チャレンジ!!キラリと輝く 自分、友達、学校、ふるさと

上真野小の出来事

はやく続きが読みたいな

 12日の朝の読書時間は、図書委員会が各学級を訪問して、読書感想文の課題図書の紹介を行いました。さすが、図書委員会。みんなの興味・関心をひくように説明していました。本のおおまかな内容を紹介してくれて、「早く続きが知りたい、読みたい」と思う本の紹介ばかりでした。長い夏休み、じっくり読書もおすすめです
 
 

お知らせ

〇 いつも本校のホームページを見ていただきありがとうございます。この 1週間、システムの不具合のため、ホームページの更新ができませんでした。明日より子どもたちの活躍の様子を紹介していきますのでよろしくお願いいたします。

〇 ホームページをさらに見やすくするため、上真野小学校のトップページを開くと「こんなことがありました!」のページになるよう改善しました。ホームページへのご意見やご要望がありましたら、遠慮なく学校までご連絡ください

ミニトマト

 2年生は生活科の学習でミニトマトを育てています。毎日しっかり水やりなどのお世話をがんばったこともあり、ついに赤い実の収穫です。自分で大切に育てたミニトマトなので、食べるのが待ち遠しい様子で、給食の時にみんなで食べました。残念ながら実が1つだけという人もいましたが、たくさん実がなった人が分けてくれる場面もありました。自分で大切に育ててきた思いもあって、みんな味わって食べていました。
 

図書室も七夕

もうすぐ七夕。図書室の入口も、星の飾りで七夕仕様です。

今年は、図書室前の廊下に笹を飾りました。
図書室に来た子ども達に短冊を渡し、それぞれ願い事を書いてもらいました。1人が書き始めると、それを見た子がまた1人、また1人…と、最後にはその場にいたほぼ全員が夢中になってお願い事を書いていました。
 

願い事がたくさん飾られた笹。みんな叶うといいですね☆

浄水場見学

 4年生が社会科の学習で、相馬市の大野台浄水場へ見学に行ってきました。浄水場では、どうやって飲み水が作られているのか説明をきいて、実際に施設の水がきれいになって行く様子を見学してきました。汚れている水に薬品をいれてかき混ぜると、汚れが沈殿してだんだんきれいになっていく実験を見て、みんなとても驚いていました。普段、当たり前のように水道の水を使っていますが、水道の蛇口に届くまで、実はたくさんの秘密やがあることを知りました。
 

 


朝顔をいただきました

 先日、学校の近くにお住まいの唯野さんより朝顔をいただきました。普通の朝顔よりも色合いが特徴的で、子ども達も「不思議な色できれいだね」と興味を持って見ていました。玄関にかざらせていただき、大切にしていきたいと思います。
 

高見公園にいったよ

 4日に1年生の生活科の学習で、高見公園に行きました。今回の学習は、公園のルールやマナーを確認しながら、楽しく遊ぶことが目的です。公園では、天候の影響のあり、限られた遊具しか使えませんでしたが、遊具の頂上まで登ったり、サッカーをしたりして、元気に遊びました。今日は、あいにくの空模様でしたが、子ども達の表情は晴れでした。
 
  
   

鹿島区PTA球技大会 その2

いよいよ試合開始です。



Aチーム・Bチームとも第1試合の相手は「鹿島中」。

試合開始直後は固さも見られ,接戦となりましたが、第1セットは両チームとも「15対14」で上真野小がとり、第2セットも連取で勝利!



応援の声にも熱気が!



第2試合は「鹿島小」との対戦

県内屈指の高校バレー部で活躍したセッターがとっても打ちやすそうなトスをあげて…



「バシッ!!」 決まった…





確実なサーブを決めて…



もう1本!



勝利の瞬間!



結果は AチームとBチームともに「2勝0敗」

強かった!



セット数の関係で

Aチームは優勝

Bチームは準優勝

となりました。






今年も上真野小PTAのチームワークと仕事後の厳しい練習の成果が
表れた結果でした。




「結果」は「努力」に裏付けられていることを

子どもたちに示してくださったPTAの皆さん

おつかれさまでした!




鹿島区PTA球技大会 その1

7月1日(土)。鹿島中学校で行われた鹿島区PTA球技大会。上真野小、鹿島小、八沢小、鹿島中から2チームずつ(Aチーム・Bチーム)出場し、それぞれにリーグ戦を行いました。この日に備え、平日夜、2回も!練習をしてチームワークと技術を高めた上真野小学校のお父さん、お母さん。さて結果はいかに!

まずは、本校PTA会長さん(赤い服)の開会宣言でスタートです。隣でマイクを持ってくださっているのは鹿島区PTA連絡協議会長の鹿島小PTA会長さん。


昨年度の大会ではAチーム優勝! Bチーム準優勝!
と、輝かしい成績を残した上真野小PTA!

開会式で、優勝トロフィーを名残惜しそうに事務局に返したのは本校PTA副会長さんです。「必ず取り戻す!」


このあと準備運動をしていよいよ試合開始です。

試合の様子と結果は、明日アップします。

乞うご期待!

授業参観「ありがとうございました!」

6月30日(金)。今年2回目の授業参観日でした。平日のお忙しい中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様、そして学校評議員の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。子どもたちもおうちの人に見られながらの授業をはりきっていたように感じます。日頃からがんばっている子どもたちですが、こうして学習に前向きに取り組む姿をご家庭でもぜひほめてあげてください。

【1年生】道徳「みんなだれかに」




【2年生】道徳「生きる喜び」




【3年生】理科「こん虫を調べよう」




【4年生】算数「垂直、平行と四角形」




【5年生】国語「きいて、きいて、きいてみよう」




【6年】算数「角柱と円柱の体積」




【なかよし】国語「季節の言葉」




【PTA教育講演会】スクールカウンセラーの先生から「小学生の親の悩みについて」という演題で講演していただきました。子育て真っ最中の保護者の皆さんにとって「ある!ある!」というお話をたくさんしていただきました。ありがとうございました。

全校集会 4年生発表

 今日の全校集会は4年生の発表を行いました。発表はリコーダーの演奏と朗読です。
朗読では、ひとりひとりが大きな声で堂々と発表していました。
発表を聞いて、5年生から「大きな声でしっかり発表していてよかったと思います」、「リコーダーの演奏を間違わずにしていてよかったと思います」の感想発表がありました。
 
 

4年生のマット運動

6月30日(金)。今日は授業参観日です。朝から子どもたちもそわそわしている様子。2校時目に体育館をのぞくと4年生がマット運動の学習をしていました。マットの上でゆりかごをした後、難しい3点倒立に挑戦です。これがけっこう難しい!しかし、この逆さまになる感覚はとても大事で、鉄棒の逆上がりや跳び箱運動にもつながっているそうです。私も昔、家で逆立ちの練習をして、ふすまや障子を破いて叱られた経験があります、子どもたちが家で逆立ちの練習を始めたらぜひ温かく見守ってあげてください

「おお、いい感じにバランスとれてるぞ!」


「後ろに倒れたけど、ブリッジできることもすごい!」


「先生!は、は、はやく撮って!」

PTA 今日も気合い十分!

