日々の出来事

2018年10月の記事一覧

社会を明るくする運動 実施しました!

 今朝、南相馬警察署の方、地域の方と共に、生徒会役員の8名が西と東の昇降口に分かれ、あいさつを行いながら、「社会を明るくする運動 」を実施しました。

 

「社会を明るくする運動」を啓発するティッシュも共に配っていただきました。

 

 地域の方々への元気の良いあいさつをはじめ、よりよい社会を自分たちの手で作っていこうという意識がこれからも高まっていってほしいと思います。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 食事マナーについてのお話です。時間や、一緒に食事をする人の速さに合わせて食べることも、食事マナーの一つです。速すぎず遅すぎず、ちょうどいい時間で食べるようにしましょう。とくに食べる時間が速すぎると、かむことがおろそかになってしまいます。よくかむことは食べ物の消化 吸収をよくするほかに、脳の働きをよくするなど、良いことがたくさんあります。友達と同じペースで、よくかんで給食を食べましょう。

輝響際 縁の下の力持ち(保護者の方々にご協力いただきました)

 本校の文化祭「輝響際」での昼食販売に向け、18:30にPTA役員、学年委員の保護者の方々にお集まりいただき、食券の現金集計作業を行っていただきました。

 皆さん集中され、大変効率よく作業を進めていただきました。お陰様で、昼食販売に向けて大きく前進しました。

 ご多用な中、お集まりいただき、ご協力いただきました保護者の皆様に感謝です。大変お疲れ様でした。有り難うございました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日は「いちおし献立」の日です。毎月1回、体の免疫力を高めたり、体力向上を意識した献立を実施しています。そして今日は「目の愛護デー献立」にもなっています。目によい食べ物ブルーベリーのゼリーがついています。また目によい食べ物として、色のこい野菜 『緑黄色野菜』もあげられます。カップ野菜オムレツには、緑黄色野菜の仲間のほうれん草と赤ピーマンが入っています。このオムレツは朝ごはんにもおすすめの一品です。今月の献立表に作り方がのっていますので、ぜひおうちでも作ってみてください。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 カレーには肉や野菜などのいろんな具が入っています。カレーに使われる定番の野菜といえばじゃがいも・たまねぎ・にんじんです。これらの野菜は土の中で育ちますので、根菜といいます。根菜に多く含まれるビタミンやミネラルは体温を保つための手助けをします。季節も秋になり朝晩だんだんと肌寒くなってくる時期です。根菜を食べて体を温め、かぜに負けない体をつくりましょう。

 

第二学期中間テスト 頑張っています

 本日は第二学期中間テスト当日です。どの学年の生徒も、集中して黙々とテストに取り組んでいます。

 各学年の1校時の様子です。

  1年3組の様子(数学です)

 

  2年3組の様子(国語です)

  3年3組の様子(英語です)

 ある学級の朝の学活の様子です。

 電子黒板に出席番号順の座席が表示されています。一般の黒板と違い、電子黒板を活用することで、一度書いた内容をデータとして保存し、必要な時に呼び出して表示することができます。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日の”りんごのヨーグルトケーキ”は調理員さん手作りのケーキです。学校の給食室、給食センターには、スチームコンベクションオーブンが導入されています。そのオーブンを使って焼きあげたケーキです。ヨーグルトやスキムミルクを混ぜ合わせたものにホットケーキミックスを入れて合わせたものを、カップに入れ、スライスした旬の果物『りんご

薬物乱用防止教室(3年)実施

 本日の3校時、3年生を対象にして、「薬物の恐ろしさについて理解し、絶対に薬物に手を出すことのないようにする。」という目的の下、薬物乱用防止教室が体育館で行われました。

 

 

       脳の成長についても学びました。

 

 薬物の種類や、薬物を通して幻覚、運動機能や内臓機能の低下をまねいたり、感情のコントロールがきかなくなることなどについて学びました。また、薬物乱用の動機としては、「嫌なことが忘れられる」、「ダイエットに効く」などの功名な話から相手の好奇心をあおり、だまされて始めてしまうことが多いことを知り、そうした際にはきっぱりと断ることが大切なことについても学びました。

