上真野小の出来事
卒業式修了しました。
おめでとうございます。
卒業式の練習始まりました
今日から卒業式の全体練習が始まりました。今日の主な練習は「別れの言葉」です。在校生からはお世話になった6年生を送り出す言葉を,卒業生からは六年間の思い出のメッセージが入った言葉をかけ合いました。器楽部も君が代と校歌の伴奏頑張りました。早いものであと1週間です。立派な卒業式になるといいですね。
28年度の行事
〈行事予定〉をご覧ください。
ようこそ 新1年生
4月に上真野小学校へ入学する,上真野幼稚園と保育園の年長さんが,手作りのランドセルを背負って学校探検に来ました。1年生が,学校でできるようになったことを発表しました。なわとび,計算,漢字,合奏などを上手に披露していました。その後手をつないで校舎を案内しました。皆,1年生に上がるのがとても楽しみの様子でした。
6年生を送る会
1年生は,6年生におんぶをしてリレー。2年生からは学校のことに関する17のクイズ。3年生からは合奏と歌。4年生とは手つなぎリレー。5年生からは,長なわとび・選抜メンバーによるリレー・校長先生の似顔絵コンテストの3本勝負、もちろん2対1で6年生の勝ちです。
全校生で楽しいひとときを過ごすことができました。昼休みには,先生方と6年生のドッジボール大会も実施しました。これも6年生の圧勝です。
1年生をおんぶしてリレー
2年生のクイズ 3年生の歌
4年生の手つなぎリレー 5年生との長縄対決
6年生の歌 先生方とのドッジボール
器楽部6年生を送る会
新入部員と手をつないだ入場から会は始まりました。6年生と一緒の最後の演奏,講師の須藤先生への花束贈呈。6年生への花束とメッセージのプレゼント。6年生からも部員と担当の先生方へメッセージがありました。須藤先生のバイオリンと可菜子先生のピアノの演奏も聴かせていただきました。6年生の目にはちょっぴり涙が光っていました。
6年生との給食会食会
最後に,6年生の「下級生に感謝するプロジェクトチーム」からメッセージとお手紙もいただきました。
上真野小へクジラあらわれる
本校に通う1年児童のおじいさんが、クジラを制作しています。自宅が学校のすぐ北側なので,制作過程を昨年から見守ってきたのですが,この度ようやく完成しました。1年生が完成を祝って見学に行きました。この後このクジラは,宮城県多賀城市にある東北歴史博物館に展示されるそうです。是非見に行ってください。
授業参観
今年度最後の授業参観を実施しました。お忙しい中多数の保護者の方においでいただき,授業,懇談会,PTA専門委員会,学校委員会へ参加していただきました。ありがとうございました。1年生は生活科「もうすぐ2年生」,2年生は生活科「明日へジャンプ」,3年生は総合「外国の伝統的な食事文化を調べよう」,4年生は道徳「お母さんの請求書」5年生は体育「バスケットボール」,6年生は国語「出会いにありがとう」,なかよしは日常生活「思い出を発表しよう」の授業を見ていただきました。
1年 2年
3年 4年
5年 6年
なかよし
長なわ大会
PTA奉仕活動
日曜日に実施しました。お休みの所多くの保護者の方においでいただき,校舎のガラス磨きをしていただきました。砂まみれで汚れていたガラスがピカピカになり,明るい教室で学習できるようになりりました。一緒に来ていた子ども達も頑張っていました。
また,卒業式に向けて体育館も掃除していただきました。ありがとうございました。
校長先生と会食
卒業まであと26日となりました。小学校生活の思い出の一つとなるように,今日から6年生がグループごとに,校長先生と給食を一緒に食べることになりました。
今日のメニューは,カレーとサラダ。あっという間に食べ終えた男の子達。女の子はちょっと緊張気味に食べていました。
なわとび記録会
H28.2.9