 29日に2回目のPTAのバレーボール練習を行いました。今日もみなさんお仕事後とは思えない熱い練習でした。真剣な練習ではありますが、笑顔の絶えない練習でもありました。
 
 
こちらも校長先生を交えた熱い戦いが・・・

遠藤さん!ありがとうございました!

ブランコの周りの草がきれいになくなっていること。


花壇に2日前まであった雑草が、今朝見るときれいになくなっていること。(ちなみに本校の花壇はたいへんな広さです)



見えないところで子どもたちの学習環境を整えてくださっている方がいるのです。


以前ホームページで紹介した上真野小が誇る「凄腕!用務員さん」。現在、お二人の方に1週間交代で勤務していただいています。


 そのお一人、遠藤さんが6月30日で勤務終了となります。2年と3ヶ月間、お勤めいただきました。朝早くから、夕方まで、ほとんど休みなく校舎をまわり、校庭の草花の管理をしてくださっている姿に頭が下がります。人生の先輩から見習うことがたくさんありました。
 ここに、子どもたちの活動をいつも見守ってくださったことに感謝申し上げ、保護者の皆様と地域の皆様にご報告させていただきます。ありがとうございました。(校長)

体力テスト

6月28日(水)。体力テストを行っています。毎年、行っているもので、自分の体力の伸びを前年度の記録や全国平均値と比べることができます。震災後の運動不足で体力が落ちていると言われますが、やはり休み時間に外で遊んでいる子は基礎体力が高いようです。









※ 昨日の夕方と今朝早く、校庭にラインを引いたり、体育館の準備をしたりしてくださった体育担当の先生方、いつもありがとうございます!

水泳学習スタート

 今日は今年度初の水泳学習を行いました。スタートを切ったのは、3・4年生。プール開きをしてから、いつプールに入るのか気になる人、早く入りたいとわくわくしている人がたくさんいたようです。今日の水泳学習では、水泳に対する苦手意識が昨年よりもなくなり、みんな意欲的に取り組んでいました。気温はそこまで高くなかったのの、子ども達が思っていたよりもプールは意外とあたたかかったようで、最後まで全員寒がることなく、楽しく行っていました。
 
 

プール開き

6月22日(木)。プールへの給水が終わり、今年も水泳学習の時期がやってきました。まだ水温が上がらず入ることはできませんが、子どもたちはみんな水着を教室に置いて、いつでも準備OKです。この日のプール開きは体育館で行いました。校長先生のお話(世界最強と言われる水泳選手「マイケル・フェルプスの足の話」)の後、それぞれの学年の代表が抱負を発表しました。さらに、体育委員会が「プール使用上の注意」を素晴らしい演技で説明してくれました。事故なく、楽しい水泳学習が待ち遠しいです。




今年も負けません!PTA

 22日に上真野小PTAのバレーボールチームの結団式がありました。今年の優勝めざし、練習開始です。とてもお仕事後とは思えない練習風景でした。
 

おうちの方の練習の横で、子ども達も汗だくです。

さくらんぼ、おいしいね

 今日の給食では、真っ赤なさくらんぼがメニューに追加されました。このさくらんぼは、昭和観光の岡本社長さんからいただきました。南相馬市のこどもたちにおいしい地元のものを食べてほしい、未来の南相馬市を担う子どもたちに元気になってもらいたいという思いで、今回福島市産のおいしいさくらんぼを送ってくださいました。真っ赤なさくらんぼが給食に追加され、子どもたちは「おいしい」と喜んでいました。感謝の気持ちを大切にしながら、おいしくいただきました。
  

鑑賞教室

 今日は4・5・6年生のゆめはっとでの鑑賞教室がありました。見入る表情は真剣ですが、笑いもある楽しい観劇になりました。ステージのすぐ近くの席だったこともあり、スモークも近くまできて、思わず触ろうと手を伸ばす様子もありました。
 

 

雨の日の図書室

今日は1日中生憎の雨。
晴れている日も、本を読みに来る子ども達が多い上真野小学校図書室ですが、今日はいつも以上にたくさんの子ども達の姿が見られました。
 

本を読むだけでなく、お絵かきを楽しんだり、図書室に飾っているぬいぐるみで遊んだりする姿も。
 

それぞれ、思い思いの楽しみ方で過ごしていたようです(^^)

放射線教育出前講座

 19・20日に放射線教育の出前講座を行いました。学年ごとに。鳥取大学の先生や南相馬市の健康づくり課の方のお話を聞きました。5・6年生は実際に学校の敷地内の放射線量を計りました。
 
 

新しい本が届きました

図書室に新しい本が届きました!
休み時間になると、新しい本を楽しみに待っていた子ども達がたくさん図書室を訪れました。
貸し出しに慣れてきた1年生も、本を手に取ってニコニコ笑顔です。
 

今回は、子ども達の間で人気のシリーズを中心に選書をしました。
今、上真野小学校では、3・4年生を中心に「トキメキ図書館シリーズ」や「龍神王子!シリーズ」、5・6年生を中心に「笑い猫の5分間怪談シリーズ」や「ぼくらシリーズ」などが人気です。
新しく入った本は、あっという間にほとんど貸し出されてしまいました!


