こんなことがありました。

2018年11月の記事一覧

今日の給食

11月30日(金)

今日の献立は、「コッペパン、スイートポテトサラダ、カレースープ、イチゴ&マーガリン、牛乳」でした。

今日のサラダは、スイートポテト(さつまいも)のサラダでした。

さて、さつまいもは次のどの部分を食べているのかな?

①葉っぱ ②くき、③根っこ

答えは、③の根っこです。

さつまいもが甘いのは、エネルギーのもとになる「デンプン」が加熱によって、「糖」に変わるからです。

さつまいもは、おかずにもおやつにもなる優れた食べ物で、カリウムや食物繊維を多く含むのでおなかの環境を整えてくれる働きがあります。

今日は、1年・4年・5年教室の様子です。

みんな楽しそうに食べていました。

0

学習の様子

4校時目、2年生は国語「こんなものあったらいいな」の発表会をしていました。

1年生や先生方も発表会を見に来ていました。

どの子も、考えた理由や物の大きさや働きなど、分かりやすく発表することができました。

見に来てくれた1年生も、たくさん感想を発表してくれました。

2年生の発表会に参加して、「来年は自分たちも・・・・」という気持ちになったようです。

0

プログラミングに挑戦

3校時目、6年生は総合学習の時間でした。

これまで、グループに分かれ、プログラミングの学習に取り組んできました。

明日は、「スクールチャレンジ南相馬大会」が開催され、八沢小の6年生からも、代表として1グループが出場します。

今日は、代表グループの発表を聞いて、よいところを見つけたりアドバイスをしたりしていました。

明日は、大勢の前で堂々と発表できたらいいなと思います。

スクールチャレンジ南相馬大会について

〇日時  12月1日(土) 8:30~14:45 午前:小学校の部 午後:中学校の部

〇会場  原町生涯学習センター 集会室

〇発表順番  八沢小学校は8番目で 1学校13分間(発表8分、入替5分)になります。

〇保護者の参観も可能です。お時間のある方はお出かけください。

0

これからの生活は?

11月30日(金)

5年教室では、国語の学習をしていました。

「グラフや表などの資料を用いて、自分の考えを書く」という活動でした。

「なぜそう思ったか」、内容の構成を考えたり、友達の作品を読んでよいところを見つけたりと

熱心に活動していました。

「これからの生活がどう変わっていくか」、理由付けを明確にして説明文を書くことができていました。

0

今日の給食

11月29日(木)

今日の献立は、「麦ご飯、鶏肉の唐揚げ、小松菜ともやしのおかか和え、豆腐となめこの味噌汁、ふりかけ、牛乳」でした。

汁物には必ずといっていいほど、「だし」が入っています。

今日の味噌汁には「煮干しのだし」が入っていました。

「だし」は旨みで汁物を食べやすくする働きがあり、塩分の取り過ぎを防ぐ働きもありますよ。

今日は、6年教室におじゃましました。

唐揚げは子どもたちの好きなメニューなので、みんな美味しそうに食べていました。

「味噌汁の味はいかがでしたか?」

今日のお昼の放送では、放送委員会の読み聞かせがありました。

委員会では、みんなが楽しく過ごせるよういろいろと工夫して活動しています。

0

学習の様子

11月29日(木)

1年生は、図工で「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習でした。

ちぎった色画用紙を組み合わせ、怪獣にしたりロケットにしたり楽しく活動していました。

「これをここにはって・・・」「これとこれをくっつけて・・・」と、次々にアイディアが出ていました。

6年生は、算数「反比例には、どのような性質があるか」の学習をしていました。

一方の数が、2/3倍や1.5倍、2倍などと変わったら、もう一方の数は・・・・・。

子どもたちから、次々と考えが出され、活気ある授業風景でした。

0

今日の給食

11月28日(水)

今日の献立は、「ほうれん草のクリームスパゲティ、水菜のサラダ、柿、牛乳」でした。

「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。

柿には、果物には珍しいカロテンが含まれており、皮膚や目を健康に保ち病気に負けない丈夫な体を作ってくれます。

ここで問題です。

「柿と同じように赤くなると、医者が青くなる」と言われているのは、①トマト、②いちご、③りんご のどれでしょう?

