出来事
七夕の願い事
先週、七夕集会を行いました。集会に合わせ、願い事の短冊を飾りました。14日の授業参観まで飾ってありますので、ぜひご覧ください。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、豚肉のバーベキューソース、じゃこ和え、冬瓜のみそ汁、牛乳です。
今日は、『冬瓜』についてです。冬瓜は、丸くて大きな野菜で、「冬」に「瓜」と書いて「とうがん」と読みます。では、冬瓜 の旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、いつでしょうか?正解は、「夏」です。冬瓜は、夏の野菜ですが、長く保存することができ、冬まで食べることができるので、『冬瓜』と名前がつけられたそうです。水分がたっぷりで、ミネラルも含まれているので、暑い時期にぴったりの野菜です。今日は、みそ汁に冬瓜が入っています。元気に夏を過ごせるように冬瓜を食べてみましょう。
今日の給食
今日の給食は、ポークカレー、海藻サラダ、牛乳です。
夏本番をむかえ、暑さが厳しくなってきました。今日は、”カレー”についてす。カレーの生まれはインドです。気温が40度を超えるインドで工夫して作られたのがカレーです。暑くて食欲がない時にでもおいしく食べられるのは、カレーの「スパイス」の働きです。カレーは、入れる材料をかえれば、味のちがいも楽しめ、いろいろな種類の栄養もとることができます。食欲がないときには、食べやすいものから食べはじめて栄養のバランスを考えて食べて、体調を整えるようにしましょう。
今日の給食
今日の給食は、セルフてりやきチキンサンド(丸パン、照り焼きチキン、千キャベツ)、七夕スープ、七夕ゼリー、牛乳です。
今日は七夕給食です。七夕は、1年に一度だけ天の川をわたって、ひこぼしとおりひめが出会うことができるという、星祭りの行事です。それにちなんで今日の給食では、七夕スープと七夕ゼリーを献立にとり入れました。七夕スープには、星の形のオクラとにんじん、天の川に見立てたビーフンが入っています。切り口が、星の形のオクラは、今が旬の夏野菜です。「オクラ」のネバネバには、おなかの調子を整える働きがあります。今日は七夕です。星がきれいに見えるといいですね。給食でも七夕をお祝いして、みなさんの願いが叶うように応援しています。
今日の給食
今日の給食は、のっけ丼、いんげんのきなこ和え、じゃがいもと小松菜のみそ汁、牛乳です。
今日は、『さやいんげん』についてです。さやいんげんは、いんげん豆がまだ完全に成長する前に収穫し、さやごと食べる野菜です。成長が早く、年に3回収穫することができるので、三度豆と呼ぶ地域もあるようです。また、さやいんげんは、一年中お店で見かけることのできる野菜ですが、おいしい旬の時期は、6月から9月頃で、夏野菜の一つです。煮物の彩りとして給食にもよく登場しますが、生のさやいんげんを味わうことができるのは、今の時期だけです。旬の味を楽しみましょう。
今日の給食
今日の給食は、ツナとトマトのスパゲッティ、さっぱりサラダ、スイカ、牛乳です。
今日の果物は、「小玉すいか」です。そこで今日は、『すいか』についてです。すいかは、漢字で書くと「西 」という方角の漢字が入ります。「西瓜」は中国でつけられた名前で、中国に西の方から伝わった瓜ということで、西に瓜と書いて「西瓜」と名前がつけられたそうです。すいかは、体の中の熱をとってくれるので、暑い日のおやつに食べるのもおすすめです。今日は、旬のおいしい「すいか」を味わいましょう。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、揚げ出し豆腐の肉味噌がけ、きゅうりとキャベツの浅漬け、みょうがのかき玉汁、牛乳です。