 これからの一人一人の尊い人生を台無しに狂わせてしまう可能性も十分にある薬物に、決して手を出すことのないよう、これからも注意していってほしいと思います。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日は日本の食事についてお話しします。日本の食事と言えば『箸に始まり、箸で終わる』と言われるほど、切っても切れないものが『箸』です。箸は、はさむ・つまむ・運ぶ・切る・押さえる・ほぐす・さく・まぜる・分ける・ささえるなどの機能を持った、食べ物を口に運ぶ道具です。この道具である箸を上手に使うことで自分だけでなく、食卓を囲む周りの人たちも気持ちよく食事をすることができます。上手に使えるように毎日の食事の中で、少しずつ、練習してきちんと『箸』を使えるようにしていきましょう。

後期生徒会総会 実施

 本日の5、6校時に後期生徒会総会が行われました。

 総会に先立ち、認証式では後期の各専門委員会の委員長と、2学期の学級委員の認証式が行われました。

          専門委員長の認証

 

   学級委員の認証         学級委員代表が証書を受取


 その後、総会出席人数の確認を行い、全校生の2/3以上の出席により総会が成立することを確認し、生徒会総会が開始されました。

 

 生徒会長が、「目標を高く持ち、全校生の一人一人が自分の品格を高め、一致団結して鹿島中学校の校風をよりよいものにしていきましょう。」とあいさつしました。

 

 校長先生のお話では、つい先日、取り付け工事が完了したステージ上のスクリーンを活用し、内容をプレゼンテーションしながら、お話をいただきました。


 「人のために何かをすることで、誰もが( ? )人になれます。」さあ、どんな言葉が入るでしょう。いろんな言葉が入ると思いますが、一つは「素晴らしい」という言葉が入ると思います。その素晴らしい人の話をいたします。

 
 この「教育関係者必携」という、教員を目指す際の法律について勉強する本にも掲載されている、日本の法律の中で一番基本となる憲法にはこうあります。憲法14条「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」、この14条の中にある「差別」について命をかけて取り組んだ人がいます。キング牧師です。(スライドを参照ください。)

いつも仲良しにしていた白人の子は、白人の学校に行ってしまいました。

父親と店に入ると、「白人」「黒人」で座る場所が別々になっていた。

 

 「I Have a Dream」、「私には夢がある」、ここでのキング牧師の「私の夢」は、「自分のための夢」ではありません。他の人々の、人としての権利を守るという、「人のため」の夢です。

 大学を出ていなくても、高い学歴がなくても、人は人のために何かをすることができます。そのためには、ただ、やさしい気持ちがあればいいのです。愛の心があればいいのです。
 さて、本日はこれからの後期生徒会の取り組み内容を決める会です。学級のため、委員会のため、生徒会のため、学校のため、目の前にある自分にできることを一つずつ行い、生徒会長が先ほど言ったように、この学校をみんなの力でよりよくしてほしいと思います。

 


 この後、議長団が選出され、議事が行われました。「質問・要望」では、「委員会全体で行うゴミ拾い活動は予定されてはいないのですか?」など、委員会活動の活性化につながるような質問の他、「体育館の雨漏りを直してほしい。」等の要望事項があげられました。

 先生からの講評では、

「これからの活動につながる前向きな意見、要望等が多く、皆さんの生徒会活動に対する意識の高さが伝わってきました。これだけの意見や要望が出るということは、自分の所属する委員会の活動以外についても関心が高く、よく見られているということです。

 初めに生徒会長さん、校長先生からあったお話を胸におき、一人一人が学校のためにできることを実践していってください。」
とお話がありました。

 「自分のためだけにやる」のではなく、「人のために何かをする」ことを積み重ね、品格を向上させ、鹿島中学校のよりよい校風を更に高めてほしいと思います。