こんなことがありました。

2018年9月の記事一覧

秋の遠足(3・4年)その2

3・4年生は、次に「鐘崎笹かま館」と「七夕館」に行きました。

子どもたちは、笹かまの体験活動をとても楽しみにしていました。

指導の先生の話をよく聞き、1つ1つの手順を確認しながら作っていきました。

笹かまの形を作って、裏返しながら丁寧に焼き上げました。

こんがり焼き上がった笹かまはほっこりして、おいしかったです。

みんな満足そうでした。

最後は、みんなで記念写真におさまりました。

0

秋の遠足(3・4年)

9月28日(金)

秋の遠足で、3・4年生は「仙台空港」と「鐘崎笹かま館」に行ってきました。

昨日までの天候とは違って、秋晴れのいい天気の中で実施することができました。

3・4年生は、まず仙台空港の中を見学しました。

その後、展望デッキに上がり、離陸する飛行機や着陸する飛行機の様子を見ることができました。

飛行機を見てたび、子どもたちからは歓声が上がっていました。

見晴らしのいいデッキで、少し早い昼食をとりました。

お家の人が作ってくれたお弁当は色とりどり、とてもおいしそうでした。

0

後期委員会活動

6校時は、委員会活動の時間でした。

今日は、後期の委員会活動のめあてと計画を立てていました。

図書委員会~たくさんの人に本を読んでもらうには・・・

健康委員会~みんなが健康で安全に生活するには・・・

スポーツ委員会~全校生の体力を向上させるためには・・・

環境委員会~自然と積極的にふれ合うには・・・

放送委員会~全校生に楽しんでもらえる放送にするには・・・

どの委員会もみんなで意見を出し合い、よりよい活動になるよう話し合いました。

前期の反省を生かして、素晴らしい活動になることを願っています。

0

今日の給食から

9月27日(木)

今日の献立は、「ご飯、和風スープ、チキンのオニオンマスタードかけ、キャベツサラダ、牛乳」でした。

お昼の放送で,食育クイズがでました。

「古代ローマ時代にお金のかわりにした調味料は何?」

答えは、「塩」でした。

サラリーマンのサラリーは給料を意味しましが、サラリーはラテン語で塩を意味する言葉がもとになっているそうです。

その当時、塩を給料にしていたためです。

人間は、塩分が不足すると生きていけません。

料理の味を決めるのも塩加減です。

今日のスープは、鰹節と昆布でだしを取ったそうです。

今日は、3年・4年教室を訪れました。

子どもたちから、「「鰹節の味がする。」「味加減が丁度いい。」という感想が聞かれました。

0

幼稚園児と交流

9月27日(木)

6年生が、八沢幼稚園の園児達と交流活動をしました。

29日に運動会を控えた園児達のお父さんお母さんの役になり、演技種目を一緒に行いました。

まず始めに顔合わせをし、あいさつをして始めました。

次に、玉入れを行いました。

6年生の活躍に園児達は大喜び、みんなとても楽しそうでした。

年少児と一緒の種目では、おんぶをしたり手をつないだり、大いに触れ合うことができました。

年中児との風船割りや年長児との神旗争奪戦も盛り上がりました。

最後は、親子ダンス「崖の上のポニョ」でした。

6年生が幼稚園児をリードしながら、リズムに乗って楽しそうに踊っていました。

園児達と交流する中で、小さな子をいたわる優しい姿が見られました。

6年生にとって、貴重な経験になりました。

 

0

かみかみ献立

9月26日(水)

今日の給食は、かみかみ献立の日で、「味噌ラーメン、さつまいもとじゃこの揚げ煮、梨、牛乳」でした。

震災後、鹿児島県から定期的にちりめんじゃこが届いています。

南相馬市の子どもたちに、「おいしいちりめんじゃこを安心して食べて、元気になってほしい」ということで、今月も届きました。

今日は、調理員さんが素揚げしたさつまいもと一緒に甘辛く煮からめ、おいしく仕上げてくださいました。

5年教室、6年教室では、送ってくださった方々や調理してくださった方々に感謝の気持ちを持ち、おいしく食べていました。

子どもたちからは、「味つけが丁度よくて、おいしい。」という声が聞かれました。

0

学習の様子から

9月26日(水)

