ブログ

出来事

市総合体育大会で大活躍!!

9月19日(土)雲雀ヶ原陸上競技場で行われた市総合体育大会で、子ども達が持てる力を発揮して大活躍でした。本校からは、4年生以上22名が出場し、100m走、リレーで決勝に残るなど良い成績をおさめました。その中で、6年生の中島聖子さんが、女子ジャベリック投げで見事優勝し、また、6年生の佐藤風輝くんが、男子ジャベリック投げで2位に入賞を果たしました。短い間の練習でしたが、よく頑張った思います。当日、応援においでいただいた保護者の方々に感謝申し上げます。

本日、放送でしたが、表彰を行いました。

「女子ジャベリック投げ」 第1位 6年 中島 聖子さん 記録 31m95㎝

「男子ジャベリック投げ」 第2位 6年 佐藤 風輝くん 記録 41m31㎝

9月25日(金)の登下校について

原町第二小学校 保護者様

 

日頃より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます

 

 さて,台風12号の接近に伴い,明日25日(金)の登下校については以下の通りといたします。風雨に注意して,安全に登下校できるようご協力をお願いいたします。

 

【9月25日(金)】

登校時刻: 8:00(通常通り)
下校時刻:13:30(全学年)
 

【その他】

 〇 給食はあります。

 〇 部活動は中止とします。

 〇 ご不明な点等ございましたら,学校までお問い合わせください。

 

保護者の皆様,ご家族の皆様におかれましても,安全にご留意されてお過ごしください。

 

6年生を中心に委員会活動行っています。

9月もあと少しで終わりです。学校では、9月で前期終了。今日は、委員会活動の最終日でした。6年生を中心に、1学期の反省と2学期のめあてを決めていました。1学期始まりとは違って、6年生がしっかり進行していました。成長の跡が見られてうれしいですね。

交通教室を行いました。

2校時目に下学年、3校時目に高学年が「交通教室」を行いました。講師には、南相馬警察署交通課の鎌田さんにおいでいただき、正しい歩行の仕方についてや自転車の正しい乗り方について講話並びに実技を行いました。最後に、交通教室の感想を各学級の代表者が発表しました。明日から4連休。しっかりと交通ルールを守って生活してほしいと思います。

英語もがんばっています。

6年生の6校時目は、英語でした。ALTのエミリー先生と一緒に英語の勉強をがんばっていました。英語が教科になり、小学校でもしっかりと英語教育を行っています。これからは、語学力を磨いていくことも大切ですね。

音楽科の研究授業を行いました。

3年生の緑川先生が、音楽科の研究授業を行いました。題材名は、「リコーダーのひびきをかんじよう」で、3年生が初めてリコーダーに出会う単元です。全員で、「きれいな ソラシ」を吹けるように練習していく授業でした。きれいに演奏するにはどうすればよいかを考えながら一生懸命練習していました。数回しかまだリコーダーを吹いていない児童でしたが、とっても音色がきれいでびっくりしました。これからも美しい音色で吹けるようにがんばってほしいですね。

 

授業もがんばっています。

5年生の宿泊活動も終わり、今は、25日の遠足を楽しみにしている子ども達です。毎日の勉強もとてもがんばっていて、落ち着いて取り組んでいる姿が見られます。そんな子ども達の授業の様子を掲載してみましたので、ご覧ください。

1年生は算数の授業でした。しっかりと発表しています。

2年生は、体育でマット運動を行っていました。

3年生は算数の授業で、丸付けを始めるところでした。

4年生は、社会科の豆テスト。たくさん満点をとりピースです。

5年生は国語の授業。宿泊活動から帰って来て成長してます。

6年生も国語の授業。さすが高学年。姿勢も良いですね。

 

 

本校の卒業生が職場体験!!

昨日から、本校を卒業した原町第二中学校の「室原 梓沙さん」が、4年生で職場体験を行っています。室原さんは、在籍中は吹奏楽部で活躍した卒業生の一人です。今回はその担当者だった樵先生のクラスで、子ども達に勉強を教えたり、担任の先生の仕事を手伝ったりと、活発に活動しています。2日間の体験でしたが、貴重な体験をすることができたと思います。今後も活躍してくれることを祈ってます。

図工の後片付けの手伝いです。

算数の分度器の使い方を教えています。

給食も子ども達と一緒に食べました。

今日は特別なジャムでした。

今日の給食のジャムは、南相馬市内にある相馬農業高校の生徒さんが作ったジャムをいただきました。とっても甘い香りのするジャムで、子ども達は大喜びでした。このジャムは、手作りでじっくり煮詰め、甘い酸味が感じられるように丁寧に作ったそうです。相馬農業高等学校の生徒さんに感謝していただきました。

 

思い出とともにバスに乗車!

この宿泊活動で、 一番いい顔が見られた海の活動の様子をもう少し写真でご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

海での活動の後は,お風呂で汗と砂を流して、美味しいお昼ご飯を食べ、 別れの集いで感想発表をして退所しました。


「もう一泊したい!」という子どもたちのつぶやきに,1泊2日の充実感が表れていますね。

それでも今は,大分くたびれたようで、子どもたちはバスの中では静かにDVDを見ています。

もう少ししたら,バスの中で静かに夢を見ているかもしれませんね・・・

いわきの海で元気いっぱい!