いつもは静かに本を読む子が多い図書室も、今日はとても賑やかでした。

学校がきれい

 今週は家庭訪問があるため、普段の一斉清掃のかわりに、毎日学級清掃を行っています。自分の学級とその周辺だけ清掃するのではなく、6年生を中心に5・6年生で廊下や階段、トイレなどを自分たちで分担して清掃していました。さらに、まだ清掃していない場所を自分で探して清掃している6年生もいました。さすがですね。
 一斉清掃がないからと、教室以外を自分たちで考えて清掃することは、当たり前のようですが、きちんと実行できることはすばらしいことと思います。
 
 

校内芸術鑑賞教室

6月13日(火)。劇団風の子(北海道)の皆さんによる劇「マーレンと雨姫」を全校生で観賞しました。

まずは、劇を見ている子どもたちの表情をご覧ください。



この集中力!!



舞台は、こんなに楽しそう!







6月8日に1年生から3年生が、ゆめはっとで楽しい舞台を鑑賞してきたばかりですが、今週も芸術鑑賞ができて子どもたちも喜んでいました。ちなみに来週は高学年向け「ゆめはっとの
舞台芸実鑑賞教室」があります。

まだ初夏なのに、芸術色にすっかり染まっている上真野小でした(^^)

1・2年生図工の授業

6月14日(水)。2校時目、校舎を歩いていると、1・2年生の楽しそうな笑い声。

1年生は、粘土で動物を作っています。



2年生は、新聞紙でいろいろなものを作っています。



そりゃあ、笑い声が響くはずです(^^)

あいさつ運動

今週は、児童会活動で毎朝あいさつを呼びかけるあいさつ運動週間です。黄色いたすきをかけて、各学級をまわり呼びかけてくれています。このメンバーのすばらしいところは、自分たちが日頃から率先してあいさつをしようという気持ちが見えるところ。だから、こうした運動も説得力があります。


毎朝、校門前に立っていると、たくさんの子どもたちからあいさつをされます。大きな声で遠くからあいさつをしてくれる元気な子がいます。一方、4月はだまって通り過ぎていた子が、はずかしそうにうつむきながら、それでも「おはようございます」とつぶやくようになった子もいます。どちらも同じくらい価値があると思うのです。


あいさつ運動が始まってから、全校生のあいさつの声のトーンが明るくなりました。毎朝、がんばって呼びかけている皆さんのおかげです。

全校集会

6月12日(月)。この日の全校集会では、南相馬市こども相撲大会と小学校陸上競技大会の表彰が行われました。相撲大会では低学年の部で優勝した3年生、陸上競技大会では入賞した選手にあらためて賞状やメダルが渡され、全校生へのお披露目となりました。

校長先生からは次の3つのことについてお話がありました。

(1)大きな学校と堂々と競い合い、南相馬市と飯舘村の6年生400人以上の中でこれだけの選手が入賞したことは上真野小学校の誇りです。よくがんばりました。

(2)入賞を逃した選手、目標までもう一歩だった選手も、苦しい練習を乗り越えた結果には大きな意味があります。勝者がいれば敗者がいるのは当たり前。しかし、敗者には「悔しさ」とか「次こそは…」という勝者にはない価値あるもの(次につながるもの)を手に入れたはずです。

(3)6年生が残してくれたものは上真野小の「伝統」です。5年生の3学期から毎朝休まずに練習をしてきました。結果もすばらしいですが、互いに協力しながら練習している姿そのものが、下級生に残してくれた「伝統」です。6年生の皆さん、「ありがとう」。




教科書展示会のお知らせ

【平成29年度教科書展示会のお知らせ】
下記の日程で、教科書展示会が行われます。子どもたちが使用する教科書をすべての学年・全ての教科で見ることができます。特に平成30年度からは道徳の授業が大きく変わりますのでぜひお手にとってご覧ください。また、国語の教科書には「くじらぐも」や「ごんぎつね」、「大造じいさんとがん」など保護者の皆様にとっても懐かしい教材がたくさん載っております。お子さんとの共通の話題づくりにも役立ちます。中央図書館での開催となりますので、土日にお子さんと読書をしながら、教科書展示会をのぞいてみてはいかがでしょうか。

場所 南相馬市中央図書館 2階研修室
月日 6月16日(金)から6月29日(木)まで
    ※月曜日は休館日
時間 10:00~16:00
    ※ただし6月29日は14:00まで

5年生調理実習

6月8日(木)。最近ますます活躍が目立つ5年生。1校時目から楽しく調理実習をしました。4つの班に分かれ、サラダを作ります。野菜を切る係、ゆでる係、ドレッシングを作る係、盛りつけ…。手際よく、そして楽しく実習を進めていきます。何より、活動の様子からチームワークの良さが伝わってきました。校長室や職員室にも届けてくれてありがとう!美味しかったよ!




ゆめはっとの舞台芸術鑑賞教室

6月8日(木)。1年生から3年生は、ゆめはっとで、劇「角(つの)~いじめっ子姫の物語」を鑑賞しました。いじわるや暴力を繰り返す姫の頭に角(つの)がはえてきて、さあたいへん!姫は夢の中でいろいろな体験をしながら、相手を思いやる気持ちや感謝する気持ちに気づいていきます。子どもたちも本物の芸術に触れ、大満足の様子でした。


図書館のこと

   休み時間に外で遊ぶ子どもたちがたいへん多い上真野小ですが、図書館で夢中になって本を読む子もたくさんいます。そのきっかけや居心地の良さをつくってくださっているのが、学校図書館支援員の先生です。毎週月・火・水曜日に子どもたちの読書の手助けをしていただいています。イラストが上手で、児童書にとってもくわしくて。子どもたちのお姉さんのような存在です。上真野小学校の誇るカリスマ「本の伝道師」をお見知りおきください。




幼稚園で歯科指導

 6日に養護教諭が上真野幼稚園で歯みがき指導を行ってきました。むし歯にならないために歯みがきの大切さを知り、きちんと歯みがきをしようとすることがねらいです。むし歯の原因やむし歯になって困ることを学習したあと、実際に歯垢の染め出しを行いました。赤くなった自分の歯を見てびっくり。「赤くなってるところがある」とびっくりした子もいたようです。赤くなったところは、ていねいにみがきました。歯みがきを終えるころには、みんな真っ白な歯になっていました。みんなすっかり歯みがき名人です。これからも、ていねいに歯みがきしてくださいね。
 

走った!跳んだ!投げた!よくがんばった!