7月に入り、これから暑さもますます厳しくなってきます。今日は、暑さに負けない料理のポイントです。暑さに負けない料理のポイントは、旬の夏野菜を使うことです。「きゅうり」や「なす」、「トマト」や「かぼちゃ」、「ピーマン」などがおすすめです。そして薬味と呼ばれる食材、「しその葉」や「みょうが」、「しょうが」や「にんにく」などを料理に使うと、食欲がわいてきて食べられるようになります。今日の給食も暑くてもしっかり食べられるように考えてあります。残さず食べて、暑さに負けない体を作りましょう。
八沢小農園の夏
八沢小学校の農園。天候にも恵まれいろいろな作物が順調に育っています。今日は5年生が、大豆とひまわりの苗を植えました。秋には、大きな実と大きな花が見られることでしょう。八沢小学校で使用している農園は、近隣の方からお借りしています。また、用務員さんが除草などの管理をしてくださっています。ご協力に感謝いたします。
今日の給食
今日の給食は、ごはん、いかナゲット、青椒肉絲、野菜スープ、牛乳です。
今日は、夏野菜の「ピーマン」を使った料理『チンジャオロース』です。チンジャオロースは、中国の料理で、チンジャオは「ピーマン」、ローは「肉」を意味します。では、チンジャオロースの「ス」は、何を意味するのでしょうか?正解は、細切りです。つまり、チンジャオロースとは、ピーマンと肉の細切り炒めです。ピーマンには、紫外線から肌を守る栄養素、ビタミンCやカロテンがたくさん含まれています。おいしくいただきましょう。
今日はやさわっ子タイム
今日の昼休みはやさわっ子タイムです。雨で校庭が使えないこともありますが、トランプやミニ卓球、テーブルゲーム、かくれんぼなど様々な遊びが発生していました。5,6年生がルールを工夫したり説明したりしながら楽しく活動していました。体育館では、班対抗のドッジボールで盛り上がっていました。
今日の給食
今日の給食は、コッペパン、オムレツのデミグラスソースかけ、黒豆きなこクリーム、ワンタンスープ、牛乳です。
今日は、牛乳についてです。 牛乳は栄養価も高くよい食品ですが、1日何本くらい飲んでもいいのでしょうか?正解は2本くらい です。牛乳は質の良いたんぱく質、カルシウムを多く含んでいて、みなさんの成長に欠かせない食品です。そして、牛乳は水分補給にもなります。でも、どんなに栄養価のすぐれた食べ物でも、それだけでは健康な体はつくれません。他のいろいろな食品をしっかり食べることも大切です。まずは給食の牛乳をしっかりと飲みましょう。
今日も元気なやさわっ子
昼休みの風景です。気温が高いため外遊びは中止ですが、体育館では元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。今日はわさわっ子タイムではないため、自然発生的なグループで遊んでいます。学年同士のグループもあれば、いろいろな学年で集まってドッジボールをしているグループもあります。仲良く元気な八沢小の子どもたちです。
八沢小学校生き物探検隊
2年生は、生活科でチョウなどの生き物を探しに、3年生は理科の学習でモンシロチョウの幼虫を探しに外で活動しています。おめあての生き物を見つけることはできたのでしょうか。
宿泊活動番外編
宿泊活動の不思議な風景です。
帰校式
無事学校に着き帰校式を行いました。2日間予定通り、そして充実した活動ができました。保護者の皆様ありがととうございました。
別れのつどい
別れのつどいを行いました。感謝の思いを持って、自然の家を後にしまます。
貝の壁飾り
午後から貝の壁飾りを作りました。2日間の活動を思いながら作品作りを行いました。
昼食、お昼の放送中継
食堂で昼食を食べました。午前中たくさん活動したためか、食欲旺盛です。バイキングで残っているおかずも全部食べました。また、昨日に引き続き、放送委員が中継を行いました。楽しかったことや食事などについてインタビューをして、学校に放送しました。
海の活動終了
楽しかった海の活動を終了し、所に戻ります。
八沢小プライベートビーチ
いかだ乗りとボディーボード体験を行なっています。八沢小学校貸切の海岸で、海の活動を満喫しています。
雨ならば、体育館!