答えは、①のトマトです。「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざもあります。

柿のおいしい季節ですが、食べ過ぎには注意しましょう。

今日は、4年教室におじゃましました。

「クリームスパゲティの味がおいしい。」という声がたくさん聞かれました。

調理員の皆さん、ありがとうございました。

0

教室では・・・②

6年教室では、社会「新しい日本、平和な日本へ」の学習でした。

「戦後、日本はどのように変わったのか」をテーマに、子どもたちは考えを発表していました。

 

社会が好きな子どもたちが多いので、意見が飛び交い盛り上がっていました。

0

教室では・・・

11月28日(水)

3年教室では、国語「三年とうげ」の学習をしていました。

子どもたちは、場面毎の内容を読み取り、ノートにまとめていました。

大事な言葉に気を付けて読み取る力がついてきています。

5年教室では、家庭科でした。

「不用品を利用して生活に生かせるものを作ろう」と、箱や牛乳パックを利用して小物入れや鉛筆立てなどを作っていました。

出来上がりをイメージしながら楽しく作業していました。

0

今日の給食

11月27日(火)

今日の献立は、「ご飯、鯖の塩焼き、ごま和え、生揚げの味噌汁、味付け海苔、牛乳」でした。

今日は、鯖などの魚についての話です。

鯖、秋刀魚などの青魚と呼ばれる魚には体によい栄養が入っています。

血液が固まるのを防ぐエイコサペンタエン酸(EPA)や脳を活性化するドコサヘキサエン酸(DHA)です。

特にドコサヘキサエン酸は、勉強をしている子どもたちにとってうれしい栄養です。

目の網膜や脳の働きを高める効果もあります。

青魚を食べて健康で元気な体を作りましょう。

今日は、3年教室です。

ALTの先生を囲んで、楽しそうに食べていました。

0

教室の中では・・・

11月27日(火)

2年教室では、ALTの先生と一緒に外国語の学習をしていました。

学習で使う道具「鉛筆、のり、消しゴム、定規など」を英語で唱えたり、カードゲームをしたりしました。

ALTの先生が言った言葉をよく聞き、カードを取るゲームに子どもたちは真剣に取り組んでいました。

英語での言い方を少しずつ覚えることができていました。

0

今日の給食

11月26日(月)

今日の献立は、「麦ご飯、手作り豆腐入りハンバーグ、和風サラダ、もずくスープ、牛乳」でした。

今日は食事のマナーについてのお話です。

残さず食べることも食事マナーのひとつです。

残さず食べることで、感謝の気持ちを表すことができます。

毎日、当たり前に食事をしていますが、たくさんの人や生き物に感謝の気持ちをこめて、食べるようにしましょう。

今日は、2年生教室におじゃましました。

「ハンバーグがおいしい。」「もずくスープが好きなんだよね。」という声が聞かれました。

みんな美味しそうに食べていましたよ。

 

0

学習の様子から②

3校時目、4~6年生を対象に「ドローン教室」を実施しました。

市ロボット産業推進室の方をはじめ、関係の方を講師にお迎えしました。

操作の仕方を教わった後、一人ずつ操作体験をさせていただきました。

初めて触る人が多かったですがすぐに扱いに慣れ、上手に操縦していました。

最後は、チーム対抗でリレー形式のドローンレースを行いました。

真剣に取り組む子どもたちの姿が見られ、貴重な体験となりました。

0

学習の様子から

11月26日(月)

2校時目に2年生の国語の授業を先生方で参観しました。

「組み立てを考えて、発表しよう」という内容で、友達のアドバイスを受けながら発表内容をより詳しく考える時間でした。

先生の説明を聞いた後、2人や3人組に分かれて話し合いました。

友達の質問に答えることで、伝える内容を詳しく考えることができていました。

0

思春期保健教室の実施

11月22日(木)に、6年生の思春期保健教室を実施しました。

健康づくり課の方を講師に迎え、「命のはじまり、生命誕生」をテーマに思春期の体、心の発達について学習しました。

人形を使って、だっこ体験をしたり、着衣による妊婦体験をしたりしました。

最後は、きょうの学習で思ったことや感じたことを発表しました。

体験を通して、命の大切さを感じることができました。

0

クラブ活動

6校時、クラブ活動の時間に3年生が見学に来ました。

八沢小には、5つのクラブ「ボール運動、バドミントン、手芸・工作、科学、音楽」があります。

来年から始まるクラブ活動に向けて、3年生が各クラブを巡り活動について見たり聞いたりしました。

「手芸をしたい。」「ボール運動がしたい。」という声が聞かれ、3年生はやる気満々の様子でした。

0

今日の給食

11月21日(水)

今日の献立は、「塩ラーメン、切り干し大根のサラダ、鮭の春巻き、牛乳」でした。

今日は、食べ物クイズです。

鮭は、赤身魚それとも白身魚?