6月5日(月)。晴天の中、雲雀ヶ原陸上競技場で、南相馬市小学校陸上競技大会が行われました。6年生がこれまでがんばってきた成果を発揮して、素晴らしい成績を収めました。テントからの応援も一人一人が選手にエールを送っており、6年生の絆の強さに感心させられました。当日は,平日にもかかわらずたくさんの保護者の皆様に応援に来ていただきました。子どもたちも励みになったと思います。いつもありがとうございます。

【入賞結果】
〇 女子800m       第1位
〇 女子走り高跳び    第1位
〇 女子走り幅跳び    第1位
〇 男子ボール投げ    第2位
〇 男子ボール投げ    第4位
〇 女子80mハードル  第7位

〇 女子4×100mリレー 第5位
〇 男子4×100mリレー 第7位










PTA球技大会

6月4日(日)。PTA奉仕作業で学校のプール清掃をしていただきました。方部ごとに分担してみるみるきれいになっていきます。子どもたちが楽しく安全に水泳学習ができる日がもうそこまで来ています。高圧洗浄機を借りてくださった本部役員の皆様、お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。

プール清掃が終わった後、体育館でPTA校内球技大会を行いました。たくさんの方々にご参加いただき、楽しい親睦の時間を過ごせました。2学年で1チームを組みリーグ戦としました。勝ちにこだわり白熱したゲームでしたが、そこは大人です。けがをしない程度に力を入れたりゆるめたり……。







5年生「介護教室」

6月6日(火)。5年生の「介護教室」が行われました。南相馬市役所の長寿福祉課と東電パートナーズの皆さんの協力を得て、「高齢者のことを知ろう」をテーマに,様々な体験をしました。身体の変化を実感するために、思うように動けない器具やおもりを付けて歩いてみたり、視野が狭くなるゴーグルを付けて歩いてみたりしました。身近にいるおじいちゃんやおばあちゃんの手助けを進んでできる子になってほしいと願いながら学習を進めました。「介護」について少し詳しくなった子どもたちです。


おいしい楽しみ

 5、6日は市小学校陸上競技大会とその予備日のため、お弁当日でした。休み時間から「お弁当のなかに何が入ってるかわからないから楽しみ」とか、「今日は自分の好きなおかずをいれてくれたから早く食べたいな」とたいへん楽しみにしている児童もいました。お昼の時間に学級に行ってみると、「おいしい」とにっこりしている児童、「キャラクターのお弁当食べるのがもったいない」と最後までとっておく児童、お弁当の中身を紹介してくれる児童など様々でした。6年生では、自分でおかずを1品作ってきた児童、おうちのひとがにぎってくれたおにぎりを自分でつつんできた児童もいました。
 「食育」という言葉を最近よく聞くようになりましたが、お弁当を一緒に作るだけではなく、米をとぐこと、お弁当の中身を一緒に考えること、お弁当箱を洗うことなど家庭でできる「食育」もたくさんあります。食育を家庭でも身近に感じていただけたらと思います。
  
 

健康な歯と口をめざそう

 30日に南相馬市の歯科衛生士を講師に歯科保健教室を行いました。歯科保健教室では、むし歯や歯肉炎の原因について学習したり、プラークの染め出しを行い、学年に応じた歯のみがきかたを学習したりしました。朝、家でしっかりみがいてきたつもりでも、染め出しをしてみると赤いところがたくさんあり、びっくりしている児童もいました。
 歯・口の健康は全身の健康にもつながっています。歯科保健教室で学習したことを習慣化していくことができればと思います。 

  児童の感想
 ・むしばからまもらなきゃならない。(1年生)
 ・歯はちゃんとみがかないとだめだということがわかりました。だから毎日3回やるんだなと  思ったので、次からはちゃんとみがきます。(4年生)
 ・歯肉チェックはどこでもできるということがわかりました。歯医者でしかできないと思ったので、すごく勉強になりました。(6年生)
 ・きちんとしたみがき方を覚えて大人になっても覚えたことをつかいたいです。(6年生)
 
 
   

陸上競技大会壮行会

5月29日(月)。6月5日(月)に開催する小学校陸上競技大会に出場する選手の壮行会を行いました。校長先生のお話のあと、選手紹介と種目ごとのめあてを発表しました。さらに5年生の応援団からは魂のこもったエールが贈られました。6年生の活躍を願って下級生が折った折鶴もしっかり手渡されました。


学校で学ぶということ



3階の廊下に1枚のポスターが貼ってあります。
この写真1枚から、子どもたちも私たち教職員もたくさん学ぶことがあります。
学校が当たり前にここにあり、友達がいて勉強を教えてくれる先生がいるということ。
学校は「希望」であること。
今この瞬間も、世界のどこかで「夢」かなえるために学校に通いたいと思っている子どもたちがいること。
上真野小の子どもたちにも、学校で学ぶことが「夢」に近づく一歩であることを、この写真から感じてほしいと思いました。

1年生は先生の出した4文字の言葉を当てるゲームをしています。
ひらがなの学習をした子どもたち。言葉に興味を持たせるために先生が工夫した学習です。
答えは「さんすう」。外は雨ですが、こんな一日のスタートなら子どもたちも楽しくがんばれそうです



5年生は、折り紙を折っています。
何を作っているのでしょう?
心をこめて折っているところをみると……



6年生は国語の授業中。「学級討論会をしよう」という学習です。
社交的で次々と自分の考えを発言するところが6年生の良さです。
この学習は得意分野のはず……楽しみです(^^)

ごちそうさま

5月24日(水)。6校時目のクラブ活動で作ったチョコバナナを差し入れしてくれた皆さん!
おいしかったよ!ありがとう!


食べた1年担任の先生のコメント。
「スポーツをした後だったので疲れがとれました!」

運動会へのご協力ありがとうございました

5月20日(土)。雲ひとつない快晴の中での運動会。大きな事故やけがもなく一人一人が満足感や達成感を味わうことができました。特に本校の運動会は、地域と一体となって運営しており、保護者の皆様はもちろん、方部の区長様はじめ地域の皆様のご協力なくては実現できません。方部対抗の種目では、子どもたちも参加しながら、皆様が笑顔で競技する姿に,本校の特色であり誇れるものをあらためて感じました。地域と一体となって大成功をおさめた運動会ですが、今後も地域に開かれた学校として皆様と一緒に子どもたちをよりよく育んでまいりたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(校長)



今日は運動会!