1年教室では、道徳「よいこと わるいこと」の学習をしていました。

役割演技を通して、「自分がその立場だったら、どうするか」を考えました。

自分の気持ちをはっきり伝えたり、素直にあやまったりすることの大切さを学びました。

2年教室では、書写の学習でした。

お手本をよく見ながら、どの子も真剣に取り組んでいました。

句読点やかぎの書き方に気をつけて、丁寧に仕上げることができました。

できあがった作品は、区の文化祭や市の美術展に出品する予定です。

0

キレのある演奏を目指して

5校時、体育館では10月2日の音楽祭に向けて、金管クラブが練習をしていました。

今日は、外部から音楽指導の先生をお迎えしての練習でした。

先生のアドバイスを受け、キレのある演奏や演技を目指して、一人一人真剣に取り組んでいました。

音楽祭まであと1週間。

よりよい演奏を目指して、頑張ろうとする子どもたちの姿が見られました。

当日、お時間のある方は、是非さくらホールの方に足をお運びください。

お待ちしております。

0

昔遊び体験

 

2年生教室では、生活科「昔のあそびを教えてもらおう」という学習をしていました。

今日は、おじいちゃんやおばあちゃんを講師にお迎えして、昔遊びを教えてもらいました。

子どもたちは、おじいちゃんたちと、「竹とんぼ、カルタ、おはじき、メンコ、お手玉まど」いろんな遊びをしました。

子どもたちからは、「一緒に遊べて楽しかった。」「竹とんぼのとばし方のコツを教えてもらったら、上手くいった。」などの感想が聞かれました。

0

スーパーマーケット見学

9月25日(火)

3年生が、社会科「店ではたらく人」の学習でスーパーマーケットに見学に行きました。

「どんな仕事があるか、どんな工夫をしているか」を実際にお店の中を見学しながら、話を聞くことができました。

肉や魚を切ったり、パックにつめたりと、お店の裏側ものぞくことができました。

お店の人たちは、お客さんのことを考えていろいろ工夫していることがわかりました。

0

おいしかったね!

9月21日(金)

今日の献立は、「食パン、キャラメルクリーム、ツナサラダ、豆乳スープ、ラクピスゼリー、牛乳」でした。

今日は、調理員さん手作りの「ラクピスゼリー」でした。

「ラクピス」は、相馬農業高校の生徒の皆さんが実習の授業で作ったオリジナルの乳酸菌飲料で、牛乳と乳酸菌が原料の発酵食品です。

今回給食では、レモン風味のラクピスを使ってゼリーにしたそうです。

「すっきりしていて、おいしい。」「さわやかな味がする。」と、子どもたちに好評でした。

ラクピスを作ってくださった相馬農業高校の皆さん、ゼリーを調理してくださった給食センターの皆さん、ありがとうございました。

0

学習の様子~その3

体育館では、5年生が音楽祭に向けて練習に取り組んでいました。

「どんなことに気をつけて声を出すといいか」を一人一人考えながら、練習していました。

パートに分かれて声を出したり、一人ずつ歌ったりと、みんな真剣に取り組んでいました。

練習を重ねる毎に、きれいな声になってきています。

音楽祭には、きっと素敵な演奏を披露できると思います。

0

学習の様子~その2

4校時、6年生は理科室で「大地のつくり」の学習をしました。

今日は、南相馬市博物館の学芸員さんを講師に迎え、地層や化石のでき方について話を聞きました。

映像を見ながらだったので、とてもわかりやすく、実際に見つかった化石なども見せていただいたので、子どもたちの興味関心が高まったようです。

0

学習の様子から

9月21日(金)

1年教室では、算数「どんな計算になるか」という学習で、9+4の計算のしかたを考えていました。

先生と一緒に考えたり、友達と考えを交流したりしていました。

自分の考えをしっかりと伝えることができていました。

4年教室では、社会「郷土の発展につくす」という学習でした。

「地域の人の願いに対してどんなことをしたのか」という視点から、灌漑工事について話し合っていました。

6年教室では、社会「明治の国づくりを進めた人々」の学習でした。

江戸時代と明治時代の2枚の資料から、「生活の様子がどう変わったか」を話し合っていました。

自分の考えを積極的に発表するする姿が見られました。

さすが6年生、落ち着いた中にも活気のある学習の様子でした。

 

 

0

今日の給食から

9月20日(木)

今日の献立は「ご飯、鯖の味噌煮、五目きんぴら、秋野菜汁、牛乳」です。

食生活をよくする合言葉に「まごわやさしい」があります。

「ま」は、まめで大豆製品や小豆のこと、「ご」は、ごまでピーナッツなどの種実類、「わ」はわかめ等の海藻類、「や」は野菜類、「さ」は魚で貝類も含み、「し」は椎茸などのきのこ類、「い」は芋類です。