5・6年生が宿泊活動に行っているいわき市は晴れ。南相馬市は雨。福島県は、広いなあと思います。(面積全国第3位)
晴れていれば校庭でサッカーを楽しんでいるのですが、あいにくの雨。元気のいい4年生は、体育館でフットサルをはじめました。
ねらいを定めて、ボールをける。ボールを追いかける。
業間休み時間も、楽しい運動の時間。汗をにじませながら、体を鍛えていました。
海での活動開始
説明を聞き、ライフジャケットを着用し活動を始めます。
2日目の活動 海へ
2日目の午前中は海でいかだとボディーボードの体験です。
朝食はバイキング
朝食は食堂でバイキングです。おかわりもできます。しっかり食べて力を蓄えています。
いわきは晴れ
南相馬は雨のようですが、いわきは晴れていい天気です。海の活動も予定通りできそうです。
宿泊活動2日目
起床して部屋の清掃です。体調が悪い子どももなくみんな元気に活動を始めました。
ナイトハイク終了
ナイトハイクを終えて、1日目の活動が終了しました。充実した1日になりました。
キャンプファイヤーを終えてナイトハイク
キャンプファイヤーは、先生方も入って楽しくゲームを行いました。最後に消えゆく火を見つめながら、全員で校歌を歌いました。ナイトハイクをしながら、宿泊棟に向かいます。
キャンプファイヤー
ファイヤーを行なっています。周囲が暗くなっていく中、火を囲んで絆を深めています。
ー
野外炊飯片付け
野外炊飯で難しいのは片付けです。すすがついた鍋ややかんをきれいに磨き、かまども元通りにします。力を合わせて頑張っています。
夕食です
自分達で作ったカレーライス。とても美味しかったです。
野外炊飯スタート
野営場に移動して野外炊飯がスタートします。グループの団結力がひつようです。上手にできるでしょうか。天気はなんとか持ちそうです。
砂の芸術オンライン審査
先ほどアップした砂の芸術作品について、どの作品がいいと思うか、投票をお願いします。
https://forms.gle/C1m9gMsXgbXLdSXh8
フォトオリエンテーリング
午後からフォトオリエンテーリングを行なっています。写真を手がかりに問題を探し答えます。自然の家のオリエンテーリングはかなり難しいようです。悪戦苦闘していますが、グループで協力して頑張っています。
波と戯れ
昼食後、短い時間でしたが自由時間となりました。波打ち際で楽しく遊んだり、貝殻を拾ったりしました。
2・3・4年生は、『プール学習』を満喫しました。
4校時、水温・気温ともにプールは、水泳学習には絶好の条件となりました。学校に残された2~4年生までの24人は、プールへ集合。一人ひとりの目標に向かって、一生懸命に練習しました。そして、最後にはお待ちかねの『自由時間』。みんな仲良く、楽しいプール学習の時間を過ごしました。
砂の芸術作品
砂の芸術、完成した作品です。
1班 家族のカメ
2班 エレクトスウィング
3班 八沢富士山
4班 貝殻のお城
5班 砂のお城
海岸でお弁当
作品作りを終え、海岸でお弁当を食べています。急に風が強くなりました。風や砂を避けて食べています。放送委員が、学校のお昼の放送の中継を行いました。
海岸の風景
砂の芸術を作りながら、海岸で波と戯れる子どももいます。天気も良くきれいな海岸に心も奪われそうです。
砂の芸術③
なんとなく作品になってきたようですが、どんな作品ができるのでしょうか。
砂の芸術②
海岸で砂と奮闘中です。思った以上に大変な作業のようです。さて、作品になるのでしょうか。
砂の芸術
最初のプログラムは四倉海岸で砂の芸術です。どんな作品ができるでしょうか。グループで協力して作業開始です。
四倉海岸へ出発
写真撮影をした後、四倉海岸へ移動します。
出会いの集い、オリエンテーション
自然の家での最初の活動は出会いの集いとオリエンテーションです。自然の家の次長様からお話しをいただき、自然の家での生活のルールを学びました。しっかり話しを聞いて、頭に入れることができたようです。
自然の家到着
いわき自然の家に到着しました。いわきはとてもいい天気で爽やかです。みんなで元気に入所しました。
宿泊活動出発式