低・中・高学年ブロックに分かれて,なわとび記録会を実施しました。種目は,持久跳び,二重跳び.駆け足跳び・あや跳びで,学年により回数や時間が決められています。
二重跳びでは,6年生の男子が新記録300回を出しました。持久跳びで,残念ながら本日合格できなかった人は,2月中の合格目指して頑張って欲しいものです。今年は29日まであるので,チャンスは1日多いです。
豆まき集会
平成28年2月3日
児童会の時間に豆まき集会をしました。校長先生の話の後,5年生が,「豆まき」に関するクイズを考えて出しました。その後,1・3年生が「鬼追いかけ玉入れ」2・4年生が,「鬼運び」,5・6年生が「鬼の口めがけて玉入れ」のゲームを楽しみました。そして,各学年の追い出したい心の鬼の発表,豆まきをして楽しい集会活動を行うことができました。
追いかけ玉入れ 鬼運び
鬼の口めがけて 追い出したい心の鬼 1・2・3稔
バイキング給食
今日は楽しみにしていた,バイキング給食です。配膳の関係で,1・6年生,2・5年生,3・4年生がペアになって同じ教室で食べます。
献立は,ピラフ,クロワッサン,ジャムロールパン,唐揚げ,エビフライ,コーンシューマイ,マカロニサラダ,むらくもスープ,手作りカップケーキ,パイナップル,オレンジ,イチゴ,そして牛乳です。全て盛りつけるとお皿からあふれそうです。
給食センターの皆様に感謝しながら,おいしくいただきました。
昔遊びを楽しむ会
平成28年1月29日(金)
1年生が生活科の時間に,お家の方に来ていただき,一緒に昔遊びを行いました。コマ,ぶんぶんごま,お手玉,あやとりなどの遊び方を教えてもらいました。子ども達にとっては,やったことのある遊び,初めて挑戦する遊びがあるようでしたが,どの遊びにも楽しく行っていました。
おじいさん,おばあさん,お父さんありがとうございました。
3学期始業式
2学期終業式を実施しました
式終了後は生徒指導の先生から生活に関する注意,ボランティア委員会による発表も行われました。
短い冬休みではありますが,楽しい行事があります。有意義に過ごして欲しいと思います。
1年間お世話になりました。
善意の募金
書き初めの練習
3年生以上の児童は全員書き初めに挑戦します。書写の授業の中でも練習をしました。普段書いている用紙の2倍の長さの用紙に苦労しながらも何とか書き上げました。4年生の課題は「美しい朝」です。
冬休みの宿題でも練習してきます。みんな頑張ってね。
なかよし集会の実施
H27.12.11
昼休みになかよし集会実施しました。縦割り班で話し合って自分たちが遊びたいことを考えて,体育館や教室で行いました。残念ながら雨だったので,外の活動ができませんでしたが,ドッジボール・トランプ・オセロ・将棋などを他学年のお友だちと楽しく行いました。
ミトンいただきました
このたび,カナダ在住の「いのうえ ひさこ」様から,「ミトン」をいただきました。このミトンはカナダオリンピックチームの公式のもので ミトンの売り上げの一部が,カナダオリンピックチームの育成にも使われるそうです。
上学年には大きめのものを,下学年には,小さめのものを渡しました。名前を書いて,大切に使って欲しいと思います。
避難訓練と引き渡し訓練の実施
地震発生後に火事になったことを想定し,避難訓練を実施しました。地震に備えて防災ヘルメットの着用も合わせて練習しました。校庭がぬかるんでいたので,避難場所を急きょ体育館としましたが,落ち着いて避難することができました。
その後,緊急時に保護者へ児童を引き渡す訓練もしました。初めて取り組んだことでしたが,保護者の皆様のご協力をいただきスムーズに児童を引き渡すことができました。ありがとうございました。
津軽三味線演奏会
平成27年11月13日(金)
