日々の出来事

2020年7月の記事一覧

この自学がすごい

1年生では、お互いの自学ノートを見合い、学習の仕方やノートの作り方について良さを評価し合い、これまでの自分自身の学習を振りながら、友達のノートから活かせることは何かを考えました。お互いの評価はランキング形式でまとめ、掲示コーナーに、参考にしたいノート例として紹介しています。期末テストの反省とともに、友達の取組を今後の家庭学習に役立ててほしいと思います。

修学旅行について(3学年)

本日、3学年では学年集会を行い、9月に実施予定の修学旅行の概要について説明しました。
・これまでの計画からの主な変更点
・現地での活動内容
・感染リスクを低減するための配慮事項
・修学旅行に向けて日常生活から心がけていくこと
などについて話しました。

本日の詳しい内容については、3学年保護者の皆様にお送りしたメールならびに配付したプリントでご確認いただき、アンケートへの回答をお願いいたします。

 

リテリング活動に挑戦

3学年英語では、単元のまとめてして教科書本文の英語長文の内容を要約し英語で分かりやすく伝えたり、英文を読んで自分自身が考えたことを英語で述べたりする活動を行っています。

※リテリング(retelling):学習した教科書の英文を再構築して自分の言葉で正確に分かりやすく伝える活動のことです。

Summary in English
The rain forest of the Amazon has many unique animals.
Between the 1970s and 2010, about 740,000 square kilometers of the forest disappeared.
The Amazon is important for the world.
Ricardo wants to be a scientist.

The Amazon produces about eighty percent of Brazil's electricity.
The rain forest produces about twenty percent of the world's oxygen.
The Amazon has many unique animals.
The rain forest has been destroyed for many years.

The trees of the rain forest have been cut for many years.
That's almost twice the size of Japan.
He trees of the rain forest produces oxygen.

My own opinion
I think that I will not destroy plants.
I think that people should save the Amazon. Because the Amazon is a treasure of the world.
I think we should protect the rain forest. Because rain forest is important.
I think that we should save nature.

英語で考えたり伝えたりすることに難しさを感じていた生徒達も、次第にその面白さに気づきはじめているようです。

 

期末テストが終わりました

2日間の期末テストが終わり、今日から答案用紙の返却が始まりました。テストは返却された後が肝心です。間違えた問題について復習して課題を克服していくとともに、自分自身が今回のテスト勉強に費やした時間や努力とテスト結果を比較し、反省して次回のテストにいかしてほしいと思います。

〇テスト勉強振り返りの視点例
(1)テスト勉強にかけた時間は不足していないか。
(2)テスト期間以外の日頃の学習時間は十分だったか。
(3)宿題以外に弱点克服のために努力をしたか。
(4)テレビを見ながらや音楽を聴きながらなどの「ながら勉強」で効率を落としていないか。
(5)各教科から出されている出題範囲と学習のポイントに沿って勉強したか。

反省する際には、失敗したことを振り返るだけでなく、効果があった学習方法や自分自身の頑張りを認め評価していくことも大切です。
自分のこれまでの努力の質や量、これからの方向性を確認して新たなスタートをきりましょう。

食生活を見直そう

本日5校時、1学年では、中学生の食事のポイントやお弁当の作り方などについて、本校栄養教諭による食に関する指導を実施しました。

まず、中学生にとっての食生活見直しのポイントとして、
・1日3回の食事のリズムによって、体のリズムが調整され、健康が保たれること。
・特に朝食は、脳や体、おなかにスイッチを入れる大切な働きがあること。
・朝ごはんを毎朝食べると学力テストの正答率や体力テストの得点が高い傾向にあるという調査結果があること。
・家族と一緒に食事をすると、人間関係が深まる、食への関心が高まる、和やかになるなどの良いことがあること。
・食事は、ごはんやパンの主食、魚・肉・卵・豆製品の主菜、野菜・キノコ・海藻の副菜、野菜・芋類の汁物からなり、汁物は塩分や水分を自然な形で摂ることができるので、汁物を備えた食事で、夏場は熱中症を予防できること。
が示されました。

次に、お弁当に詰める際の、主食、主菜、副菜の割合、自分の身体に合った一回あたりの食事の量やお弁当箱の大きさ、お弁当のおかずにしたい夏の旬の食材ついて、ワークシートに記入したり、クイズに答えたりしながら学びました。正解が発表されると、「わーっ」と歓声が上がったり、「なんでー」とつぶやく声が聞こえたりするなど、食の大切さについて、楽しく真剣に学ぶことができました。

生徒たちは、夏休み中に、今回の学習で学んだことを生かして、弁当を作りにチャレンジします。ご家庭では、お子さんの頑張りをあたたかく見守っていただき、アドバイスをしていただけたらと思います。