こんなことがありました。

2022年10月の記事一覧

学習発表会に向けて

お昼休み、全校で学習発表会の準備をしました。5、6年生は、かかり打ち合わせ、1年生から4年生は、会場の椅子の準備をしました。今年度は、参観者の人数制限は行いません。多くの皆様にご覧いただけるよう準備を進めます。

 

0

今日の給食

今日の給食は、カラフルご飯、パンプキンサラダ、卵とほうれん草のスープ、ヨーグルト、牛乳です。

今日は「ハロウィン献立」です。ハロウィンは10月31日に行われるヨーロッパやアメリカなどのお祭りです。秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す意味合いのある行事です。ハロウィンでよくみかける顔つきのかぼちゃを「ジャック・オー・ランタン」と言います。お化けかぼちゃという意味です。悪霊を怖がらせて、追い出すために飾るそうです。今日の給食は、ハロウィンにちなんで『パンプキンサラダ』を作りました。かぼちゃのサラダを食べて、ハロウィン気分を味わいましょう。

0

学習発表会に向けて

11月5日の学習発表会に向けて、練習や準備が進んでいます。今日は、演劇ワークショップでお世話になっているオーハシ先生に見ていただき、修正点などをご指導いただきました。

0

表彰式 

二学期ち中間の表彰式をオンラインで行いました。作文コンクール、読書感想文コンクールなど、たくさんの表彰がありました。おめでとうございました。

0

今日の給食

今日の給食は、フレンチトースト、ポークビーンズ、グリーンサラダ、牛乳です。

今日は、『ポークビーンズ』についてお話しします。ポークビーンズはアメリカの家庭料理です。名前のとおり、豚肉と豆を煮込んだ料理です。アメリカでは、白いんげん豆を使うことが多いようです。今日の給食では、白いんげん豆と、大豆、金時豆を使っています。ほかにも、枝豆、玉ねぎやにんじんなどたくさんの野菜、じゃがいもを入れて、トマト味で煮込みました。じっくりコトコト煮ると、甘みが出て、よりおいしくなります。ポークビーンズは、豆や野菜の栄養を、たっぷりとることができます。これからの寒い季節、煮込み料理がおいしく感じますね。今日は、ポークビーンズをよく味わいながら食べてみましょう。

0

オンラインで本の読み聞かせ 放送委員会

放送委員会のお昼の放送で本の読み聞かせをおこなっています。googlemeetを使ってのオンライン放送なので、読むだけではなく絵を見せながらの読み聞かせです。ビブリオバトルの経験を生かし。面白いところを紹介し、「ぜひ読んでみてください」と感想やメッセージも話していました。この活動は委員会活動で出た子どもたちからのアイディアです。

 

 

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、鶏肉の唐揚げ、パリパリサラダ、白菜のみそ汁、牛乳です。

今日は「かみかみ献立」です。そこで今日は、かむことの良さを表すことば『ひみこのはがいーぜ』から、「が」についてお話しします。「が」は「がんを防ぐ」の「が」です。だ液には、がんを引き起こす物質のはたらきをおさえるはたらきがあります。それは食べ物を30秒くらいだ液につけることで、効果があると言われています。よくかむとだ液がたくさん出てくるので、食べ物がだ液と混ざりやすくなります。そうすることで、食べ物が体にとってよい状態で吸収されるので、体を健康にすることができます。今日は、リクエストメニューの「鶏の唐揚げ」、食感が楽しい「パリパリサラダ」です。よくかんで味わって食べてみましょう。

0

鹿島小学校交流活動 4年生

4年生が鹿島小学校での交流活動を行いました。今日は図工の活動です。グループに分かれ、立体的な造形活動を行いました。八沢小学校だけでの活動だと、どうしても同じような作品になりがちですが、様々なアイディアを出しあって活動できるので、ダイナミックな作品ができました。

 

0

今日の給食

今日の給食は、わかめうどん、キャベツのツナ和え、手作りあん入りゆべし、牛乳です。

今日は『ゆべし』のお話です。「ゆべし」は東北から北関東を中心に昔から伝わる郷土の和菓子です。もともとは柚子を使った和菓子が由来で「柚餅子」と書きます。柚子やくるみの実を使った餅菓子ですが全国各地でいろいろな形・味・作り方があるそうです。福島県ではあん入りの「ゆべし」がよく作られています。今日は、調理員さんの”手作りあんゆべし”です。スチームコンベクションで蒸しあげて作りました。調理員さんたちが心をこめて一つ一つ手作りした郷土の和菓子をみんなで味わいましょう。