福島県主催「文化芸術による子どもの育成事業」として。津軽三味線の演奏会が実施され,演奏家の佐藤通弘さんにおいで頂きました。「津軽じょんがら節」等,バチでたたきながら,激しく奏でられる三味線の音色に,圧倒されながらみんな聞き入っていました。曲の間に,三味線の材料なども教えて頂きました。最後は,三味線に合わせながら全員で踊ってフィナーレを迎えました。日本の伝統文化に楽しく触れることができたひとときでした。
花いっぱい活動の実施
10月27日 公益財団法人花と緑の農芸財団様から寄贈して頂いた花の苗300株を全校生で花壇に植えました。種類は,パンジー,ビオラ,ノースポール,金魚草です。6年生と1年生,5年生と2年生,3年生と4年生がペアを組んで植えていきました。今後の水掛も自分たちで世話をします。今はまだ小さな苗ですが,春先にはきれいな花をたくさん咲かせてくれることと思います。
3年生学年発表しました。
平成27年9月28日(月)
全校集会で,3年生がダンスを発表しました。「夢を叶えてドラえもん」の歌に合わせ,仲良く手をつないだダンスです。3年生のクラスの雰囲気が伝わってきました
2年生 食の指導
給食センターの栄養士さんの指導による食育を2年生が行いました。
ねらいは,好き嫌いをしないで,バランスの良い食事をとることができるようにです。今日の給食に出る本物の食材を実際に〈赤〉〈黄〉〈緑〉の栄養別に分けることもしました。最後には,栄養のバランスのとれた給食の献立をグループ別に考え,食事の大切さを学習しました。
お団子作り
交通教室を行いました
平成27年9月15日
3年生を対象に,交通教室を行いました。ねらいは,道路上での自転車の安全な乗り方を学習するためです。交通指導員の方に,安全確認をしてから自転車に乗ること,横断歩道のわたり方,一旦停止の仕方を実践を通して教えていただきました。3年生は,校庭に作った摸擬道路の上を一生懸命に自転車に乗って,きまりを覚えようとしていました。
水泳記録会を実施しました
1年・・13M水中かけっこ,石拾い
2年生・・13Mビートキック,面かぶり競争
3年生・・13M自由泳ぎ,25M自由泳ぎ
4年生・・25M自由形,60秒でどこまで行けるか
5・6年生・・25M自由形,力の限りどこまでも
明日から夏休み
7月17日,第1学期終業式を行いました。校長先生と,4つの約束をしました。それは,①交通事故に合わない。②誘拐に合わない。③水難事故に合わない。④火事に気をつける。・・・です。「交」「誘」「水」「火」(こう・ゆう・すい・か)の合い言葉で子ども達は覚えました。その後,1学期の反省と夏休みのめあての発表を3年生と4年生の代表児童が行いました。最後に器楽の児童の伴奏で校歌を歌いました。
楽しい夏休みになりますように。
さようなら ジェイミー先生
ジェイミー先生,今までありがとうございました。
防犯教室実施
その後体育館に移動して,少年補導員の方から,知らない人から声をかけられた場合の対応の仕方を,「いかのおすし」という合い言葉とともに確認しました。夏休みを前にして,自分の命は自分で守るということを約束しました。
新体力テスト実施
7月3日(金)全校生で体育館,校庭で実施しました。種目は,50M走,ボール投げ,立ち幅跳び,長座体前屈,反復横跳び,握力,上体おこし、シャトルランの8種類です。シャトルランや,反復横跳びなどは,低学年と高学年がペアになり,回数を数えてもらいました。皆良い記録を目指して頑張っていました。昨年より得点が上がった児童は表彰も待っています。
食に関する指導
6月23日(火)6年生対象に食に関する指導の授業を行いました。講師は石神第二小学校の深谷先生です。
6年生は,「バランスのとれた食事をしよう」というねらいで,五大栄養素についてや,1日に必要な野菜の量は350グラムであることを学習しました。グループごとに食事に足りないない栄養を補うには何が必要かについても考えました。
