日々の出来事

出来事

実力テスト実施中!!

本日1・2年生は実力テストを実施です。冬休みを前に、これまでの学習のまとめをしっかりと行い、力試しとしてこの実力テストに臨んでいます。結果は年明けです。今回のテストの手応えを反省に、休み中も次年度に向けた学習に取り組んで欲しいと思います。

人権作文表彰式

福島県地方法務局人権擁護委員の皆さまによる人権作文表彰式が行われました。「人権」をテーマに日頃の出来事からの気付きや考えたことなどを作文にしました。本校では、いじめ撲滅運動を始め、道徳・学活・社会などを中心に「人権」について考える時間を設けています。今回の表彰を、全ての人が、よりよく生きる社会について考えるきっかけにして欲しいと思います。

算数・数学授業研究会

12/18(水)に県義務教育課及び相双教育事務所 指導主事 様をお迎えし、「算数・数学授業研究会」を実施しました。算数・数学の学力向上に向けた授業改善の視点や方策について協議し、先生方の指導力向上を目指します。今回は、教師が「話す」授業から教師が「みる」「きく」「つなぐ」授業の実現を目指します。子供の気付きや発言を大切にした授業に挑戦しました。

大勢の参観者の前でも臆することなく、生徒は友達の気付きを元に頭をひねりながら対話し、解を導き出していました。

小学6年生の中学校授業体験

本日鹿島区小学校の6年生を対象に、中学校の授業体験を実施しました。

授業体験では、生徒会長の挨拶。中学1年生の代表から入学後の生活の様子や、生徒会から委員会や学校行事等の説明がありました。体験授業は英語と数学です。楽しそうな声が教室に響き渡りました。

来年の4月、中学校入学を待ってます!

 

〇体験授業の様子

〇部活動見学の様子

性について考えよう

特別非常勤講師 濵名先生をお迎えして「性」=「生」について考える授業を3年生対象に実施しました。

中学1年生からこれまでの3年間の学習を振り返ると共に、男女交際と「性」に関わる正しい知識を持つこと大切さについて再確認することができました。