日々の出来事

2022年12月の記事一覧

生徒会メッセージ(12月20日)

本日12月20日(火)、朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう.

2学期も残り4日となりました。充実した冬休みを送るために、2学期のまとめをしっかりしましょう。

 

生徒会メッセージ(12月19日)

朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

 

 

雪の朝です

本日12月19日(月)、この冬一番の寒い朝です。


今朝のような雪の朝は、正門付近はたいへん滑りやすくなります。自転車を利用している生徒の皆さんは、スリップして転倒しないように、自転車から降りて注意して通行してください。

Save the Earth Project the 2nd

本日12月16日(金)5,6校時、昨年度、本校生徒会が立ち上げた「地球を守る私たちのSTEP~Save The Earth Project~」の第2回目の活動を実施しました。

この取組は、SDGsの考えに基づき、地域社会への奉仕活動など、日常生活での実践活動を通して、平和や福祉に貢献できる友好親善の精神を育成することを目的にすすめていくものです。

今年度は、昨年度よりも範囲を拡げ、1年生が牛河内、鹿島中学校周辺、2年生が学校から落合橋、フレスコキクチまでの範囲、3年生が西町から鹿島駅までの範囲に分かれてクリーン活動を行いました。

<開会式 環境委員著あいさつ>


今回の活動の目的は、SDGs15番目の目標「陸の豊かさをまもろう」、ごみ拾いをして地域に貢献することです。また、どんなごみが多く落ちているか?活動を通して気づいたことは何か?等、私たちが澄んでいる地域についてごみを拾いながら考えていきましょう。

 

<活動の様子>

 

<閉会式 環境委員著あいさつ>


皆さんの協力のおかげで、ごみが減り、よりよい環境をつくることが出来ました。
ところで、皆さんは、運動をするために外したマスクを落としてしまった時に、そのままにしていませんか?最近、校庭にマスクが落ちているのを見かけることがあります。落としたマスクが環境にどのような影響を与えるのかをよく考えて行動してほしいと思います。そして、今のゴミの少ない環境を保つためには、どのようなことを意識して生活をすればよいか。教室での振り返りで考えてみましょう。

 

<振り返り>
活動の後、各教室では、活動を振り返り、「よい環境を目指すために、学んだこと、感じたこと」について考え、まとめました。

 

<ごみの分別>

生徒会役員、環境委員がごみの分別を行いました。昨年の経験をいかして手際よく短時間で「燃えるごみ」「燃えないごみ」に分けることが出来ました。


今後もよりよい環境づくりに取り組んで行きたいと思います。

生徒会メッセージ(12月16日)

本日12月16日(金)、朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。

 

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

今日は全校ゴミ拾いの「当日」です。全校生で協力して鹿島区をゴミのないきれいなまちにしましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

吹奏楽部がアンサンブルコンテストに出発

本日、12:30、吹奏楽部がアンサンブルコンテストが行われる「南相馬市民文化会館(ゆめはっと)」にむけて出発しました。

<代表生徒のコメント>
「これまでの練習の成果が発揮できるよう頑張ってきます。」

今回のコンテストはコロナ禍以降に吹奏楽をはじめた部員たちにとって、有観客で開催される初めての大会です。これまでにないくらい緊張するかもしれませんが、今まで一生懸命練習してきた成果が発揮できるよう、自分自身の努力と練習を共にしてきた仲間を信じて頑張ってきてください。

 

<本番の様子です>

各チームとも、心を合わせ、響きを感じ合いながら演奏することが出来ました。

生徒会メッセージ(12月15日)

本日12月15日(木)、朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

明日は全校ゴミ拾いの日です。全校生で協力して鹿島区をゴミのないきれいなまちにしましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

 

学習塾連携授業(2年生)

本日12月14日(水)5校時、2年生は、「学習塾連携事業」3回目の授業に臨みました。今回は1組が英語、2組が国語、3組が数学の問題に取り組みました。各学級とも、真剣に授業に取り組んでいました。

生徒会メッセージ(12月14日)

本日12月14日(水)、朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。


コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

 

「しめ縄リース」を作りました(美術部)

12月10日(土)、美術部では、講師として、南相馬市まちづくりボランティア講師の高田求幸様をお招きして、
①地域に伝わる昔ながらの手仕事を体験を通して学ぶ
②文化伝承の場としての世代間交流の大切さに気づく
③人生の大先輩への尊敬の気持ちを深める
④できあがった作品を福祉施設に送る機会をとおして思いやりの心を育てる
をねらいに、「しめ縄リースづくり」を行いました。

生徒達は、高田様のご指導のもと、3人1組人なって、力を合わせて縄をない、楽しく飾り付けをして、素敵なお正月の「しめ縄リース」を作りました。
また、しめ縄の材料である、「わら」は、養蚕に、布団の綿の代わりに、肥料にと、無駄にすることなく生活の中で有効に活用されてきたことや、しめ縄にこめられた先人の知恵や思いなどについても教えていただきました。

<生徒の感想より>

「初めてしめ縄を作りました。今まで知らなかった歴史や文化について聞いたり、どのようにしてしめ縄を作るのか、その手順を学んだりしながら、とても楽しく作ることができました。」

「しめ縄について知ることが出来ました。とてもいい思い出になりました。」

「初めてしめ縄を作り、とても楽しかったです。椿や扇など、しめ縄に付ける部品も一生懸命に作ることが出来ました。」

「最初は簡単に思えたのですが、やってみて大変でした。でも楽しくなってきて、できた時は、うれしかったです。飾り付け、後片付けもよくできました。」

 
部員達にとって、思い出に残る大変貴重な時間となりました。

高田様、ご指導ありがとうございました。