京オリンピック金メダル第一号の記事を中心に,新聞のよさを味わっていました。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,コッペパン,リンゴジャム,グリーンサラダ,クラムチャウダー,牛乳です。

今日は、手洗いについてです。手は様々なものに触れるので、汚れや細菌、ウイルスなどがつきやすいのです。ウイルスによる病気や食中毒を予防するのにいちばん効果があるのが正しい手洗いです。手全体を水でぬらし、石けんを泡立て、手のひらや手の甲、指の間、爪、親指の付け根、手首もしっかり洗いましょう。そして、石けん泡を流し、ハンカチやタオルなどで水気をふきとり、アルコール消毒液をかけてよくすりこみます。このすりこむことで、消毒の効果が高まります。意識しながらしっかり手を洗い、消毒をして,清潔な手でおいしく給食をいただきましょう。

0

八沢街探求プロジェクト2回目

昨日に引き続き,八沢街探求プロジェクトの活動を行いました。テレビ会議やgooglemeetを使ってチームに分かれて話し合いを行いました。テーマ1「八沢地区の歴史,史跡」チームは,有名な寶蔵寺や阿弥陀寺以外にも八沢地区にはたくさんの神社やお寺があるはずだから,インターネットを使ったり実際に行ってインタビューをするなどの考えが出されていました。テーマ2「学校の歴史,校歌」チームは,図書室で昔の学校のことが載っている記念誌を見つけました。,その中に古い写真とともにもう一つの校歌の歌詞が載っていることを発見し盛り上がっていました。

0