0

業間運動

本日から全校業間運動がスタートしました。持久走記録会に向けて、自分のペースで走ることを目標にしています。記録は、これまでの紙での記録カードではなくタブレットに入力するデジタルカードに変わりました。走った周回数を記録すると、カードに色が染められていきます。

 

0

さつまいもの収穫 なかよし学級

なかよし学級の子どもたちが、畑で収穫したさつまいをも全校児童と先生方に配ってくれました。おいしそうなおいもありがとうございました。本日子どもたちが持ち帰ります。ぜひ家庭でご賞味ください。


0

演劇ワークショップ 6年生

6年生が演劇ワークショップを行いました。講師の先生と一緒に、自然との闘いを身体表現する際の動きや工夫をしていました。6年生の劇は八沢地区の歴史にとってかかすことができない出来事「八沢浦物語」に挑戦します。ご期待ください。

 

 

0

今日の給食

今日の給食は、ご飯、いわしの蒲焼き、油揚げのカリカリ和え、なめこ汁、牛乳です。

今日は『かば焼き』のお話です。かば焼きは、魚料理のことで、魚を開いて骨を取り、しょうゆやみりん、さとう、酒などを混ぜ合わせたタレをつけて焼きます。昔、うなぎを輪切りにして、串にさして焼いていました。それが、植物の蒲(ガマ)の穂に似ていたということから「蒲焼き」と呼ばれるようになりました。また、焼き上がったときの色が、樺色(赤色がかった橙色)だったからともいわれています。給食のかば焼きは、魚に片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げて、タレをかけて仕上げています。今日は「いわしのかば焼き」です。いわしには、小さい骨があるので、よくかんでから飲み込みましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、秋野菜カレー、大根と水菜のサラダ、牛乳です。

今日は、『野菜』についてです。みなさんは健康 な毎日を過ごすために、1日に必要な野菜の量を知っていますか? 正解は、手のひら三杯の量 (300グラム)です。野菜には体の調子を整えるはたらきの栄養がたっぷり入っています。また、肉や魚が体の中で筋肉や血になるときも、ごはんやパンがエネルギーになるときも、野菜の力が必要です。給食ではたくさんの野菜がとれるように献立が考えられています。苦手な野菜があっても、まずは一口、食べることからチャレンジしていきましょう。

0

登校下校友達大作戦

今週から登校下校友達大作戦がスタートしました。朝は、高学年のみなさんが、駐車場から低学年の子どもに声をかけて一緒に歩いてくれています。下校時は、声をかけ合ってグループを作って駐車場や児童館まで歩いています。

0

食育 2年生

2年生の食育の授業です。旬の野菜や果物を美味しく食べることを学びました。たくさんの発表を聞いているだけで、食欲がわいてきました。

0

今日の給食

今日の給食は、食パン、スタミナサラダ、手作り肉団子スープ、ヨーグルト、県産りんごジャム、牛乳です。

10月は『食品ロス削減月間』です。食品ロスとは、まだ食べられるのに捨ててしまう食べ物のことです。食べ物を捨てることは、もったいない上に、環境にも悪い影響を与えてしまいます。食品ロスは身近な問題で、日本では年間、約600万トンの食品ロスが発生しています。これは、1人あたり毎日茶わん一杯分のごはんを捨てている量に相当します。食べ残しや賞味期限切れなどによって捨てられる食品があります。食品ロスは一人ひとりの意識で減らすことができます。食品ロス削減月間を機会に、食品ロスを減らすために自分ができることは何かを考えて実践してみましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、栗ご飯、千草蒸し、香味和え、豚汁、牛乳です。

今日は、南相馬市食材活用デー「のまたん献立の日」です。南相馬市産の食材は『里芋』です。里芋の旬は、秋から冬にかけてです。寒い時期に食べる温かい汁物やおでんの里芋はとてもおいしいですね。今日は豚汁に里芋を取り入れました。里芋のおいしさのひみつは、ねっとりとしたぬめりにあります。このぬめりには、免疫力を高め、病気から体を守るはたらきがあります。また、今日は「日本型食生活の日の献立」です。主食は、秋の味覚を代表するホクホクの「栗」を使った「栗ごはん」です。秋はおいしい食べ物がたくさん収穫される季節です。実りの秋を、バランスのよい食事を食べて楽しみましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、タンメン、豆腐のサラダ、手作りラクピスゼリー、牛乳です。