5、6年生、待ちに待った宿泊活動。体育館で出発式を行いました。緊張感もありますが、期待に胸を膨らませて出発です。学校に残る全学年の子どもと先生方が見送ってくれました。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、鶏肉のさっぱりたれかけ、トマトサラダ、ジャガイモのみそ汁、牛乳です。
今日は、調味料の『酢』についてです。酢には、食べ物が傷むのを防いだり、体の疲れをとってくれたりする働きがあります。また、肉や魚を煮るときに少し加えることで、身がやわらかくなり、臭みを消してくれます。酢が使われた料理は、さっぱりとした味つけになり、暑くなるこれからの季節にはもってこいです。今日の主菜は、とり肉のソテーに、酢を使ったたれをかけた「とり肉のさっぱりたれかけ」です。酢は加熱すると、酸味が飛んでまろやかな食べやすい味になります。おいしくいただきましょう。
宿泊活動事前活動
明日から、宿泊活動に行く5・6年生。今日は、縦割りのグループで集まって活動内容や注意することなどを話し合いました。6年生は昨年度の経験を元に、より楽しく充実した活動ができるように話し合いをリードしています。5年生は、待ちに待った宿泊活動、緊張のありますが協力してがんばってください。
今日の給食
今日の給食は、食パン、ハムチーズフライ、イタリアンサラダ、カレースープ、牛乳です。
じめじめした季節は、食中毒に注意が必要です。食中毒を予防するために、3つのポイントがあります。1つ目は、食中毒菌を「つけない」、2つ目は、菌を「ふやさない」、3つ目は、菌を「やっつける」です。食中毒予防対策として一番大切なことは、『手洗 い』をすることです。調理の前や食事の前には、石けんを使った丁寧な手洗いで、食中毒菌をつけないようにしましょう。また、手洗いの後は、きれいなタオルやハンカチで水気をしっかりふきとってから消毒をするようにしましょう。
全校合唱(やさわっ子タイム)
やさわっ子タイムを使って全校合唱の練習がスタートしました。嵐の「ふるさと」を全校児童が二部合唱で歌います。鹿島区音楽祭や閉校記念式典で校歌とともに全校児童で歌う予定です。今日は1回目の練習でしたが、学級の電子黒板や一人ひとりのタブレットで練習していたので、ほとんどの子どもが自分のパートを歌うことができていました。
租税教室
相双法人会の皆様をお迎えして租税教室を行いました。説明を聞いたり映像を見たりしながら、税の大切さについて考えました。1億円の見本を全員が持たせていただき、その重さと重みを味わいました。
今日の給食
今日の給食は、豚キムチ丼、ごま酢和え、豆腐のみそ汁、牛乳です。
今日は、『キムチ』についてです。キムチは、韓国の伝統的な漬け物です。キムチが日本の漬け物と違うところは、唐辛子などの香辛料をたくさん加えて漬け込むところです。キムチには「唐辛子 」が欠 かせません。唐辛子 には、「カプサイシン」という辛味成分 が含 まれています。このカプサイシンが胃 や腸 を刺激 して、食欲 をアップさせてくれたり、食 べ物 の消化 を良 くしてくれたりします。今日 は、暑 さからの疲 れを吹 き飛 ばしてくれるビタミンB1 がたくさん含 まれている「豚肉 」と、食欲 をアップさせる「キムチ」を使 った「豚 キムチ丼 」です。さあ、食 べてみましょう。
今日の給食
今日の給食は、鶏南蛮うどん、新じゃがのみそがらめ、レタスサラダ、牛乳です。
今日は、『ビタミンC』についてです。みなさん、ビタミンCといえばレモンやグレープフルーツなどの果物を想像する人が多いのではないでしょうか? 実はじゃがいもには、果物に負けないくらいビタミンCが含まれています。ビタミンCは熱に弱い栄養ですが、じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているため壊れにくくなっています。これからたくさん収穫される新じゃがいもも、ビタミンCが多く含まれています。今日は、新じゃがのみそがらめを食べて、みなさんのからだに、ビタミンCをしっかりとり入れましょう。
図書委員会の読み聞かせ