鑑賞教室
6月22日(月)全校生対象に鑑賞教室を実施しました。
今年は,劇団「かしの樹」さんによる影絵劇を行いました。前日からの準備では,暗幕のない学校なので,黒いカーテンを準備してくださり大変でした。(ミシンかけは職員も手伝いました。)
演目は,「はらぺこプンタ」「影絵マジックショー・影絵教室」「走れメロス」
光と影による不思議な世界を十分楽しむことができました。とても二人だけの生語りで演じているとは思えません。最後に舞台裏ものぞかせていただきました。ありがとうございました。
PTA球技大会
6月14日(日)に学年対抗で球技大会を実施しました。この日は,朝一番に奉仕作業でプール清掃を行いました。3年連続の雨模様の中での作業となり,今年は特に雷を伴う悪天候で,途中で中止せざるを得ませんでした。ほぼ,作業は終了していたので,プールはきれいになりました。雨の中,ありがとうございました。小高地区小学校のPTAの方、上真野幼稚園PTAの方にも手伝っていただきました
球技大会は,3・5年生チーム,2・6年生チーム,1・4年生チームに分かれ,リーグ戦形式で行い,見事3・5年生チームが優勝し,7月4日(土)に開催される,鹿島区PTA球技大会へ学校代表として、選抜チームとともに出場します。
防災教室の開催
6月12日(金)相双建設事務所による「防災教室」を実施しました。上学年と下学年で分かれて行い,福島県砂防ボランティア協会の方も講師として協力いただき,お話を伺いました。学区にある真野ダムの役割,洪水・津波ハザードマップの見方,上流で雨が降ると,10分で川の水量が1mも上昇することなどを教えていただきました。
子ども達が一番興味を持ったのは,土石流が起きないように設置している砂防ダムの模型でした。
笑顔の教室を実施しました。
6月9日,スポーツ心のプロジェクトによる「笑顔の教室」を今年も5年生を対象に実施しました。今年の夢先生は,ハンドボール選手の中川善雄様です。5校時目には夢先生と一緒に鬼ごっこや,手つなぎだるまさんが転んだで,体を思いっきり動かしました。6校時目は中川様の夢を追った話をうかがってから,自分たちの夢について考える授業でした。子ども達は笑顔いっぱいで,楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。
6年生 素晴らしい
男子リレー 第6位 遠藤雅和さん,遠藤寛真さん
酒井大輝さん,木幡圭裕さん
女子リレー 第2位 遠藤美歩さん,遠藤愛美さん
遠藤彩華さん,髙野さくらさん
100M 第4位 髙野さくらさん
800M 第2位 遠藤愛美さん
1000M 第6位 遠藤寛真さん
ボール投げ 第2位 遠藤雅和さん
第6位 伊東希弥さん
第7位 遠藤彩華さん
第8位 遠藤美歩さん
走り高跳び 第8位 大橋美咲さん
陸上大会壮行会を行いました。
花いっぱい活動を実施しました
上真野小 修・卒業証書授与式
ことができるように」というはなむけの言葉とともに,卒業証書を授与されました。
在校生との「別れの言葉」もしっかり掛け合うことができました。ただ,卒業生の
式歌「旅立ちの日に・・・」(川嶋あい 作)になると,涙があふれ歌うことのできない
卒業生が多かったです。在校生もしっかりした態度で式に臨むことができました。
感動的で,立派な卒業式でした。
3年生音読発表会
読みの速さ等に気をつけ,登場人物の気持ちを考えながら,上手に読むことが
できました。
さすがに,もうすぐ4年生です。
6年生から「先生方へのお礼の会」
リコーダー演奏(未来へ)そして,プレゼント(大切に使います)。卒業式まであと3日。
〈卒業,おめでとう〉立派な卒業式にしましょう。
喫煙の害についての学習