今日は調理員さん手作りの「ラクピスゼリー」です。『ラクピス』は、相馬農業高校の生徒さんが実習の授業で作った、相馬農業高校オリジナルの乳酸菌飲料です。ラクピスは、牛乳と乳酸菌を原料に作られた発酵食品です。乳酸菌は、お腹の中の 腸内環境を整え、体の免疫力を高めるはたらきをします。ラクピスは水で割って飲む飲み物ですが、給食ではラクピスをアレンジして、デザートのゼリーにしました。「ラクピスゼリー」は、1学期に行った「食に関する意識調査」のアンケート結果から、リクエストが多かったメニューの1つです。今日は、ラクピスゼリーを食べてみましょう。

0

今日は編集作業

街探求プロジェクトの活動日です。今日は、学習発表会での中間発表に向けて全チーム編集作業を行いました。八沢小学校のICT技能を生かして子どもたち中心に作業が進んでいます。

 

0

今日の給食

今日の給食は、ご飯、手作りハンバーグ、寒天サラダ、トマトと卵の中華スープ、牛乳です。

今日は「ふくしま健康応援メニュー」の給食です。応援メニューは、トマトを使った『トマトとたまごの中華スープ』です。トマトには昆布と同じ「グルタミン酸」という、旨味成分が多く含まれています。昆布は、給食では”だし”をとるためによく使われています。だしは旨味です。だしの旨味をひきだすことで、塩分も控えることができます。今日のスープの味はいかがですか。

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、愛媛県産真鯛のフライ、もやしのゆかり和え、煮しめ、牛乳です。

今日は、『煮しめ』についてお話しします。煮しめは日本の伝統的な家庭料理で す。煮汁が残らないように時間をかけてじっくり煮ることから「煮しめ」といわれるようになりました。煮しめに使われる具材は地域や季節によって様々です。今日の煮しめには、肉・野菜・いも・昆布・魚の加工品などが入っていますので、炭水化物、たんぱく質、ビタミンやミネラルをまるごと体にとりいれることができます。秋野菜のだいこん、ごぼうのおいしさを楽しみながら食べてみましょう。今日の「真鯛のフライ」は、10 月7日の「伊達鶏のチーズ焼き」に続き、コロナの影響で出荷が停滞した国産食材を応援する事業から、無償で給食に提供していただきました。感謝の気持ちを持っておいしくいただきましょう。

0

遠足高学年④

12時、約束通りの時間に全チームがレストハウスに戻りました。これから、レストハウスでお弁当の時間です。

 

0

遠足低学年④

霧雨が降っているため、屋根のある場所でお弁当を食べています。1年生と2年生がグループをつくってなかよく食べています。

 

0

遠足低学年③ わくわくらんど到着

新地駅で下車し、バスでわくわくランドへ移動しました。電車の中ではマナーを守ることができました。バスの中では、歌を歌ったりして元気いっぱいだったようです。わくわくランドでは、さっそく遊具などを体験して、楽しく活動しています。

 

0

遠足低学年①

1,2年生は、電車に乗って新地駅まで移動した後、わくわくランドへ行きます。バスや電車に上手に乗れるでしょうか。

 

0

遠足高学年①

5,6年生は、ベニーランドへ遠足です。楽しい思い出を作れるといいですね。宿泊活動などの経験を生かし5,6年生で協力して安全に活動することも大切ですね。

 

0

遠足中学年①

今日は、遠足です。3,4年生は、いわき方面へ出かけます。様々な体験活動を行う予定です。バスに乗って全員元気に出発です。

 

0

昨日の夕焼け 全校calassroomより

昨日の夕方きれいな夕焼けが見られました。全校のclassroomで「夕焼けの写真をとって送ってください」とメッセージを送ったところ、短い時間にたくさんの写真が投稿されました。SNSのよさは、同時にたくさんの人と情報を共有したりすばらしさを共有できたりするところです。これから、秋に向けて様々な風景を楽しむことができる季節になります。calassroomを活用して、情報共有の仕方や投稿のマナーなどを学ばせていきたいと思います。

0

ビブリオバトル全校大会表彰式

ビブリオバトル全校大会の表彰式を行いました。最優秀賞(第1位)は6年生豊田光裕さんの「さくらももこいきもの図鑑」、優秀賞(第2位)に4年生岡本玲奈さんの「ろくぶんのナナ」が選ばれました。おめでとうございました。

0

演劇ワークショップ 6年生

6年生の演劇ワークショップがスタートしました。コミュニケーションとは、情報を伝えることではなく、しっかりと相手の言葉や思いを受け取り、そこから生まれた期待や要求を表現することが大切なことを学びました。また、子言葉ではなく、体全体でで思いを表現することも実際の活動の中で学びました。6年生は、学習発表会で、八沢浦物語を中心とした劇に挑戦します。テーマは「自然と人との戦い」です。ご期待ください。