答えは,白身魚です。

鮭は、小さいときは身が白く、食べるエサの影響で身が赤くなります。

鮭の赤は、アスタキサンチンという色素で、体に悪い活性酸素を除去する役割があります。

老化防止や病気を防ぐことにも役に立ちます。

今日は、調理員さんの手作り春巻きで、味もバッチリ!

とてもおいしかったです。お家でも作って見てはいかがですか。

献立表に作り方が書いてあるので見てみてください。

今日は1年教室を訪問しました。

みんな、楽しそうに食べていました。

0

今日の給食

11月20日(火)

今日の献立は、「切り昆布ご飯、おから炒りサラダ、白菜の味噌汁、みかん、牛乳」でした。

みかんはビタミンC がたくさん入っています。

ビタミンCは、寒さや風邪に対する抵抗力を高めるはたらきをもっています。

血をつくる鉄分を体に吸収しやすくしたりコラーゲンを作る手助けをしたりして、体を病気から守ります。

手軽に食べられるみかんは、ビタミンCを補うのに最適ですね。

今日は、2年教室におじゃましました。

担任の先生が出張でしたが、仕事を分担し上手に配膳をしていました。

0

引き渡し訓練

11月17日(土)

学習発表会終了後、「引き渡し訓練」を実施しました。

災害や事件が発生した時に安全に保護者に引き渡せるよう、手続きの確認をしました。

①緊急メールを受け取った保護者は、来校し受付します。

②待機場所にいる子どもを看護係の先生から引き取ります。

③保護者は、確認係の先生に子どもを全員連れているか最終チェックをしてもらいます。

④出口に移動し、気をつけて帰ります。(場合によっては、避難所等に移動します。)

訓練では、みんな落ち着いて行動することができていました。

0

頑張った学習発表会⑦

6年生は、小学校最後の学習発表会でした。

劇「走れメロス」に挑戦し、友のために信じる心の尊さを素晴らしい演技で披露しました。

自分たちで考えを出し合いよりよいものを作り上げようと、熱心に練習に取り組んできました。

会場にいらした方々から、「子どもたちの演技に胸が熱くなり、涙がにじんできた。」とすばらしい感想をいただきました。

0

頑張った学習発表会⑥

5年生の演技は、「八沢小ミュージックフェスティバル」でした。

10月の区音楽祭の発表にさらに磨きをかけ、会場の皆さんに披露しました。

合唱「怪獣のバラード」、合奏「YMCA~ヤングマン~」に加え、ダンス「USA」を踊りました。

キレのいいダンスに会場からは「アンコール」の声、2度目は6年生や中学生も参加し、会場は大盛り上がりでした。

0

頑張った学習発表会⑤

学習発表会では、子どもたちの演技に負けないようにと、先生方も好きな楽器を選び合奏に取り組みました。

「恋するフォーチュンクッキー」の音楽に合わせ、ステージ上では子どもたちが楽しく踊り、花を添えてくれました。

会場のみんなが一緒になって、楽しい時間を過ごすことができました。

0

頑張った学習発表会④

組み体操にも挑戦しました。

みんなの技がピタッと合って、素敵な演技になりました。

いよいよ、オリンピックもフィナーレを迎えました。

みんなの気持ちが一つになり素晴らしい演技を披露することができました。

会場からはたくさんの拍手をいただき、子どもたちも大満足の発表になりました。

0

頑張った学習発表会③

3年生と4年生は、合同で「それぞれのオリンピック2020」に挑戦しました。

2020の東京オリンピックに向けて、八沢小では一足早くオリンピックを開催しました。

3年生が選手となり、「マット運動、跳び箱運動、縄とび」に挑戦しました。

4年生は、進行役やアナウンサー、応援団になって、オリンピックを盛り上げました。

ペッパーもお助け人となり、登場です。

0

頑張った学習発表会②

2年生も、国語で学習した「スイミー」を音楽劇にして発表しました。

いつも元気な2年生、次から次と一人何役もこなし、素晴らしい演技でした。

独唱の場面でも堂々と歌うことができ、お客さんから「素晴らしい」という声をいただきました。

いろいろな生き物と出会うたびに、元気になる様子がよく現れていました。

劇の最後は、スイミーのアイディアで、赤い魚たちは大きな魚を追い出すことができました。

みんな素晴らしい演技で、会場は大盛り上がりでした。

0

頑張った学習発表会

11月17日(土)