5年宿泊活動2日目。

午前中は,いわきの四倉海岸で「いかだ乗り・ボディボード」の活動です。

いかだ乗りは,ブイや角材などを自分たちで組み合わせていかだを作り,海に漕ぎ出す活動です。

上手に作ったいかだで海に漕ぎ出す姿は,さながら某テレビ番組の「無人島脱出」のようです。

ボディボードは,波乗り体験です。みんな,気持ちよさそうですね!

この後は,お風呂に入って,昼食を食べたら,退所です。

楽しいひと時って,あっという間ですね。

 

宿泊活動2日目スタート!

おはようございます。

本日5年生は,宿泊活動2日目。本日もいわきは晴天です!

 

さて,昨日の夕方は「野外炊飯」を行いました。

暑い中、みんなと協力して、カレーづくりです。
所の先生や校長先生のご指導で火をおこし、 ご飯もカレーも上手につくることができました。 ワカメスープとカットしたオレンジがついて、みなさん満腹,大満足でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食のコロナ対策も万全です!

お昼は、いつもとちょっと雰囲気が違い、静かな食事でした。
一人分に盛り付けられた量が、結構ボリュームがあり、 お代わりする人はあまりいなかったようです。 出汁のきいたうどんが美味しかったです。

コロナ対策も万全!一人一卓,衝立付です!

いわき海浜自然の家の皆様のご配慮に感謝です!


昼食の後は、班対抗の「吹き矢」で盛り上がりました。
中々当たらないようです…。

 

 

 

 

 

 

現在は,野外炊飯中。おいしくできますように!

青空の下でマウンテンバイク!

いわきは快晴!

午前中の活動は「マウンテンバイク」でした。

自転車久しぶり〜〜と言いながら、楽しくこいでいました。

ほっとひと息ついたきり、 木陰でずっと涼んでいるチームもあったとか...。

暑いので,熱中症に気を付けて活動してくださいね!

5年生,無事に到着!

【速報!】

待ちに待った5年生の宿泊活動。

9時50分。予定通りの時刻に自然の家に到着しました。

 

出会いの集いでは、所の次長さんからお話をいただきました。
その後、所の使い方についてのお話を神妙に聞く子どもたち。

さあ!いわき海浜自然の家での1泊2日,スタートです!

はりきっていきましょう!

格別においしかった「ハヤシライス」

今日の給食のハヤシライスは、「福島県産の黒毛和牛肉」を使った特別に高級な献立でした。普段は、ハヤシライスは豚肉を使うことが多いのですが、今回は全て牛肉を使用していました。子ども達も「牛肉、おいしい。」「今日のハヤシライスは特別だね。」と大きな口を開いて、食べていました。牛肉は、タンパク質が多く含まれていて、とっても体に良い食べ物です。牛肉を食べて、暑い日を乗り越えましょうね。

 

授業参観 パート2

9月5日(土)の授業参観では、お忙しい中、また雨の中保護者の方々においでいただきありがとうございました。土曜日には速報として授業参観の様子をお伝えしましたが、本日も授業の様子についてお知らせいたしますので、ご覧ください。

また、明日から待ちに待った5年生の宿泊活動が行われます。活動の様子をホームページでお知らせいたしますので、ぜひ、アクセスして見てください。

速報 土曜日実施の授業参観、無事終了!

9月5日(土)1校時目から4校時目まで、方部別での授業参観を実施しました。8時より中央玄関で参観する方の体温等をチェックし、8時10分より授業をスタートしました。雨にもかかわらず、各家庭2名までの限定でしたが、たくさんの保護者の方に来ていただき、子ども達も大喜びでした。先生方は、4校時分の授業の準備をして、子ども達の活躍する場面をたくさん作ってくれ、保護者の方からは、「今回、ゆっくり参観できた。」「学校でがんばっている姿を見ることができた」と好評を得ることができました。お休みにも関わらずおいでいただいたご家族の方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

なお、今回の授業参観の様子については、たくさんの授業がありましたので、後日のホームページでも掲載していきますのでご覧ください。本日が、速報としてお知らせいたします。

 

 

 

ヘチマの中身は?

本校で育てていたヘチマを一つ収穫し、中身がどうなっているか調べてみました。表面は緑色ですが、中身は白色で、たくさんの種が入っていました。子ども達は、「この種を植えると、またヘチマに育つのかな?」と疑問を持っていました。ぜひ、植えてみると良いですね。

5年生が「民報号」で新聞づくり!

5年生が新聞づくりについて学ぶ授業を行いました。

 

講師に福島民報社の新聞記者  坪井法彦さん をお招きして,新聞の役割やつくり方を教えていただきました。

「新聞づくりは料理と似ている」という坪井さん。「豊富な材料を集め(情報収集),おいしく作るために必要な分量を考え(取捨選択),バランスよく混ぜ合わせる(紙面構成)ことが大切」というお話に興味津々で耳を傾ける子どもたちでした。

授業の様子(情報)が移動編集車「民報号」に伝えられると,民報号の車内で「新聞」が印刷され,きれいな「号外新聞」として子どもたちに手渡されました。

号外新聞をながめる子どもたち。驚きと喜びの表情が,充実した学びを物語っていました。