こんなことがありました。

2021年6月の記事一覧

3拍子のリズム(2年生音楽)

「いるかはざんぶらこ」の歌に合わせ,3拍子で足踏みをする活動していました。子どもにとっては,3拍子のリムズは難しいのですが,どうすればリズムよく動けるか考えながら学習していました。

0

大型スーパーに行ったよ

今日は,校外学習で大型スーパーに来ています。買い物の仕方や会計の仕方について学習しています。分からないことは積極的に聞いて解決していました。

2

5年生書写は,しんにょうについて学習しています。右はらいに注意して練習しています。

4

今日の給食

 

今日の献立は,シーフードカレー,フルーツポンチ,ビーンズカル,牛乳です。

今日は、カレーについてです。暑いときは食欲がなくても、カレーは食べられる! なんていうことはありませんか? カレーにはたくさんの香辛料が入っていて、食欲をかきたてるはたらきがあります。今日は、ホタテ貝が入ったシーフードカレーです。カレーは入れる具をかえれば、味のちがいも楽しめ、いろんな種類の栄養をとることができます。食欲がないときは食べやすいものから食べて栄養のバランスをとり、はやく体調を整えるようにしましょう。

5

あさがおさん,おおきくなって!

1年生生活科では,あさがおの観察のため育てています。自分の鉢にたくさんの種を植えていましたが,ほとんど発芽しいっぱいになったので,他に植え替えをしています。これからは,2つに絞った苗を観察していく予定です。大きくなってきれいな花を咲かせてほしいです。

 

2

スクールカウンセラーの先生に相談しよう

今年度も,本校にスクールカウンセラーの先生が来ています。およそ,週一回の月曜日に来ていただいて,全校生を対象とした面談をしたり,子ども達の授業を見学してもらったりしています。もちろん保護者の方の相談もできます。是非お気軽にご相談に来てください。なお,スケジュールの都合上予め学校までご連絡ください。

 

0

朝食を見直そう習慣運動

今日から全校生で「朝食を見直そう習慣運動」この運動は、子供たちの望ましい食習慣を形成するために、生活リズムを改善して1日3食バランスよく食事がとれるよう、朝食摂取率を高めることを重点に取り組んでいます。昨年度の県の朝食摂取率は96.5%で,本校では98.6%と県の平均を上回っています。今日から5日間毎日の朝食について記録を取りますのでご協力お願いします。

 

0

映像作成に挑戦

6年生総合では,地域学習の一環として映像作成に取りかかりました。全国で行われているコンクールに参加することで,プロが使用するようなビデオカメラやガンマイクなどが使用することができます。今日は実際のカメラなどを見て,かなり驚いた様子でした。世界に誇れる八沢地区の魅力についての映像が子ども達の手で作ることができたらとても素敵なことだと思います。

0

今日の給食

 

今日の献立は,ヘルシーサンドパン,みそワンタンスープ,ヨーグルト,牛乳です。

今日はヘルシーサンドパンの具に入っているピーマンについてです。ピーマンは,栄養豊富な野菜で,特にビタミンCを多く含み,レモンの2倍,トマトの5倍もあります。中くらいのピーマン4個で1日の摂取量をとることができます。選ぶときには,ヘタの切り口がきれいでピンっとしているものが新鮮です。また,色が濃くてツヤがある物を選びましょう。今日は,コッペパンに具を挟んで,ヘルシーサンドパンにして食べることができます。よく噛んでおいしくいただきましょう。

0

QRコードを読み取って

6年生国語では,「声に出して楽しもう」ということで福沢諭吉の「天地の文」の学習をしています。教科書に書かれている「QRコード」をタブレットで読み取り,お手本の読み方について聞いていました。一人一台タブレットがあるので,自分で聞きたいところを何度でも再生して学習していました。

0

段落の小見出しをつけよう

3年生国語では,小見出しをつける学習をしています。文の内容を読み取り,どんな小見出しをつければ良いか考え,友達と意見交換をしています。友達の発表をしっかり聞いています。

0

今日の給食

 

今日の献立は,ごはん,鮭の塩焼き,ビーフンサラダ,じゃがいもとたまねぎのみそ汁。牛乳です。

今日は熱中症の予防に必要な”塩分”についてです。塩分のとりすぎは体に悪いと言いますが、塩分を全くとらないことも、体に悪影響をあたえます。塩分は体の水分を留めて調節する役割をします。特に夏は汗と一緒に塩分が体からでてしまうため、塩分がなくなってしまうと水分もなくなり、熱中症になる危険があります。塩分は三度の食事で十分な量をとることができます。朝ご飯・給食・夜ごはんをしっかり食べて暑い夏を乗り切りましょう!