今日は、待ちに待った学習発表会。

たくさんのお客さんをお迎えして、始まりました。

まずは、1年生の開会の言葉でスタートしました。

みんな、元気いっぱい発表することができました。

1年生は、国語で学習した「くじらぐも」を劇にして発表しました。

台詞もしっかり言えました。

歌や踊りも練習以上にいい仕上がり、とても素敵に発表できました。

会場のお客さんから、大きな拍手をいただき、1年生も嬉しそうでした。

0

今日の給食

11月16日(金)

今日の献立は、「丸コッペパン、かじきカツ、グリーンカールサラダ、豆腐とシメジのスープ、牛乳」でした。

かじきカツは福島県立いわき海星高等学校の生徒さんが実習船に乗って獲ったかじきで作ったそうです。

給食に出す数日前に職人さんが一切れ一切れ切り分けて一つ一つに衣を付けてくれました。

その後、給食センターに運ばれ、おいしくサックサックに揚げられました。

かじきカツバーガーにして、南相馬市産のグリーンカールときゅうりのサラダと一緒にいただきました。

今日は、1年教室におじゃましました。

カウンセラーの先生と一緒に美味しそうに食べていました。

大きく口を開けて丸かじり、とても楽しそうでした。

0

もうすぐ学習発表会⑤

5校時、6年生が劇の練習をしていました。

小学校最後の学習発表会、一人一人が思いを持ち、真剣に取り組んでいました。

当日は、会場にお出でいただいた皆さんの心に響く演技を目指します。

18人で作り上げる劇に、どうぞご期待ください。

子どもたちの思いが届きますように・・・・・。

0

もうすぐ学習発表会④

午後からは、5年生が練習していました。

区音楽祭で発表した合唱や合奏に加え、ダンスにも挑戦。

子どもたちの素晴らしい演技をお届けしたいと思います。

是非、会場にお越しください。

お待ちしております。

0

もうすぐ学習発表会③

4校時目、3・4年生が劇の練習をしていました。

今日も幼稚園の子どもたちが見に来てくれました。

2020の東京オリンピックに合わせ、今年八沢小でオリンピックが開かれることになりました。

様々な競技に挑戦する子どもたち。

結果は・・・・・。

途中、ペッパーも登場し開場を盛り上げてくれます。

当日は、キレの良い技を披露してくれるそうです。

0

今日の給食

11月15日(木)

今日の献立は、「麦ご飯、ニラ玉スープ、鶏肉のオイマヨ焼き、キャベツのおかか和え、牛乳」でした。

マヨネーズはスペインのミノルカ島で、18世紀に作られたソースが始まりです。

この島のマリオンに立ち寄ったフランスの公爵が、このソースの作り方を学び「マリオンのソース」と名付け、フランスに伝えました。

フランスで料理に取り入れられ「マヨネーズ」という名前になりました。

給食では卵が入っていないマヨネーズを使っているそうです。

今日の鶏肉はオイスターソースとマヨネーズを混ぜ合わせて味付けをし、オーブンで焼きました。

いかかでしたか?

今日は、3年教室を訪問しました。

鶏肉のオイマヨ焼きは好評で、みんな美味しそうに食べていました

0

もうすぐ学習発表会②

2年生の劇は、「スイミー」です。

黒い魚のスイミーが、海の中でいろいろな生きものたちと出会います。

歌があり踊りがあり、12名の子どもたちが何役もこなします。

日に日に上手になっている2年生です。

今日は、照明係の5・6年生が来てくれて、劇を盛り上げてくれました。

当日は、さらに素敵な演技を披露できると思います。

どうぞお楽しみに・・・!