0

今日の給食

今日の給食は、カレーうどん、こんにゃくサラダ、巨峰、牛乳です。

今日は「ぶどう」のお話です。ぶどうは、夏から秋が旬の果物です。ぶどうには、たくさんの種類があり、世界には1万種類以上のぶどうがあると言われています。外国では生のまま食べるより、ワインの原料として多く栽培されています。日本では60種類近くのぶどうが栽培されていますが、その中でも、最も多く作られているのが『巨峰』です。巨峰は今から約80年前に誕生したぶどうですが、大粒で果肉の甘みが強く、今でも人気 ある品種です。ぶどうには、吸収されやすい糖質”ブドウ糖” が多く含まれているので、疲労回復の効果があります。今日は、旬の果物「ぶどう」をよくかんで味わってみましょう。

0

町探求プロジェクト進行中(八沢の伝説紹介チーム)

八沢地区に伝わる伝説を探求してきたテーマ④のチームは、自分たちの想像を膨らませながら、アニメーションにしようと奮闘中です。

アニメーションに出てくる人物のイラストを考えたり脚本を考えたりと、毎日の学習の成果を遺憾なく発揮中。読書を通して培った想像力やビブリオバトルで身につけた表現の力なども総動員して、みんな真剣です。

みんなの力が総合的につながり、一つの作品ができあがっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

町探求プロジェクト進行中(校歌探求チーム)

テーマ①の校歌探求チームは、八沢小学校の校歌にまつわる秘話を,外部講師の先生方に教わってきました。

今日は、2チームに分かれての活動です。

こちらのチームは、自分たちが生まれるずっと前のことを真剣に聞き、「八沢小学校の校歌はこのような願いを込めて歌い継がれてきたのだろう」と,自分たちなりの思いをまとめているところです。

そこで、これまでにお世話になった先生方にお礼の手紙を出すことにしました。「教えてください」とお願いをしているのですから、お礼をするのは当たり前です。

失礼のないように言葉を吟味。6年生は下級生に優しく教えてあげていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう1チームは、『これまでの探求活動でわかったことを、どのように表現していったらいいのか』ということについて討論しました。教えていただいたことを自分たちの言葉に置き換えて、どうやって伝えるか?こちらのチームも真剣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

町探求プロジェクト進行中(手踊りチーム)

今日の5・6校時は、町探求プロジェクトの時間です。

テーマ③のグループは、手踊りの様子を録画収録することになっています。

外部講師の先生方にお世話になり、昼休みの時間から着付けをスタート。

みんなきれいに、かわいらしく着せていただきました。

収録前のリハーサルを行い、いよいよ本番です。

このチーム唯一の男の子は、カメラマンに。

講師の先生方の生歌でおどる八沢の手踊りを、映像として残しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今日の給食

今日の給食は、豚キムチ丼、大根とじゃこのごまドレ和え、なすのみそ汁、牛乳です。

今日は「キムチ」のお話です。キムチは、韓国の伝統的な漬け物です。キムチが日本の漬け物とちがうところは、唐辛子などの香辛料をたくさん加えて漬け込むところです。キムチには「唐辛子」が欠かせません。唐辛子には、「カプサイシン」という辛み成分が含まれています。このカプサイシンが胃や腸を刺激して食欲をアップさせてくれたり、食べ物の消化を良くしてくれたりします。今日は、みなさんの食欲をアップさせ、連休明けの疲れを吹き飛ばせるように、疲れをとってくれるビタミンB1がたくさん含まれている豚肉とキムチを使った「豚キムチ丼」です。さあ、しっかり食べて体力をアップさせましょう。

0

廃品回収 ありがとうございました

廃品回収が行われました。朝早くから回収分別作業にご協力いただきました。保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。廃品回収の収益は、街探求プロジェクトや漢字検定など、子どもたちの活動に活用させていただく予定です。

0

図書室にビブリオバトルのコーナーが

図書室にビブリオバトルのコーナーができました。ビブリオバトルで紹介された本が展示されています。多くの本がすぐ貸し出し中になっているようです。図書室で借りられる本の冊数が、10月から3冊になりました。ますます、本の好きな子どもが増えそうです。

0

動作化でお話の読み取りを 1年生国語

1年生国語の授業の様子です。「くじらぐも」のお話について、教科書を読む子どもと、動作化をする子ども、そしてそれをタブレットを使って動画で記録する子どもに分かれて学習していました。記録した動画を全体で見せ合って、動きから感じたことなどを話し合ってお話の世界の想像を膨らませていました。動作化するだけではなく、動画を止めたり繰り返して見たりすることにより、様々な考え方が出されていました。