5時40分。風もなく、実施合図の花火が気持ちよく空へ上りました。




おはようございます!
雲一つない快晴となりました。
現在、6時45分。みなさんそろそろ朝食を食べているころですね。
青空と整地されたきれいな校庭がみなさんを待っています。
気をつけて登校してくださいね!








5年ぶりの晴天の運動会。PTA役員の皆様からは昨年度までの苦労話をたくさん聞かせていただきました。あとは、けがなく、子どもたちが精一杯自分の力を発揮し、保護者の皆様や地域の方々と最高の思い出を共有できることを願っています。
(写真は校長、教頭、体育主任、PTAの役員さん、まちづくりの会長さん)


教育実習の先生「初めての授業」

5月16日(火)。教育実習の先生も今週でいよいよ終了です。16日は、生まれて初めて教壇に立ち授業を行いました。4年生の特別活動。睡眠の大切さについて担任の先生と一緒に指導しました。



子どもたちの反応がいい学級なので、一つ質問すると次々に答えたり、友達の意見につなげて話したり……。45分間の授業は楽しくあっという間に過ぎました。授業終了後、実習の先生に話を聞くと「緊張しました。うまくいかなかったこともありました。」とおっしゃいますが、いやいやどうして、初めての授業とは思えないほど、子どもたちをよく見て、声をよく聞き、落ち着いて授業を進めていました。



実習の先生に「将来の夢は?」と聞くと「教師」と言ってくれました。同じ教壇に立つ者としてうれしく思います。この教育実習を通して先生方の仕事の様子を見て様々なことを感じていることでしょう。忙しくたいへんなことがあります。思うようにいかず苦しい時もあります。
しかし、教員の最大の喜びは、「まだ何者でもない子どもたち」に関わることだと思うのです。先生の言葉や姿がその子の人生を豊かにできるかもしれません。私たちは、未来のその現場に立ち会うことはないかもしれないけれど、そんな未来につながってほしいから、子どものよさを信じて今日も教壇に立てるのだと思うのです。
 実習の先生の「将来の夢」に、今、私たち教員は立っているのだなあとあらためて感じることができた言葉でした。子どもたちも先生を慕っていました。大学に戻っても上真野小を忘れずにがんばってほしいです。ほんとうにありがとうございました!

運動会全体練習

5月15日(月)。土曜日から降り続く雨が今朝になってもまだやまず、どんよりとした雲が立ちこめています。そんな朝ですが、子どもたちの元気な「おはようございます!」のあいさつにこちらが元気をもらっています。
さて、運動会を1週間後にひかえ、全体練習に取り組む子どもたちの気持ちも盛り上がりを見せています。今日は入場行進から、開会式、ラジオ体操、応援合戦、運動会の歌まで盛りだくさん。体育主任や係の先生方の話が一度で伝わるのは子どもたちの「聞く耳」が良い証拠です。(これ、上真野小の子どもたちのよさの一つです!)
週明けでぼんやりしている子もちらほら見られますが、意識の高い返事や態度の高学年の子どもたちも多くいました。低学年は「元気に!」、中学年は「気持ちを一つに!」、高学年は「学校のリーダーとして!」活躍してくれることを期待しています。がんばれ!



1年生の学校探検

5月12日(金)。1年生が生活科の学習で学校探検中!
校長室も探検しながら、校長先生と珍問答を展開(^^;)



「校長先生、この金庫の中にいくら入っているんですか?」


「いや、これはお金ではなくて、大事な書類が入っているんだよ。」

「書類ってなあに?」

「大事な紙ですよ」

「お金?」

いやいやそうではなくて……



「校長先生、壁に飾ってある写真の人はだれですか?」

「誰だと思う?」

「うーん…」「死んだ人?」

(汗……)「これはね今までいらっしゃった校長先生の写真です」

「なあんだ、よかった!」

心をこめて植えました!

5月11日(木)。春の花いっぱい活動を行いました。校庭の花壇に全校生で花の苗を植えました。この苗は、セブンイレブン記念財団からいただいたものです。ペチュニア、サルビア、マリーゴールド、アゲラタム、インパチェンス、日々草の6種類、計500苗ほどを心をこめて植えました。ここでも光っていたのは,上級生が下級生の面倒を見る姿。きっと、この上級生のようになりたいという気持ちが下級生に芽生えるはず。思いやりの心が写真から伝わっているでしょう(^o^)













そして忘れてはならないのがこの「お二人」。上真野の誇る「凄腕!用務員さん」前日まで花壇の土をうない、肥料を施し、準備をしてくれました。1年を通して草花に囲まれている学校で学べる幸せ。このお二人の存在なくして、この環境は実現できません!いつもありがとうございます!


正しく測れるか?

5月10日(水)。朝から曇り空ですが子どもたちは今日もしっかり学んでいます。巻き尺を持って校舎内を歩き、いろいろなものの長さを正しく測る学習をしている3年生を発見!

まずは校長室の床を測り、教室の床と同じ長さなのか予想中!


職員室の黒板は教室の黒板と比べてどうなんだろう?


ペッパー君も子どもたちを見守っています(^_^)

応援団のプライド

5月9日(火)。2校時目の休み時間に運動会の「応援合戦」の練習を行いました。応援団は6年生と5年生。特に6年生は昨年度の先輩の姿を見ていて、「今年は自分たちが!」という強い思いを持っているはずです。初めての練習でしたが、紅白それぞれの団長がしっかり声を出していたので、自然と声がそろいました。紅白の勝敗へのこだわりはもちろんですが、応援も勝負事!それぞれの応援団になった子どもたちにはプライドを持って思い切り声を出し、運動会を盛り上げてくれることを期待しています。がんばれ上真野の誇る応援団よ!