すべて日本で昔から食べられてきたもので、健康な食生活のために取り入れてほしい食べ物だそうです。

今日の給食にも、たくさん入っていました。

今日は、5年と6年の教室におじゃましました。

グループの友達との会話を楽しみながら、子どもたちはおいしそうに食べていました。

0

学習の様子から

9月20日(木)

1年教室では、図工「乗ってみたいな行きたいな」の学習でした。

自分が乗ってみたい乗り物や生きものをのびのびと絵に表していました。

2年教室では、国語「どうぶつ園のじゅうい」の読み取りをしていました。

子どもたちは、じゅういさんの仕事の様子と工夫について考えました。

3年教室では、社会「店ではたらく人」の学習でした。

来週、スーパーマーケットに見学に行くので、計画を立てていました。

実際に働いている人たちにインタビューをして、色々学んでくる予定なので、子どもたちはとても楽しみにしているようです。

0

お月見献立

9月19日(水)

今日の給食は、お月見献立!

メニューは、「肉うどん、小松菜の錦糸あえ、ずんだ団子、牛乳」でした。

一年の中で月が一番きれいに見える日「十五夜」には、だんごやとれたばかりの里芋をお供えし、無事に農作物が採れたことへの感謝をします。

また、稲の穂に似ているススキを飾り、豊作を願うそうです。

今年の十五夜は9月24日なので、お家でもお月見メニューを考えてみてはどうでしょうか。

今日は、3年教室と4年教室をのぞいてみました。

どちらの教室も、箸がすすみ楽しそうに食べていました。

0

音楽祭に向けて

9月19日(水)

2校時、5年生が10月2日の音楽祭に向けて、合唱と合奏の練習をしていました。

夏休みから練習しているので、合奏の方は気持ちを合わせて演奏できるようになりました。

合唱は、パートごとに今日のめあてを確認して、練習に臨んでいました。

「音程をしっかりと、きれいな声で、うわずらないように」と、それぞれから意見が出されました。

音楽祭まであと少し、会場のみなさんに素敵な演奏を伝えられるよう、頑張ってほしいと思います。

0

カレー、大好き!

9月18日(火)

今日の献立は、「ビーンズカレー、フルーツポンチ、牛乳」でした。

学校生活の中でも給食の時間は、友達と一緒で話が弾む楽しい時間です。

今日は大好きなカレー、いつも以上に楽しい時間になっていました。

1年教室では、子どもたちが並んでおかわりをしていました。

2年教室でも、みんなおいしそうに食べていました。

0

演奏を披露!

9月15日(土)

八沢小体育館で「八沢地区敬老会」が開かれました。

その中で、4~6年生による金管演奏を発表しました。

曲目は「きらきら星、世界に一つだけの花、校歌 他」でした。

この日に向けて、子どもたちはそれぞれ練習に取り組んできました。

会場にいらしたみなさんからたくさんの拍手をいただきました。

「いい演奏だった。」という感想もいただき、子どもたちも「やってよかった。」という気持ちになりました。

0

3年自転車教室

5校時、3年生はこれまで練習してきた自転車運転の技能確認を行いました。

はじめに、担任の先生から交通ルールや安全な運転について話がありました。

その後、一人ずつ模擬コースを走行し、道路で安全に走行できるかを観点別に確認しました。

どの子も緊張しながら、走行していました。

練習を始めた頃よりは運転技術が向上してきましたが、「安全が第一」ということで、先生方のチェックは厳しいかったようです。

最後に、今日の自転車教室をみんなで振り返りました。

正しい運転のしかたを理解し、安全に乗れるよう練習を続けてほしいと思います。

 

0

おいしい給食

 

9月14日(金)の献立は、「コッペパン、ジャーマンポテト、手作り肉団子のスープ、梨ジャム、牛乳」でした。

昼の放送で、食育クイズが出されました。

Q:食べ物が、体の中を通過する時間はどれくらい?