 

0

5年生食育

栄養教諭の先生にも入っていただき、5年生で食育の授業を行いました。家庭科の学習で学んだ味噌汁の具材を、栄養や新鮮さなどを生かすため、地域の食材を使った味噌汁のレシピを考えました。ぜひ、家庭でも取り入れていただきたいと思います。

 

0

動物とのふれあい

1,2年生が、相双保健事務所の獣医師等派遣事業の一環として動物愛護団体の方にきていただき、犬のとふれあいをしました。動物とをふれあいの仕方を学び実際に触れたり、心臓の音を聴診器で聞いたりして、生き物の命の大切さを学びました。1年生ははじめは怖がっていた子どももいました、慣れてくると楽しくふれあうことができました。

0

今日の給食

今日の給食は、コッペパン、伊達鶏ささみのチーズ焼き、野菜たっぷりスープ、イチゴジャム、ブルーベリーゼリー、牛乳です。

来週の月曜日、10月10日は目の愛護デーです。そこで今日は「目の愛護デー献立」です。目によい食べ物として、色のこい野菜『緑黄色野菜』があげられます。今日の給食には、緑黄色野菜の仲間のにんじんとほうれん草、パセリが入っています。緑黄色野菜に含まれるカロテンは体の中でビタミンAになります。ビタミンAは、目や皮ふの粘膜の健康を保つのに大切な栄養素です。また、ゼリーの「ブルーベリー」の紫色は、「アントシアニン」という色素で、目の疲れを和らげたり、視力低下を予防してくれます。目の健康のためには、食事から栄養を補うとともに、早く寝て、疲れた目をゆっくりと休めましょう。

0

アクアマリン出前講座

アクアマリンの出前講座が行われました。3年生、4年生はそれぞれ理科の学習の延長として、魚などの観察を行いました。実物や資料などを見せてただき、骨の仕組みなどこれまでの学習と関連させて学ぶことができました。1年生、2年生も生活科の延長としてらいろな生き物の姿などを見ることができました。

 

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、鯛の塩焼き、切り干し大根のサラダ、生揚げのみそ汁、牛乳です。

今日は麦ごはんについてお話をします。10月から給食のごはんには、月曜日と木曜日の週2回”麦”が登場します。麦には、白いお米には足りない栄養が含まれています。ごはんを炊くときに麦を混ぜると栄養がアップします。その栄養はビタミンB1です。麦の黒いみぞの部分に多くあります。他にも、お米よりも食物せんいが多く含まれています。そのため、麦ごはんには、お腹の調子をよくしてくれる働きもあります。今日は主菜の「鯛の塩焼き」、副菜の「切り干し大根のサラダ」と一緒に、主食の「麦ごはん」をよくかんで食べましょう。また、今日の「鯛」は、真鯛の養殖日本一を誇る愛媛県の生産者の方から提供していただきました。感謝の気持ちを持ちながら、おいしくいただきましょう。

0

鹿島小学校交流 1年生

1年生が、鹿島小学校と交流を行いました。今回は、体育の授業です。一緒にボール運動をして元気に活動しました。「鹿島小学校のお友達と仲良くする」というめあてを守って活動できたようです。

0

ダンボールに入って 1,2年生図工

1,2年生合同図工の様子です。段ボールを切ったり組み合わせたりして,すてきな部屋をつくっていました。1,2年生がグループを作って活動することも上手になってきました。今回は,廃品回収で集まっていた段ボールも利用して活動しました。

0

鹿島区音楽祭

5年生が鹿島区音楽祭に参加しました。夏休み前から練習を重ねてきた合奏と合唱の集大成の発表です。出発する時には,全校の生徒と先生方が昇降口で見送ってくれました。その全校生徒の応援も後押ししてくれたものと思います。音楽的にも,発表する態度も大変すばらしいものでした。5年生のみなさん。すばらしい演奏,そして発表ありがとうございました。

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、国産キャベツメンチカツ、五目炒り豆腐、さつまいものみそ汁、牛乳です。

今日は、秋が旬の『さつまいも』のみそ汁です。さつまいもはどの部分を食べているでしょうか?
正解は、根っこです。さつまいもはじゃがいもとちがう部分を食べています。ちなみにじゃがいもは地下の茎の部分を食べています。さつまいもが甘いのは、エネルギーのもとになる「デンプン」が加熱によって「糖」に変わるからです。さつまいもはおかずにもおやつにもなる優れた食べ物です。また、さつまいもは、カリウムや食物せんいも多く含んでいるので、お腹の環境を整える働きもあります。

0