図書委員会では毎月読み聞かせを行っています。ただ読むだけではなく、聞いている学年によって本の見せ方や読む速さなどを考えているようです。帯月はどんなお話を読んでくれるでしょうか。
水泳学習頑張ってます
プールの水温など、水泳には絶好のコンディションになっています。連日楽しく泳ぎながら活動する中で、日に日に上達していくのが分かります。水泳は笑顔で活動するのがとても大切です。嫌々やっていると中々上達しないものです。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、麻婆豆腐、切り干し大根のサラダ、ミニトマト、牛乳です。
今日は、南相馬市産食材活用デー『のまたん献立』の日です。南相馬市産の食材は『ミニトマト』です。トマトは、世界の中で一番生産されている野菜です。トマトのもともとのふるさとは、南アメリカのアンデス高原地帯です。日本には、江戸時代に入ってきました。今では、改良された様々な種類の色や形のトマトが栽培されています。中でもミニトマトは、味も甘味があり、フルーツに近い味わいになっています。栄養も小さい中にギュッとつまっています。今日は、南相馬市で栽培された、おいしいミニトマトを食べてみましょう。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、ほっけの塩焼き、ポテトサラダ、キャベツのみそ汁、ミルメークコーヒー、牛乳です。
今日は、『みそ汁』についてです。みそ汁は野菜やきのこ・海藻・豆製品などを入れて、大豆から作られる発酵食品のみそで味付けをして作ります。たんぱく質やビタミン、無機質などをたくさんとることができることから、夏バテ予防になります。さらに「水分」と「塩分」を効率的に取ることで、みそ汁は熱中症の予防にも効果があります。また、トップアスリートが体づくりや食欲不振の対策に、みそ汁をとり入れているそうです。暑い夏にも、みそ汁をしっかりと食べて、夏バテしない体をつくりましょう。
おいしいさくらんぼ(全校給食集会)
さくらんぼをいただいた、昭和観光の岡本様をお招きして、給食集会を行いました。教育長様と岡本様からお話をいただきました。八沢小学校の卒業生でもある岡本様から、学校の思い出や、命を大切にがんばることなどのお話をいただきました。健康委員会の代表からオンラインでお礼の言葉がありました。給食を一緒に食べていただいた2年生教室はもちろん、全校児童が笑顔でおいしいさくらんぼをいただくことができました。岡本様、ありがとうございました。
今日の給食
今日の給食は、丸パン、カジキカツ、添えレタス、ミネストローネ、サクランボ、牛乳です。
今日は、さくらんぼについてです。今日の「さくらんぼ」は、南相馬市にある昭和観光バス 代表取締役岡本吉輔様からいただいたものです。
岡本様は、毎年、「南相馬市の子ども達に旬のおいしい食材を味わってもらいたい」と、福島県産の新鮮でおいしいさくらんぼを送って下さっています。さくらんぼをおいしく食べられるのは、収穫してから2~3日と言われています。空気に触れると、水分が蒸発して品質が悪くなってしまったり、逆に水分に触れると実割れが起こることもあります。ということから、食べる時は、直前にサッと洗って食べるのがよいそうです。今日は、調理員さんもいつもより気を使って、やさしく洗いました。ビタミンCやカリウムなどの栄養素が多く含まれ、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病予防になると言われています。季節のおいしい福島県産のさくらんぼを送ってくださった岡本様に感謝をして、いただきましょう。
鹿島小学校交流授業(6年生外国語)
6年生が、鹿島小学校で外国語の授業を合同で行いました。世界のいろいろな国の食べ物や文化などを聞き取って答えあっていました。普段の倍以上の人数の中でも、臆することなく挙手をして大きな声で発表できていました。
今週の街探求プロジェクト