八沢小学校の学習発表会は

11月17日(土)、 開場 8:00  開演 8:30 となっております。

「お出でくださった皆様に 笑顔と元気を届けます!!」

たくさんの方々のご来校をお待ちしております。

0

もうすぐ学習発表会

17日学習発表会を控えて、今日は幼稚園の皆さんを招待し、1年生と2年生の劇を見てもらいました。

最初に、1年生のはじめの言葉です。

みんな、大きな声で言うことができました。

幼稚園の子どもたちも、1年生の発表に興味津々。

みんな真剣に見てくれました。

1年生は、「くじらぐも」の劇を発表しました。

八沢小の1年生が体育の学習をやっていると、雲のくじらが現れて・・・・・。

この続きは、学習発表会で・・・・・。

0

今日の給食

11月14日(水)

今日の献立は、「五目うどん、じゃこサラダ、ごまおはぎ、牛乳」でした。

給食のごまおはぎができるまでを紹介します。

①おはぎの中に入れるあんこを丸めて、あん玉を作る。

②蒸かした餅米であん玉をつつむ。あんこが外に出ないように包むのがコツ。

③餅米のまわりにすりごまをまぶして、出来上がり。

ごまおはぎは、すべて手作りなので時間がかかります。

調理員さんは美味しく食べてもらえるように手際よく作業をしています。

感謝の気持ちをもって、美味しくいただきました。

今日は、4年教室を訪れました。

サービス精神旺盛の4年生、今日も美味しそうに食べていました。

0

今日の給食

11月13日(火)

今日の献立は、「ご飯、根菜の味噌汁、鮭の紅葉揚げ、じゅうねん和え、牛乳」でした。

今日は、いちおし献立の日です。

いちおし献立は、主食・主菜・副菜・汁物がそろったバランスのよい献立です。

じゅうねんは「荏胡麻(えごま)」の別名です。

えごまは、体に良いと言われ、えごまを食べると「十年長生きする」という言い伝えがあるそうです。

いろんな種類の食べ物を上手に組み合わせて食べて、健康な体をつくりましょう。

今日は、5年生教室を訪問しました。

ALTの先生を囲んで、楽しそうに食べていました。

0

活花教室

11月13日(火)

3校時目に、5・6年生の活花教室を実施しました。

JAふくしま未来の方と講師の先生にお出でいただき、指導を受けました。

まずは、自分で考えたイメージにそって、1本1本丁寧に活けました。

使った花は、「スプレーカーネーション、小菊、かすみ草、レザーファン」です。

その後に、先生方に全体のバランスを見ていただき、足りないところなどを教えていただきました。

同じ花を使って活けたのに、出来上がりはそれぞれ、子どもたちの思いが感じられる仕上がりになりました。

子どもたちの作品は、学習発表会の会場に展示しますので、どうぞご覧ください。

0

学習の様子

5校時目、4年教室では道徳の授業をしていました。

「日曜日のバーベキュー」という教材をもとに、やくそくときまりについて話し合いました。

ゴミ置き場だと思った場所にゴミを捨てに行った主人公のぼく。

「ごみを捨てないでください」という看板を見つけ・・・。

「やくそくときまり」について、みんなで考えました。

0

今日の給食

11月12日(月)

今日の献立は、「麦ご飯、すき焼き煮、ほうれん草とイカ人参の和え物、納豆、牛乳」でした。

ほうれん草には、ビタミンA・無機質(鉄)が多く含まれています。

ビタミンAは、目の働きを助け肌の調子をよくする役割があり、鉄は貧血予防の効果があります。

ほうれん草のような緑の葉の野菜は、寒くなるとより美味しくなります。

緑の野菜を使うと彩りもよくなります。

今日は、福島県の郷土料理「イカ人参」と和えてありました。

「味はいかかでしたか?」

今日は、6年教室におじゃましました。

6年生はいつも残さず食べてくれます。

大きく成長する大事な時期なので、これからもたくさん食べてくださいね。

0

全校集会

11月12日(月)

全校集会で、各種コンクールに入賞した子どもたちの表彰がありました。

これまで子どもたちが散り組んできた作文や読書感想文、絵画などです。

頑張った皆さん一人一人に、賞状が手渡されました。

最後に、全校生から拍手が送られました。

0

6年教室では

3校時目、6年教室では、家庭科「まかせてね、今日の食事」の学習をしていました。

今日は、栄養士の先生を講師にお招きして、バランスのよい献立について考えました。

「献立を考えるときに大事なことは何か」について、子どもたちからいろいろと意見が出されました。

その後、子どもたちは、アドバイスを受けながら家族の好みや栄養のバランス、いろどりなどを考えて、朝ごはんの献立を作りました。

0

1年教室では

4校時目、1年教室は国語の学習でした。

担任の先生が出張だったので、代わりの先生と一緒にやっていました。

「ていねいに書くって?」と聞くと、「一字一字よく見て書く。」「お手本をまねて書く。」という声が返ってきました。

漢字ドリルもプリントも時間内に終わるように頑張っていました。

いつも元気な1年生ですが、静かに真剣に取り組んでいました。

書く姿勢もきちんとしていて、素晴らしかったです。

0

今日の給食

11月9日(金)