0

動物の体のつくり

4年生理科では,アクアマリンの先生に来ていただいて魚などの海洋生物の体のつくりについて学習しています。模型やレントゲン写真,実物を使った説明に子ども達も興味深そうに学ぶことができました。遠くまでお越しいただき,本当にありがとうございました。

0

初めての解剖

6年生は、理科で人体の消化について学習した延長として,アクアマリンの職員に来ていただいて魚の解剖を行なっています。実際に生の魚に触れるのが初めてで,ましてや解剖などやったことがない子ども達もおり,大変盛り上がりました。学習をとおして体の仕組みについて理解を深めることができました。

0

アクアマリンの先生に教えてもらったよ

5年生は,アクアマリンの職員に来ていただいて海洋動物について学習しています。実際に魚の模型や取るときのアミを使った説明でとても分かりやすいです。太平洋に面した福島県の水産業について地形や漁業の特色について知るとともに,SDGsの視点から,持続可能な水産資源の確保の必要性について考えることができました。

0

理由をつけて

1年生算数は,足し算を学習しています。足し算のカードが並べられた中で,空欄のカードについてどんな計算が入るか考えています。規則性などに着目して,理由をつけて説明することができました。1年生から言葉で説明することになれさせています。

0

足し算のカードを使って(1年生算数)

1年生の算数で,足し算のカードを答えに着目して集める学習をしていました。集めた後,友達同士や先生と並べ方を比べて学習しました。階段のようにきれいに並んでいる子どもの並べ方を見て,どんなことが分かるか学び合いました。

0

今日の給食

 

今日の献立は,ミートソーススパゲッティ,フレンチサラダ,河内晩柑,牛乳です。

今日は、みかんの仲間、柑橘類の「河内晩柑」についてです。河内晩柑は、熊本県の河内町で初夏から夏にかけて生産されています。「ジューシーフルーツ」ともいわれています。その名のとおり、あふれんばかりのジューシーな果汁は酸味の少ないスッキリとした甘さが特徴です。 ビタミンCがたくさん含まれていて、肌をじょうぶにしたり、体の疲れをふきとばしてくれます。暑い日の水分補給にもぴったりの食べ物です。じょうずに皮をむいて食べましょう。

0

ふたつのイモ

6年生となかよしの子ども達は,昨日に引き続き,JA職員さんに来ていただいて食農について学習しています。6年生は,理科で行うジャガイモの栽培を,なかよしさんは秋の実習で使われるサツマイモの定植を行いました。前日にJA職員さんに学校で借りている畑にきてもらって,畝を作り,マルチがけをしていただきました。本当にありがとうございます。

 

0

今日の給食

 

今日の献立は,ごはん,赤魚の香りあげ,切り昆布の炒め煮,すまし汁,牛乳です。

今日の主菜は『赤魚の香りあげ』です。 魚には (DHA・EPA) といった脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにするあぶらが含まれています。これらは、肉にはほとんど含まれていない栄養です。また、魚にはカルシウムを多く含むものもあり、これも肉とちがう点の一つです。ぜひ魚のおかずを食べるようにしましょう。そして、肉ばかりにかたよらず、肉と魚の両方から体によい栄養をとりいれましょう。

0

JAさんにご協力いただいて

2年生となかよしの子ども達は,朝から苗植えを行っています。地元のJAさんに来ていただいてミニトマト,なす,オクラ,キュウリなどの定植を行いました。なかよしさんは,グリーンカーテンにも挑戦します。JAさんの説明を聞いて丁寧に行っていました。

 

0

野菜のお世話

始業前から5年生は,理科で植えた野菜のお世話をしています。今週は,天気もいいようなのでたっぷり水をあげています。日に日に成長する苗の姿を見て,うれしそうに水やりをしていました。

0

今日の給食

 

今日の献立は,ご飯,豚肉の生姜焼き,ブロッコリーのサラダ,じゃがいものみそ汁,牛乳です。

今日は,『のまたん献立の日』です。今月から、南相馬市産食材活用デーとして、地元南相馬市で採れる食材を紹介していきます。配布している献立表に、南相馬のマスコットキャラクター『のまたん』が載っている日が、のまたん献立の日です。6月は『ブロッコリー』です。夏に収穫されるブロッコリーは、春に種をまいて育った物です。南相馬市のブロッコリー生産量は、全国の市町村で上位にランクインされています。栄養価もビタミンA・ビタミンC・食物せんいが多く含まれていて、野菜の中でもトップクラスです。新鮮ブロッコリーをみんなで味わいましょう。

0

プール開きをしました

今日は,全校生でプール開きをしました。昨年度は入れなかったため,子ども達はとても楽しみの様子でした。先生から命を守るためにプールの授業があることや,安全面に気をつけること,コロナ感染対策を十分行うこと,自分の目標に向かって取り組むことについて話がありました。代表の誓いの言葉に続いて,各学年の代表からめあてについて発表がありました。安全に楽しいプールの授業になってほしいです。

0

1日に使われる水の量は?