今週の街探求プロジェクト。今日はあいにくの雨模様ですが、校外で活動した班もありました。調べている内容も深まってきています。また、地域の皆様に関わっていただきながらの活動なども多くなっています。2年生から6年生まで参加していますので、学び方は様々ですが関わる力や表現する力などが育つよう活動の進め方を工夫しています。
ICTを活用したお昼の校内放送
八沢小学校の校内放送。コロナ禍で放送室が密になることを避けるために始めたgooglemeetでの校内放送ですが、定着しただけではなく、オンラインの良さを生かした様々な工夫がされています。今日はリクエスト曲の放送でした。リクエストはgoogleクラスルームを使って集めています。その中から放送委員と先生で話し合って放送する曲を決め、タブレットから曲を流しています。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、県産厚焼き卵、もやしのカレー和え、ひじきふりかけ、筑前煮、牛乳です。
今日は、朝ごはんと脳にについてです。人間の体温は、眠っている夜中に下がり、昼から夕方ごろが一番高いといわれています。この体温が高い時が頭の回転がよくなります。しかし、学校は、朝早くから授業があり、そのためには早く体温を上げて、頭の回転をよくする必要があります。それには、朝ごはんを食べることが一番です。夜は早く寝て、朝は早起きをして、朝ごはんを食べてから登校しましょう。そして、午後からの元気に活動するパワーは給食でしっかりとりましょう。
今日の給食
今日の給食は、みそラーメン、コーンサラダ、手作りあじさいゼリー、牛乳です。
今日は『のまたん献立』です。今回は、サラダに使われている南相馬市産の野菜『きゅうり』についてです。きゅうりは、鮮やかな緑色をした夏を代表する野菜です。みずみずしさと歯切れのよさから、サラダや漬け物によく使われます。95パーセントが水分で、昔から夏のほてった体を冷やし、むくみなどをとってくれるといわれています。水分豊富なきゅうりは、熱中症の予防にも役立ちます。カリウムも多く、カリウムには体の余分な塩分(ナトリウム)を体の外に排出し、血圧を下げるはたらきがあります。今日は、南相馬市産のきゅうりとグリーンカールレタスが入ったコーンサラダです。旬の野菜サラダと手作りあじさいゼリーで、季節を味わってみてくださいね。
今日の給食
今日の給食は,ご飯,県産豚モモカツ,小松菜の錦糸和え,なめこ汁,牛乳です。
今日は『豚肉』についてです。豚肉は、夏バテ予防にぴったりの食材です。豚肉に含まれている「ビタミンB1」 は、ごはんなどの炭水化物をエネルギーに変えるときに必要な栄養素です。そのため不足するとエネルギーを作ることができず、疲れやすい体になってしまいます。また、脳にもエネルギーがいかなくなってしまい、イライラしてしまいます。今日は、福島県産の豚肉を使ったトンカツです。これからの暑 い季節を元気で過ごすために、しっかり食べて疲れにくい体をつくっていきましょう。
保健授業(感染症の予防)
5年生、6年生それぞれ保健の授業で感染症の予防について学習しました。目には見えない感染症の広がりを具体的な実験から学び、具体的な予防の方法を調べて発表し合いました。新型コロナは第5類に移行しましたが、様々な感染症の予防が大切なことには変わりがありません。学習したことをしっかり実践してほしいと思います。
今日の給食
今日の給食は,そぼろ丼,こんにゃくサラダ,すまし汁,牛乳です。
今週は、福島県産・南相馬市産の食材をとりいれた「地場産物活用週間」です。そこで今日は、『地産地消』についてです。地元でとれる食材を食べることを『地産地消』といいます。地元の食べ物を食べると、「新鮮でおいしい」「地域の農業や水産業を応援できる」「食べ物を運ぶエネルギーや時間を節約できる」など、体にも地域にも、そして地球 環境にもやさしく、いいことがたくさんあります。みなさんも、お店で買い物をする時に、南相馬市産や福島県産の食材を探してみましょう。
今日の給食
今日の給食は、食パン、桃ジャム、鶏肉のハーブ焼き、添えサニーレタス、野菜スープ、牛乳です。