今日の献立は、「食パン、野菜スープ、ツナとポテトのマヨネーズ焼き、菜果サラダ、イチゴジャム、牛乳」でした。

今日のお昼の放送で、インスピレーションクイズが出されました。

5つのキーワードをもとに何の食べ物か考えてみてください。

一つ目、薄茶色。

二つ目、ふっくらしている。

三つ目、小麦からつくられる。

四つ目、焼いてつくる。

五つ目、主食になる。

答えは・・・「パン」です。

パンは、熱や力のもとになる栄養が多く含まれていて、イチゴジャムとの相性もバッチリです。

今日は、1年・2年の教室を訪れました。

2年教室では、カウンセラーの先生と一緒に楽しく食事をしていました。

0

体育の学習

11月9日(金)

3校時目、1・2年生が合同で体育の授業をしていました。

生憎の雨だったので、室内で「体ほぐしの運動」を行いました。

2人組になったりグループでおこなったりと、とても楽しそうに活動していました。

0

学習の様子②

6校時目、4年生の理科の授業を先生方で参観しました。

「金属は、体積が変わるか」という内容でした。

子どもたちは、空気や水の体積の変化で学んだことをもとに予想を立て、実験しました。

「温めたり冷やしたりすると、金属も体積が変わること」を実験を通して知ることができました。

0

今日の給食

11月8日(木)

今日の献立は、「麦ご飯、けんちん汁、豚肉の味噌焼き、キムチ和え、牛乳」でした。

けんちん汁は、肉や魚を一切使用しない精進料理の一種です。

豆腐・ごぼう・人参・きのこなどを油で炒め、素材の味を引き出して作っているそうです。

野菜のうまみたっぷりのけんちん汁を食べて、体を温めましょう。

今日は、4年・5年の教室を訪れました。

4年教室、今日は全員そろって楽しそうに食べていました。

5年教室でも食欲旺盛、肉やキムチ和えをおいしそうに食べていました。

0

学習の様子

11月8日(木)

1年教室では、生活科の学習をしていました。

先日、秋探しに出かけたときに見つけたどんぐりや松ぼっくりを使って、リース作りをしていました。

リボンテープやビーズなども付け足して、思い思いに仕上げていました。

素敵に仕上がって、子どもたちは満足そうでした。

0

今日の給食

11月7日(水)

今日の献立は、「味噌ラーメン、中華サラダ、花シューマイ、牛乳」でした。

今日は食育クイズです。

「足りないと口内炎ができてしまうビタミンは何でしょう?」

答えは、ビタミンB2です。

足りないと口の中に口内炎ができたり、目の疲れや肌のカサカサにつながります。

また、体の脂肪をエネルギーに変える働きもあるそうです。

給食にでる牛乳には、カルシウムだけでなくビタミンB2も多く含まれています。

その他、わかめやのり、納豆、乳製品にも多く含まれているそうです。

今日は、2年教室を訪れました。

風邪気味の子が増えているそうです。

バランスよく食べて、元気に過ごしましょう。

0

学習発表会に向けて

体育館では、5年生が学習発表会に向けて練習をしていました。

区音楽祭で発表した合唱・合奏をさらにいいものにしようと頑張っていました。

内容をさらにパワーアップするために、ダンスも加えるようです。

当日は、子どもたちのキレのある演技を披露できると思います。

楽しみにしていてください。

0

委員会活動から

休み時間に、健康委員会の子どもたちが、朝行った清潔検査の集計をしていました。

「ハンカチやちり紙を持っていない人が多いね。」「お昼の放送で呼びかけよう。」と、話をしていました。

寒暖の差が大きく、風邪をひいている人が増えてきているので、「健康委員会から、積極的に働きかけていこう」ということになりました。

0

教室の中では

11月7日(水)

3年生は、社会の学習をしていました。

遠足で行った笹蒲鉾工場の見学で分かったことを話し合っていました。

「工場では、どんな工夫をしているか」について、意見がたくさん出ていました。

4年生は、書写の時間でした。

「平仮名の結びに気をつけて書こう」ということで、一字一字丁寧に書いていました。

書くときの姿勢にも気をつけていました。

0