日々の出来事

2021年12月の記事一覧

Save The Earth Projecスタート

本日12月10日(金)6校時、本校生徒会が立ち上げた「地球を守る私たちのSTEP~Save The Earth Project~」の第1回目の活動を実施しました。
この取組は、SDGsの考えに基づき、地域社会への奉仕活動など、日常生活での実践活動を通して、平和や福祉に貢献できる友好親善の精神を育成することを目的にすすめていくものです。
今回は、地域の環境の美化への第一歩として、各学年が、環境委員会が鹿島区内に設定した3つの活動場所(鹿島中学校周辺、真野川河川敷、フレスコキクチ周辺)に分かれて、クリーン活動を行いました。

拾ってきたゴミは、環境委員会が分別しました。

活動の後、各教室では、活動を振り返り、「よい環境を目指すために、学んだこと、感じたこと」について考え、まとめました。

今後もよりよい環境づくりに取り組んで行きたいと思います。

食育指導「受験期の食生活」(3年生)

本日12月10日(金)5校時に、3年生では、本校栄養教諭による食育指導を実施しました。
受験期になると、深夜まで勉強し、起床時間が遅くなり、朝食を抜いてしまったり、カフェインをとり過ぎたり、遅い時間に夜食をとったり・・・ついつい食生活が乱れがちです。そこで、本時では、食事と学習の関係など「受験期の食生活」について学びました。


<学んだこと>
・朝ご飯は主食、主菜、副菜(汁物)をそろえてバランス良く食べる
・カルシウムをとるために、牛乳を飲む
・カフェインと上手な付き合い方をする
・飲み物の砂糖の量に気をつける
・カレーが残ったときは、小分けにして冷蔵保存する
・睡眠の質をよくするために、寝る前はスマホを手にしない

授業のまとめとして、今日学習したことをもとに、自分の食生活を見直しました。

自分にできることを実践し、より充実した生活を送ってほしいと思います。

祝全国大会出場!

本校女子バレーボール部3年生が、福島県バレーボール協会より、令和3年度優秀選手に選ばれ、優秀選手賞をいただきました。この賞は、県内で12名のみが選ばれる名誉ある賞です。
12名の優秀選手は、県選抜選手として、12月25日(土)~12月28日(火)に大阪で行われる、JOC第35回全国都道府県対抗中学バレーボール大会に出場します。

応援しています。頑張ってください!

 

図書室12月・1月の企画は「冬本」

本校図書室12月・1月の企画は、毎年恒例の「冬本」です。「クリスマスに読みたい本」「大晦日やお正月にまつわる本」「ミステリー」や「あったまる本」から、定番の宮沢賢治や新美南吉の作品や天気に関する本まで、寒い季節におすすめの本を揃えています。
20日から22日までは、冬休みの読書のための貸し出し(1度に3冊借りることができます)も行われます。
これからの時期は家庭で過ごす時間も長くなります。寒い冬こそ、読書を楽しみましょう。