今日は、給食クイズです。大好きな給食メニューは、最初に全部食べてしまってもいいでしょうか?牛乳・パン・おかずを交互に食べたほうがよいです。大好きなおかずだからといって、最初に全部食べてしまってはよくありません。牛乳・パン・おかずは交互に食べることによって、少しずつ口の中に入れるので、よくかんで食べることができます。よくかんでおかず同士のさまざまな味を重ねたり、味の変化を楽しみましょう。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、千草蒸し、みかんサラダ、新タマネギのみそ汁、牛乳です。
初夏の季節、お店には、白くてきれいな”新たまねぎ”が並んでいます。今日は『たまねぎ』からクイズです。わたしたちが「たまねぎ」として食べているのは、植物のどの部分でしょうか?正解は、葉の部分です。たまねぎの地上の葉の下の部分を「鱗茎」といい、 栄養を蓄える役目をしています。成長するにつれて厚みを増し、重なるように丸くなっていきます。1枚づつはがすと魚のうろこのようなので、鱗片葉(うろこの葉っぱ)と呼ばれています。たまねぎは、カレーやシチューには欠かせない野菜ですが、今日はみそ汁にしました。甘くておいしい新たまねぎを味わってみましょう。
街探求プロジェクト
今年度の街探求プロジェクトの活動も本格的になってきました。昨年度と同じテーマで活動していますので、内容も深まってきています。それぞれのチームに分かれて、地域に出かけての活動も行っています。今週は、地域の歴史を調べているチームが、柚木の上伊勢神宮と下伊勢神宮を訪ね、それぞれの場所で地域の歴史とそれぞれの場所を詳しく教えていただきました。
今日の給食
今日の給食は、肉うどん、海の幸サラダ、サワーゼリー、牛乳です。
今日は『海の幸サラダ』です。では、海の幸サラダの”海の幸”とは何でしょう?答えは、「いか」と「ほたて」です。「いか」や「たこ」、「ほたて」などの貝類の仲間は、みなさんの体を作るたんぱく質が多く、脂肪が少ないのが特徴です。また、うま味成分が多く、血液をサラサラにしたり、肝臓のはたらきを助けてくれる栄養成分『タウリン』や、味がわかるようにしてくれる『亜鉛』がたっぷり含まれています。かみごたえもあるので、虫歯予防にもなります。今日は、海の幸サラダをよくかんで食べてみましょう。
鹿島小交流授業(2年生外国語)
今日は、2年生が鹿島小が校との交流授業を行いました。外国語の授業です。お互いの学校でお世話になっている、ALTの先生の授業なので楽しく活動できました。いつも元気な2年生ですが、いつもより多くの友達とゲームをしたりしながら、大きな声で英語の単語を話し、元気に活動することができました。
水泳授業開始
水温も高くなったため、今日は全学年で水泳の授業を開始しました。1年ぶりのプールに、歓声を上げて楽しんでいました。今年度初めての水泳のため、プールのきまりや安全な活動についても確認しながら入りました。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、鯵フライ、小松菜ののり和え、みそけんちん汁、牛乳です。
今日の主菜は『鯵フライ』です。”鯵”は、味がいいことからその名前がついた魚です。また、漢字では「魚へんに参る」という字を書きますが、鯵を釣り上げた漁師さんがあまりのおいしさに「参った」と言ったことからつけられたという説もあるくらいです。そのおいしさの秘密は、『グルタミン酸』『イノシン酸』という「うま味成分」が魚全体にまんべんなくいきわたっていることです。鯵は夏が旬の魚で、これからの時期が食べごろです。さあ、鯵フライを食べてみましょう。
家庭訪問週間
今週は家庭訪問を行っています。昨年度まではコロナ禍のため、訪問はしておりませんでしたが、今年度はハイブリッド方式に変更して実施しております。家庭への訪問、学校での面談、オンライン面談の3つの方法から保護者の皆様に選択していただいた上で、日程を調整させていただきました。保護者の皆様ご協力お願いいたします。
八沢地区の街作り