耳鼻科健診

5月9日(火)。1・3・5年生の耳鼻科健診の日です。私が小学生の頃は学校にお医者さんがいるだけでなんだか怖くてドキドキしてしまいましたが、今の子どもたちはしっかりしています。自分の順番が来るのを静かに待っていて、終わると一人で授業に戻ります。もちろん先生方が事前に指導しているからできることでもありますが、1年生もしっかりできていることにびっっくり!今日に備えてお子さんの耳掃除をしてくださったおうちの方々にも感謝申し上げます。






1年生も静かに自分の順番を待っています

あいさつのお話


5月1日(月)。全校集会で校長先生から「あいさつ」についてお話がありました。「
お互いにあいさつするということは、あなたがそこにいることをちゃんと認めていますよというメッセージです。言葉を話せないけれど動物もあいさつをしています。犬も、お互いの鼻を近づけたり、おしっこのにおいをかいだりして確かめているのです。人は言葉が話せるので、そんなふうに確かめる人はいないと思いますが、あいさつをされると安心できたり
、今度は自分からと思ったりするのは、認めているよという心が伝わっているからかもしれません。上真野小のみなさんがもっと上手なあいさつができるように次の3つを心がけてみましょう。」
 

1 自分からあいさつをする
2 遠くからでも姿が見えたらあいさつする

3 できれば名前を呼んであいさつをする

※それにしても話の聞き方が素晴らしい子どもたち。
いつも感心させられます(嬉)

いざというときのために!

4月25日(火)。避難訓練を行いました。大きな地震が発生し、校庭に避難した後、真野ダムが決壊する恐れがあるという情報をもとに、屋上へと二時避難しました。さらに今回は、ご家族や親類の方への引き渡し訓練も実施いたしました。平日のお忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
いざという災害に備えて、さまざまな想定をすることが重要です。自宅で災害にあった際にどのように避難するか、ぜひお子さんと話してみてください。

「地震が発生!校庭へ避難」


「真野ダム決壊の恐れ!屋上へ避難」


屋上で消防署の方のお話を聞きました


引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました

教育実習の先生が来ました!

4月24日(月)。今日から上真野小学校に教育実習の先生がいらっしゃいました。大学4年生で将来養護教諭になるために勉強しています。なんと先生は、上真野小学校の卒業生です。校歌もばっちり歌えます。母校のかわいい後輩たちをよろしくお願いします!





授業参観

4月21日(金)は今年度初めての授業参観日でした。
お忙しい中、たくさんの方々にご来校いただきありがとうございました。
入学または進級して2週間。子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか。
いつも通り(以上に)真剣に楽しく授業に参加する子どもたちの様子を写真で振り返ります。














ご家族に見られ、少しばかり緊張もしている子もいましたが、いつも通り楽しく集中して授業に参加している子どもたちでした。教材に向き合う真剣な目、そんな子どもたちに寄りそう先生方、そしてどの子も認められ、支え合いながら学ぶ学級の風土。どの子も大切にされる授業を見ていただけたことうれしく思います。

授業参観後のPTA総会にもたくさんの保護者の皆様に参加いただきました。ご理解とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

1年生を迎える会

4月19日(水)。入学式から2週間。今日は「1年生を迎える会」を行いました。
さあ、6年生にやさしく手を引かれ、1年生の入場です。
 

6年生が考えてくれた「伝言ゲーム」と「ビンゴゲーム」で盛り上がり



2年生からはアサガオのたねのプレゼント


1年生も大満足で教室に戻っていきました。

うれしいこと



新年度が始まって9日間。欠席ゼロの日が5日になりました。
もちろん体調が悪いときには無理せず休むことが大事です。
ただ、こうしてゼロが並ぶと今日も元気に登校しているのだなあとうれしくなります。
昨日はあんなに寒かったのに今日は汗ばむ陽気です。
子どもたちの体調管理よろしくお願いいたします。

4年生社会 消火器を探そう!

3年間通った校舎でも、意外と知らないことが多かったりします。
今日の4年生は社会の授業で校舎内の消火設備を探しました。

体育館の子どもたちを直撃取材!

「ほら、ここにもありますよ。」


「たしか向こうにもあったって!」


「ほうら!やっぱり!勝利のポーズ!」


教室を飛びだして、自分の目で確かめること。
疑問に思ったことを自分で調べてみる勉強をしている子どもたちはこんなに「いい表情」をするものなのです。

交通教室

4月13日(木)交通教室をおこないました。
南相馬警察署と南相馬交通教育専門員の方々に
ご指導いただきながら、下学年は歩行の仕方を
上学年は自転車の乗り方を学習しました。


6年生には「家庭の交通安全推進員」として委嘱状が渡されました。
家庭の交通事故防止よろしくお願いします!




そして、入学式

こんなにすてきな式場で


たくさんの方々にお祝いしていただきながら。


新入生の入場です。先頭でやさしく手を引いて一緒に歩く1年担任。
子どもたちと同じように新鮮な気持ちで式に臨んでいます。


15名の元気なお友だちが今日から上真野小学校の仲間です。
返事も上手でした。しっかり座ってお話を聞くことができました。
ここまで育ててくださっ保護者の皆様、幼稚園・保育所の先生方、
ありがとうございました。
本日より大切な大切なお子様をお預かりいたします。
全職員で力を合わせて、子どもたちに「豊かな心」と「確かな学力」
「健やかな体」を育んでまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。


始業式

着任式に引き続き行われた始業式。
校長先生の話を聞く子どもたちの姿がすばらしい!
「ちゃんと話を聞くぞ」という気持ちは、姿にあらわれます。
一つ進級した子どもたちに初日から感心させられました。

着任式

4月6日(木)。
着任式では新しくおいでになった先生方の紹介がありました。
校長先生、担任の先生、保健室の先生、事務の先生
よろしくお願いします。


在校生を代表して6年生が「歓迎のことば」を
発表!

上真野小学校のすばらしさと歓迎の気持ちが
伝わる「ことば」でした。ありがとう!

6年生を送る会

3.4校時に、児童会主催で「6年生を送る会」が開かれました。
6年生が、花のアーチの中を入場。1年生が手をつないでエスコートしてくれました。
 
1番目のプログラムは、おんぶリレーです。6年生が紅白チームに分かれ、1年生をおんぶして走りました!
 
