日々の出来事

出来事

教育実習生の授業(2年生数学)

教育実習も今日で2週目が終わります。2年生数学では実習生が「目的に応じて式を変形して、ある文字について解くにはどうしたらよいか」をテーマに授業を行いました。教室の和やかな雰囲気から、この2週間、生徒達と良好な人間関係をつくりあげてきたことがうかがえました。

中間テストを実施しています

本日5月20日(木)は、2校時より中間テストを実施しています。今年度はじめての定期テストということもあり、皆、緊張の面持ちでテストに臨んでいます。
テストは、1年生は数学、社会、理科、国語、英語、2年生は英語、数学、国語、理科、社会、3年生は国語、社会、理科、英語、数学の順で実施しています。

西洋の美術~印象派~(3年生美術)

3年生美術、鑑賞の授業の様子です。電子黒板に映し出された作品は、ロイロノートを経由して生徒一人一人の手もとにあるiPadにも届けられます。生徒達は作品の細かな部分まで鑑賞することができるので、興味深く取り組んでいました。

今週の報徳仕法(お昼の放送より)

本日5月18日(火)、毎週火曜日のお昼の放送は、学校司書の末永さんによる「図書室ラジオ」です。「今週の報徳仕法」のコーナーでは、「南相馬ふるさと教育:至誠学」で生徒達が学んでいる「報徳仕法」に関する豆知識を紹介しています。

<豆知識1>
報徳仕法は今年のNHK大河ドラマの主人公、渋沢栄一にも影響を与えたそうです。(神奈川県小田原市報徳博物館のHPより)
<豆知識2>
報徳仕法の基本的な考え方
・至誠:誠実であること
・勤労:働きましょう 
・分度:身の丈に合った生活をしましょう
・推譲:余った分は蓄えたり他の人や社会のために譲りましょう

誠実に働くことや仕事に打ち込めるということは生きるためのモチベーションにつながります。そして、自分で稼いだお金で好きなものを買ったり、やりたいことをしたりする自由を味わうことができます。そのお金を貯めれば、もっといろんなことができるようになります。さらに募金したり、地域に貢献すれば、自分の住んでいる場所がもっと良くなります。
このような「あたりまえ」の考え方を大切にしたいものです。「あたりまえ」のことを軽んじていると、自分にとって本当に必要なときに、行動がとれなくなってしまいます。
「至誠」「勤労」「分度」「推譲」・・・大切にしたいですね。