2019年6月の記事一覧
看護師の仕事を学ぶ会(2年生)
本日の5、6校時、相馬看護専門学校の校長先生、事務長様、鹿島厚生病院の看護師の皆様にお出でいただき、2年生において体育館で「看護師の仕事を学ぶ会」を実施しました。
相馬看護専門学校の校長先生のお話
医療関係の様々な機材と、鹿島厚生病院での看護師の仕事紹介の掲示
体験するために多くの機材等を前もって体育館に準備していただき、お話をお伺いいたしました。
初めに鹿島厚生病院の看護師さんに自己紹介していただきながら、どうして看護師になったのかを含め、看護師の仕事について説明していただきました。
看護師の仕事に就いての理解を深めた後、乳児の持ち方や血圧の測定の仕方、注射を打つ方法、痰の吸引方法について教わり、その後実際に体験させていただきました。
乳幼児に触れ、実際に抱き上げなどをする体験
注射して、採血する体験
たんの吸引をする体験
血圧を測定する体験
ほとんどの生徒が初めての体験でドキドキしながらも楽しく学ぶことができました。
看護師の仕事について実際の体験を通して理解を深め、関心を高めるよい機会となりました。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
みなさんは『食品ロス』という言葉を知っていますか?本来はまだ食べられるのに捨てられる食品のことです。実は日本の食品ロスは年間500万トンから800万トンと試算されていて、これは日本の米の年間収穫量とほぼ同量と言われています。日本には『もったいない』という言葉があります。みなさんが『残さず食べる』ことは、自分の体を成長させるだけではなく、この『食品ロス』を減らすことにもなります。一人ひとりが自分の体の成長に必要な量を考えながら食べることも大切ですね。
相双中体連総合大会3日目 サッカー部(掲示板)
あいにくの小雨模様で、風も冷たく感じられる朝となりましたが、本日は、相双中体連総合大会サッカー競技の3日目です。
朝早く集合し、出発前のミーティングで校長先生と顧問の先生より
お話をいただいています。
集中を切らさず、頑張ってきてほしいと思います。
<11:15更新>
本日の試合、対尚英中との試合が終了しました。
コンディションが良くない中、精一杯のプレーで好機も作り出しま したが、熱戦の末、0-1で敗れました。
試合後の笑顔での写真です。第3位!!
サッカー部、みんなよく頑張りました。お疲れ様でした。
保護者の皆様、たくさんのご声援、本当に有り難うございました。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
今日の主菜は『赤魚の香りあげ』です。みなさん魚は好きですか? 魚には DHA・EPAといった脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにするあぶらが含まれています。これらは、肉にはほとんど含まれていない栄養です。また、魚にはカルシウムを多く含むものもあり、これも肉と違う点の一つです。ぜひ魚のおかずを食べるようにしましょう。そして、肉ばかりにかたよらず、肉と魚の両方から体によい栄養をとりいれましょう。
相双中体連総合大会 試合の様子 2日目(掲示板)
<11:12>
光陽サッカーグラウンドの様子です。
サッカー部は対中村一中戦を我慢の前半を0-0で折り返し、後半の1点を守りきり、1-0で勝ちました。
<16:10更新>
小高中学校で行われていたバスケットボール競技の表彰の様子です。
男子は優勝です!!
女子は準優勝です。!!
バスケットボール部をはじめ、生徒たちはよく頑張りました。
保護者の皆様、地域の皆様には大会に向けてのご準備、ご協力、ご声援をいただきまして大変お世話になりました。有り難うございました。心より感謝申し上げます。
〒979-2333
福島県南相馬市鹿島区
寺内字落合28番地
TEL.0244-46-2019
FAX.0244-46-2229
e-mail:kashima-j@fcs.ed.jp
〇お知らせ
・保護者及び地域のみなさまへ.pdf(教職員の働き方改革にご理解とご協力を)