以前にも、1年生は6年生におんぶしてもらったことがありました。前よりも重くなってるかな?
6年生のお兄さんお姉さんにおんぶしてもらった1年生のみんなはニコニコ顔。
最後に、1年生のみんなから6年生にありがとうのメッセージがありました。
 2年生からは、6年生に3本勝負の挑戦状が送られました…!
かけ算九九対決・なわとび対決(二重跳び、交差跳び)・ダンス対決です。
 
かけ算対決では、6年生が正しい答えを2年生にゆずってくれるシーンもありました。
なわとび対決では、二重跳びは6年生の勝利、交差跳びは2年生が勝利しました。各学年からは応援と歓声が送られました。
ダンス対決は、今流行の恋ダンスをみんなで楽しく踊りました。難しい振付ですが、2年生も6年生もとても上手です。

3年生は、じゃんけんサッカーです。制限時間内に、ジャンケンで勝ち進みます。最後の守備、ゴールキーパーは担任の先生です。
 
じゃんけんに負けると、スタート地点まで引き返さなくてはなりません。ジャンケンのたびにあちこちで歓声や悲鳴がわき起こり、駆け回ったりずっこけたり。とても楽しそう。

4年生からは、歌のプレゼントです。「ビリーブ」を合唱しました。

間奏の際に、一人一人から、6年生へのメッセージが送られました。
体育館に響きわたる、明るく元気な歌声に、6年生は聞き入っていました。


5年生は、「王様ドッジボール」です。各チームで王様を決めます。相手チームには誰が王様かはわかりません。普通のドッジボールのルールに加えて、王様がボールに当てられたらその時点でゲーム終了になります。
送る会主催の5年生が即興で実況中継を入れてくれました。白熱したゲームに1年生から4年生のみんなからも歓声と拍手が送られました。

このゲーム、みんなとても気に入ったようです。この日のお昼休みは、校庭で王様ドッジボールで遊ぶ子ども達の姿が見られました。

 
5年生から、6年生へメッセージ入りの色紙を贈呈しました。
6年生からは歌「キズナ」が送られました。
1年生から5年生までのみんなへの感謝の言葉や、次の学年に向けてのアドバイスがありました。
 
会の最後は、1年生から5年生と、先生がたの作るアーチをくぐり抜けて退場です。
1年生の作るアーチを、背を屈めて通る6年生。入学した頃はみなさんもこの位の大きさでしたね。下級生との交流する姿を見ていて、6年間で大きくなったのは体だけではなく、優しさや思いやりといった、心の成長も感じられた、送る会でした。


また、送る会を主催した5年生も、今日の日までの準備や、当日の会場準備、司会進行、片付けなどを上手にこなしていました。来年の最高学年として頼もしく感じました。

みんなにとって、思い出に残る送る会になったと思います。

なわとび記録会

 低・中・高学年ブロックに分かれて,なわとび記録会を実施しました。種目は,持久跳び,駆け足跳び,二重跳びで,学年により回数や時間が決められています。
 自分の記録を更新した児童もたくさんおり,充実した記録会になりました。特に,5年生女子で二重跳び回数が429回という超ビックな記録もでました。
 また,持久跳びで残念ながら合格できなかった人は,2月中の合格目指して頑張って欲しいものです。

 
 
 

豆まき集会

 児童会の時間に豆まき集会をしました。校長先生の話の後,5年生が,「豆まき」に関するクイズを考えて出しました。その後,1・3年生が「鬼追いかけ玉入れ」2・4年生が,「鬼運び」,5・6年生が「鬼の口めがけて玉入れ」のゲームを楽しみました。そして,各学年の追い出したい心の鬼の発表後,豆まきをして楽しい集会活動になりました。

3学期がスタート

 3学期がスタートしました。
 52日間という短い期間ですが,充実したまとめの学期にしたいと思います。式では,6年生がめあてを発表し,最後に器楽部の演奏により全員で校歌を歌いました。

 
              【校長先生のお話】                            【代表児童の発表】                           【器楽部の演奏】

卒業式の練習始まりました

 今日から卒業式の全体練習が始まりました。今日の主な練習は「別れの言葉」です。在校生からはお世話になった6年生を送り出す言葉を,卒業生からは六年間の思い出のメッセージが入った言葉をかけ合いました。器楽部も君が代と校歌の伴奏頑張りました。早いものであと1週間です。立派な卒業式になるといいですね。

 

 


ようこそ 新1年生

 4月に上真野小学校へ入学する,上真野幼稚園と保育園の年長さんが,手作りのランドセルを背負って学校探検に来ました。1年生が,学校でできるようになったことを発表しました。なわとび,計算,漢字,合奏などを上手に披露していました。その後手をつないで校舎を案内しました。皆,1年生に上がるのがとても楽しみの様子でした。

 

6年生を送る会

 お世話になった6年生へ,各学年から様々な形で感謝の気持ちが表され,思い出づくりができました。
 1年生は,6年生におんぶをしてリレー。2年生からは学校のことに関する17のクイズ。3年生からは合奏と歌。4年生とは手つなぎリレー。5年生からは,長なわとび・選抜メンバーによるリレー・校長先生の似顔絵コンテストの3本勝負、もちろん2対1で6年生の勝ちです。
 全校生で楽しいひとときを過ごすことができました。昼休みには,先生方と6年生のドッジボール大会も実施しました。これも6年生の圧勝です。
                                                         1年生をおんぶしてリレー
  
2年生のクイズ               3年生の歌
 
4年生の手つなぎリレー         5年生との長縄対決
 
6年生の歌                先生方とのドッジボール  
 

器楽部6年生を送る会

 新入部員と手をつないだ入場から会は始まりました。6年生と一緒の最後の演奏,講師の須藤先生への花束贈呈。6年生への花束とメッセージのプレゼント。6年生からも部員と担当の先生方へメッセージがありました。須藤先生のバイオリンと可菜子先生のピアノの演奏も聴かせていただきました。6年生の目にはちょっぴり涙が光っていました。

 
 
 

6年生との給食会食会

 もうすぐ卒業する6年生と在校生の思い出づくりの1つとして,給食の時間に会食をしています。今日は1年生でした。7つのグループに分かれたのですが,1年生はかなり緊張気味。お話はなかなか弾まなかったようです。でも給食は全員が完食しました。
 最後に,6年生の「下級生に感謝するプロジェクトチーム」からメッセージとお手紙もいただきました。
 

 

上真野小へクジラあらわれる

 本校に通う1年児童のおじいさんが、クジラを制作しています。自宅が学校のすぐ北側なので,制作過程を昨年から見守ってきたのですが,この度ようやく完成しました。1年生が完成を祝って見学に行きました。この後このクジラは,宮城県多賀城市にある東北歴史博物館に展示されるそうです。是非見に行ってください。
 