4年生社会は,水がどのくらい使われるかについて学習しています。1日の中で水を使う場面を書き出し,それぞれの水の量についてICTを活用して調べました。思っていたより多くの水を使うことを知るとともに,節水についてさらに考えるきっかけとなりました。

0

感想をもとに(4年生国語)

4年生の国語「一つの花」の授業で,書いた感想をもとに,学習計画(課題)を作っていました。感動的な物語で,自分で書いた感想をもとに話し合っているので,子どもたちの発言も活発で熱を帯びてきます。4年生の子どもたちがこのお話をどのように読み解いていくか楽しみです。「一つの花」は今西祐行さんが書いた戦時中の家族の少し悲しいお話です。ぜひ一度読んでみてください。

0

そりの形をくらべよう

2年生国語では,漢字の学習をしています。同じ「そり」でも,「思」と「気」では,方向などの違いがあります。一次一字丁寧に書いて,練習しています。

0

小筆の使い方

3年生書写では,縦画を学習しています。できあがった作品に小筆で名前を書くことになり,小筆の使い方について学習しました。今日は作品に実際に書いてみました。上手にできたでしょうか。

0

私の気になるニュース

6年生国語では,毎月自分が気になるニュースを見つけ出し,コメントをつける学習をしています。ネットや新聞を使って記事を探し,本文を読み,感想などを考えて書きます。教室に掲示してお互いの記事について見合っています。

0

南相馬市小学校陸上競技大会 開会式

開会式が始まりました。密を避けるため,各自控え場所での参加となります。参加児童代表の開式の言葉で始まり,国旗掲揚,会長挨拶,選手宣誓を行いました。八沢っこは,しっかりした態度で参加しています。

 

0

南相馬市小学校陸上競技大会 アップ時

無事に6年生は,会場の雲雀ヶ原陸上競技場に到着しました。指定の場所にテントを設営して,競技前のアップを行っています。無観客での開催になったため,残念ながら保護者の応援はできませんが,「チーム八沢」として友達の応援を勇気に頑張ってほしいです。

 

0

南相馬市小学校陸上競技大会 出発

今日は,2年ぶりの開催になる「南相馬市小学校陸上競技大会」に6年生が参加します。いつもより早い登校で,子ども達の気合いも十分です。これまでに練習してきた成果を出し切って自己ベストを目指してほしいです。朝の出発時の様子です。

 

0

花いっぱい活動 全校生

午前中の委員会の活動に続いて、昼休みに全校生で花の苗植えをしました。学年ごとに割り振られた花壇やプランターに植えています。午後も八沢まちづくりの方に来ていただき、一年生のサポートに入っていただきました。たくさんの花で,とても華やかになりました。

0

今日の給食

 

今日の献立は,グリンピースご飯,国産キャベツメンチカツ,グリーンカールレタス,卵とほうれん草のスープ,牛乳です。

今日はグリンピースについてです。今日のグリンピースはいつものグリンピースとは、ひと味もふた味もちがいます。なぜなら、今が旬の採れたて生グリンピースだからです。グリンピースは、さやエンドウ豆が未熟な時に、さやをむいて、やわらかい豆を取り出したものですが、栄養価はエンドウ豆より高く、免疫力を高め、病気の予防や美容効果などもあります。冷凍や缶詰とは違い、みずみずしい甘さが感じられ、香りも良いので、今だけしか味わえないグリンピースを食べてみましょう。

0

本を紹介しよう

2年国語では,自分が読んだ本の紹介をしています。一人ずつ前に出て,本の内容と自分が思ったことを発表しています。友達の良いところをお互いに確認することができました。

0

How Many Stamps

3年生外国語は,ふくしま外国語教育推進リーダーの先生とALTの先生で楽しく授業を行っています。今日は,絵に描かれたものの数についてお互いに質問をして答える学習をしています。スタンプが一番多いもので,パズル感覚で楽しみながら外国語に触れています。

0

花いっぱい活動

今日は,「八沢まちづくり」の方に来ていただいて学校花壇の花の苗植えを行いました。肥料や苗のご協力を八沢まちづくりさんにご協力いただいているので,たくさんの花を植えることができました。ありがとうございます。

0

お話をもとに式を立てよう

1年生算数では,足し算の場面について学習しています。合わせることを手振りで表現したり,図で表したりして式にすることにつなげていました。お互いの考えも見合うことで確認しています。

0