A:答えは16~24時間。食べ物が口から入って、普通の人で約1日位で通過し、胃・小腸・大腸で消化されるそうです。

2年教室と3年教室を訪れたところ、みんなおいしそうに食べていました。

特にお気に入りは「ジャーマンポテト」でした。

「あじがちょうどよくて、おいしかった。」という感想が聞かれました。

0

「ど・れ・み」でひこう

 

9月14日(金)

4校時、1年教室では音楽の学習でした。

「どれみのいちをおぼえてひこう」というめあてで、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

先生から、「ど・れ・み」の位置や指づかいを教えてもらって、何度も練習しました。

最後は「ちゅうりっぷ」の曲に合わせて、「ど・れ・み」を弾くことができました。

みんな、とても上手でしたよ。

0

「いちおし献立」の日

9月13日(木)は、「いちおし献立」の日でした。

メニューは、「ご飯、こがれいの唐揚げ、ウィンナーと野菜のソテー、なまあげのみそ汁、牛乳」でした。

「かれい」は低カロリーの魚で、ヒレの部分のエンガワには肌をきれいにするコラーゲンがたっぷりふくまれていて、コリコリとした食感でおいしく食べられます。

「骨があるのでうまく食べられるかな」と心配しましたが、1年生も箸を使って上手に食べていました。

4年教室でも、みんなおいしそうに食べていました。

食べた感想は、「味付けが丁度いい。」ということでした。

給食センターのみなさん、ありがとうございました。

0

職場体験

9月13日(木)

中学生の職場体験、2日目。

3年教室では国語の学習、グループに分かれて話し合いをしている脇で中学生がサポートしていました。

4年教室では、算数「割り算の筆算」を学習していました。

小学生に声を掛けながら、一緒に解き方を考えていました。

5年生も算数で、「公倍数や公約数」の学習をしていました。

ヒントを与えながら、一緒に解く姿が見られました。

6年生は国語で、「環境」「戦争」などテーマ毎に分かれて話し合っていました。

中学生もグループに入って、一緒に活動していました。

子どもたちも中学生も昨日より慣れてきたので、休み時間に一緒に遊んだり話をしたりと楽しく過ごしていました。

2日間の職場体験が、これからの生活に役立つといいなと思います。

0

クラブ活動から

6校時目のクラブ活動の様子です。

今日は、2名の特別非常勤講師をお迎えして、曲の練習をしました。

そのせいか、子どもたちは普段の練習よりも緊張気味でした。

これから、敬老会や区音楽祭、学習発表会など演奏を披露する機会がたくさんあります。

みなさんにいい演奏をおとどけできるよう、頑張りたいと思います。

今日は、中学生も練習に参加し小学生にアドバイスをしていました。

頼もしい先輩に見守られ、真剣に練習に取り組む姿が見られました。

0

今日の給食

9月12日の献立は、「タンメン、中華和え、ぶどう、牛乳」でした。

日本で一番生産されている「巨峰」が、給食にでました。

ぶどうには、脳のエネルギーになるブドウ糖が多く含まれているので、集中して勉強したいときのおやつに最適だそうです。

ただし、糖分も多いので、食べ過ぎないように注意しましょう。

今日の準備をのぞいてみると、どの学年でも中学生が運んだり配膳したりと手伝っている姿が見られました。

子どもたちは、いつも以上に張り切って行動していたようです。

0

算数の学習から

4校時、2年生は算数の授業でした。

今日は「ひき算のひっ算」について学習していました。

職場体験の中学生が脇からサポートしていました。

自分の考えを整理し、ノートにまとめることができました。

0

朝顔の観察

9月12日(水)

1年生教室では、生活科の学習をしていました。

朝顔の実が茶色になってきたので、その様子を観察しました。

職場体験で来校している中学生も一緒に活動していました。

茶色くなった実の様子をワークシートにきちんとまとめることができました。

0

リズムにのって

9月11日(火)

5校時目、2年教室では音楽の授業でした。

「グループで工夫して発表しよう」というめあてで、バンブーダンスをしていました。

3拍子のリズムにのってとび越すのはなかなか難しそうでしたが、何度も練習するうちにみんな上手になりました。

中には、回転して向きを変える子もいて、「すごいね。」と友達から称賛の声があがりました。

0

霊山登山!

9月8日(土)に、親子登山で霊山に登ってきました。

岩でごつごつしていて,登りづらい所もありましたが、みんなで励まし合いながら登ることができました。

生憎の曇り空でしたが、途中の景色はとてもきれいでした。

6年生にとっては、小学校のよい思い出になったようです。

下山後は、楽しいバーベキュー、友達と一緒でいつもより食がすすんだようです。

子どもたちからは、「頂上まで行けて、よかった。」「いっぱい景色が見れてすごくきれいだった。」「見下ろし岩まで登るのが大変だった。」「道が急だったので疲れた。」「疲れたけど、また登りたい。」という声が聞かれました。

一緒に登ってくれたお家の方々、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

 

0