授業参観

   今年度最後の授業参観を実施しました。お忙しい中多数の保護者の方においでいただき,授業,懇談会,PTA専門委員会,学校委員会へ参加していただきました。ありがとうございました。1年生は生活科「もうすぐ2年生」,2年生は生活科「明日へジャンプ」,3年生は総合「外国の伝統的な食事文化を調べよう」,4年生は道徳「お母さんの請求書」5年生は体育「バスケットボール」,6年生は国語「出会いにありがとう」,なかよしは日常生活「思い出を発表しよう」の授業を見ていただきました。
1年                      2年
 
3年                     4年
 
5年                          6年
 
なかよし

長なわ大会

なわとび記録会が終了してから,クラスごとに長なわの8の字跳びに挑戦してきました。今日はその成果を出す下学年の大会です。全員で気持ちをそろえて跳びました。3年生は3分間,ノーミスで跳び続けることができ188回の大記録が出ました。2年生の160回の記録も素晴らしかったです。1年生もがんばり56回跳べました。運営は体育委員会が行いました。
 

 

PTA奉仕活動

    平成28年2月21日
 日曜日に実施しました。お休みの所多くの保護者の方においでいただき,校舎のガラス磨きをしていただきました。砂まみれで汚れていたガラスがピカピカになり,明るい教室で学習できるようになりりました。一緒に来ていた子ども達も頑張っていました。
 また,卒業式に向けて体育館も掃除していただきました。ありがとうございました。
  

校長先生と会食

  卒業まであと26日となりました。小学校生活の思い出の一つとなるように,今日から6年生がグループごとに,校長先生と給食を一緒に食べることになりました。
 今日のメニューは,カレーとサラダ。あっという間に食べ終えた男の子達。女の子はちょっと緊張気味に食べていました。

なわとび記録会

                    H28.2.9
 低・中・高学年ブロックに分かれて,なわとび記録会を実施しました。種目は,持久跳び,二重跳び.駆け足跳び・あや跳びで,学年により回数や時間が決められています。
 二重跳びでは,6年生の男子が新記録300回を出しました。持久跳びで,残念ながら本日合格できなかった人は,2月中の合格目指して頑張って欲しいものです。今年は29日まであるので,チャンスは1日多いです。


  

豆まき集会

 平成28年2月3日
 児童会の時間に豆まき集会をしました。校長先生の話の後,5年生が,「豆まき」に関するクイズを考えて出しました。その後,1・3年生が「鬼追いかけ玉入れ」2・4年生が,「鬼運び」,5・6年生が「鬼の口めがけて玉入れ」のゲームを楽しみました。そして,各学年の追い出したい心の鬼の発表,豆まきをして楽しい集会活動を行うことができました。
  
追いかけ玉入れ                 鬼運び
  
鬼の口めがけて               追い出したい心の鬼 1・2・3稔

バイキング給食

平成28年2月2日
 今日は楽しみにしていた,バイキング給食です。配膳の関係で,1・6年生,2・5年生,3・4年生がペアになって同じ教室で食べます。
 献立は,ピラフ,クロワッサン,ジャムロールパン,唐揚げ,エビフライ,コーンシューマイ,マカロニサラダ,むらくもスープ,手作りカップケーキ,パイナップル,オレンジ,イチゴ,そして牛乳です。全て盛りつけるとお皿からあふれそうです。
 給食センターの皆様に感謝しながら,おいしくいただきました。
  

  

昔遊びを楽しむ会

  平成28年1月29日(金)

 1年生が生活科の時間に,お家の方に来ていただき,一緒に昔遊びを行いました。コマ,ぶんぶんごま,お手玉,あやとりなどの遊び方を教えてもらいました。子ども達にとっては,やったことのある遊び,初めて挑戦する遊びがあるようでしたが,どの遊びにも楽しく行っていました。
 おじいさん,おばあさん,お父さんありがとうございました。
  
  

2学期終業式を実施しました

   長い2学期も大きな事故がなく終了することができました。保護者の皆様に感謝いたします。終業式では校長先生から①冬休みに何か一つの取り組みを②規則正しい生活③お手伝いする④自分の身を守るとのお話がありました。1年生と2年生の児童代表から,2学期の反省と冬休みのめあての発表,器楽部の伴奏による校歌斉唱もありました。
 式終了後は生徒指導の先生から生活に関する注意,ボランティア委員会による発表も行われました。
 短い冬休みではありますが,楽しい行事があります。有意義に過ごして欲しいと思います。
 1年間お世話になりました。
  

  

  

書き初めの練習

   H27.12.17
 3年生以上の児童は全員書き初めに挑戦します。書写の授業の中でも練習をしました。普段書いている用紙の2倍の長さの用紙に苦労しながらも何とか書き上げました。4年生の課題は「美しい朝」です。
冬休みの宿題でも練習してきます。みんな頑張ってね。
  

なかよし集会の実施

      H27.12.11
昼休みになかよし集会実施しました。縦割り班で話し合って自分たちが遊びたいことを考えて,体育館や教室で行いました。残念ながら雨だったので,外の活動ができませんでしたが,ドッジボール・トランプ・オセロ・将棋などを他学年のお友だちと楽しく行いました。

  
  

ミトンいただきました

  H27.12.1
 このたび,カナダ在住の「いのうえ ひさこ」様から,「ミトン」をいただきました。このミトンはカナダオリンピックチームの公式のもので ミトンの売り上げの一部が,カナダオリンピックチームの育成にも使われるそうです。
 上学年には大きめのものを,下学年には,小さめのものを渡しました。名前を書いて,大切に使って欲しいと思います。
 

避難訓練と引き渡し訓練の実施

  H27.11.24
 地震発生後に火事になったことを想定し,避難訓練を実施しました。地震に備えて防災ヘルメットの着用も合わせて練習しました。校庭がぬかるんでいたので,避難場所を急きょ体育館としましたが,落ち着いて避難することができました。
 その後,緊急時に保護者へ児童を引き渡す訓練もしました。初めて取り組んだことでしたが,保護者の皆様のご協力をいただきスムーズに児童を引き渡すことができました。ありがとうございました。