たばこは体に悪いことは何となく分かっていても何が悪いかまではさすがの6年生も
気付いてはいません。タール,一酸化炭素,ニコチン,副流煙という有害物質を養護
教諭から説明を受けました。そして,たばこを吸うとどのくらい肺がタールによって黒く
なるかの実験を見て,喫煙による害をしっかり学習しました。
6年生を送る会
その後,1年生とおんぶリレー,2年生としっぽとりゲーム,3年生と手つなぎリレー,
4年生と2人三脚リレー,5年生からはイラストクイズと,各学年趣向を凝らした
ゲームで6年生との新たな思い出を作りました。6年生からはリコーダーの演奏が
プレゼントされました。最後にアーチを作って6年生を見送りました。
NHKスマイルキャラバン
消費者啓発劇の鑑賞
なわとび記録会
低学年 中学年 高学年
バイキング給食
豆まき集会
ケータイ安全教室
学力テストを実施しました。
2校時に国語,3校時に算数の学力テストを実施しました。1年生は,国語の文章題の長さ・問題数の多さにびっくり。3年生は,答えを別紙の解答用紙に書くことに悪戦苦闘しながら,取り組んでいたようです。結果は3月に分かる予定です。
保健委員会の発表
冬の業間運動が始まりました。
2月に実施されるなわとび大会に向けて,業間運動を開始しました。1・3・5年生と2・4・6年生に分け,曜日ごとに実施しています。冬休みから練習を始めていたものの,まだ長くは跳べないようです。一所懸命に練習をし,合格を目指して欲しいものです。先生方も一緒に跳んでいます。
今年もよろしくお願いします。
第2学期終業式
1・2年生の児童が代表で,2学期の反省と冬休みのめあてを発表しました。最後に生徒指導の先生から,「車・火・お金・不審者」に気をつけるようにと注意がありました。 楽しい冬休みが送れますように。
2年生のフェスティバル
器楽部ミニコンサート
図書室もクリスマスに!
あいさつ運動
学年発表1年生
真剣に書き初め練習
3年生の森林環境学習
理科の研究授業を行いました。
ブランコが増えました。
12月5・6日に工事を行い,子ども達に人気があるブランコを増設しました。資金は,地域住民のご協力による廃品回収,地域に住んでおられる紺野様のご寄付です。8日から使用解禁。休み時間になると,新しいブランコには行列ができました。
「租税教室」実施しました。
12月4日、相双法人会様のご協力により,6年生のクラスで租税教室を行いました。1人の小学生が卒業するまでの6年間に約510万円の税金が使われているそうです。20名の児童が卒業するためには約1億円です。その1億円の重さも体験しました。
「笑顔の教室」開催
本日,5年生児童を対象に,スポーツ心のプロジェクト「笑顔の教室」が開かれました。
今日の夢先生は,競艇選手の「江口晃生」さんです。体育館では,ゲームを通して仲間と協力する大切さ,教室では,夢を持ち続け頑張ることの大切さを教えていただきました。
避難訓練を行いました
地震が発生した想定で机の下に避難。余震が続くために防災ヘルメットを装着。その後理科室から出火したことを受けて校庭に避難。「お・か・し・も」の約束を守って迅速に避難できました。
1年生 環境学習
相馬地方森林組合様にご指導いただき,間伐材を利用した壁掛けを作成しました。
丸やだ円,星形の板を組み合わせて、くまやうさぎの形を作っていきボンドで貼り合わせて完成です。森林の大切さも学習しました。
学年発表2年生
全校集会で,2年生が朗読を発表しました。
国語の教科書にある,「名前を見てちょうだい」です。
みんなの前でも大きな声で発表できました。
〒979-2451
福島県南相馬市鹿島区浮田字一丁田81
TEL 0244-47-2226
FAX 0244-47-2279
mail : kamimano-e@fcs.ed.jp