花の苗植え活動を行いました。花の苗は、八沢街作り委員会よりご提供いただきました。今日は八沢街作り委員会の皆様にも参加していただき、八沢小学校自慢の庭園を花で飾りました。代表の児童から街作り委員会の皆様へ「いつもきれいな花をいただき、ありがとうございます」と感謝の言葉を述べました。学校がなくなっても、子どもたちには八沢地区のきれいな街作りに参画してほしいと思います。
プール開き
プール開きを行いました。さわやかな天候だったため、水には入りませんでしたがプールサイドで式を行いました。代表の児童からは、「八沢小学校のプールを使えるのは最後なので、楽しく活動し記録も伸ばしたい」と誓いの言葉が述べられました。各学年の代表児童の水泳のめあての発表もありました。水温も上がってきていますので、今週末には水泳の指導を開始する予定です。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、手作りふりかけ、かみかみサラダ、肉じゃが、牛乳です。
6月4日 から10日は「歯と口の健康週間」です。みなさん「8020運動」を知っていますか? 80歳になっても、自分の歯を20本以上残そうという運動です。自分の歯で食事をすることは、おいしい食事への第一歩です。食事のなかに、歯ごたえのある硬い物を取り入れたり、よくかんで食事をすることは丈夫な歯を作り、むし歯を予防することにつながります。もちろん、食後の歯磨きもきちんと行ってください。しっかりかんで食べて、自分の歯を大切にしていきましょう。
今日の給食
今日の給食は、ナン、キーマカレー、フレンチサラダ、ヨーグルト、牛乳です。
今日は、インド料理の「ナン」と「キーマカレー」の献立です。『ナン』はインドをはじめ、アフガニスタン・イランなどの中央アジアの国々で主食とされている平焼きのパンです。タンドールという焼き釜にはりつけて焼きます。もっちりとした食感が特徴のパンです。インドでは、ひき肉を使ったカレーのことを『キーマカレー』と呼びます。ナンとキーマカレーはインドの代表的な料理です。今日は、ナンにキーマカレーをのせたり、つけたりして上手に食べてみましょう。
陸上競技大会 パブリックビューイング
陸上大会の日、学校に残っていた2年生から5年生は、リレー競技に合わせランチルームに集まってパブリックビューイングを行いました。陸上競技場から配信されている動画を見ながら、大きな声で声援を送ってくれました。全校児童が一体感をもって活動する八沢小学校のよさがここでも見られました。
小学校陸上競技大会
南相馬市小学校陸上競技大会が行われました。これまでの練習の成果を発揮しようと頑張りました。かなりの緊張はあったと思いますが、ほとんどの子どもがこれまでの最高の記録を出すことができました。多くの同級生と競い合う大切な経験ができたと思います。閉会式では、遠藤楓君が、「八沢小学校が陸上大会に参加するのは最後となりました。これまで、ありがとうございました」という思いを伝えてくれました。
陸上競技大会壮行会
5年生が中心となり、陸上競技大会の壮行会を行いました。6年生ひとり一人が自分の目標を発表しました。6年生は、全校生の思い、そして150年の歴史も感じながら、ただし、緊張しすぎることはなく、全力を出し切ってほしいと思います。
今日の給食
今日の給食は、グリンピースご飯、国産キャベツメンチカツ、グリーンカールレタス添え、卵とほうれん草のスープ、牛乳です。
今日の主食は、年に一度の”グリンピースごはん”です。『グリンピース』は、えんどう豆が未熟なときに、さやをむいて、やわらかい豆を取り出したものです。栄養価は、えんどう豆より高く、免疫力を高め、病気の予防や美容効果などもあります。ふっくらとしたさやの中に、きれいに並んだ黄緑色のグリンピースは、春から初夏にかけての旬の味です。今日は、グリンピースはちょっと苦手という人もいるかと思い、好きな人が多いわかめごはんと一緒に合わせてみました。食べてみてくださいね。
今日の給食
今日の給食は、麦ごはん、鶏肉のレモン醤油焼き、なごみ和え、味噌けんちん汁、牛乳です。
今日の主菜は『とり肉のレモンじょうゆ焼き』です。レモンは、世界のさまざまな地域で食べられています。さわやかな風味は、料理や飲み物をおいしくしてくれます。レモンのビタミンCに含まれている成分には、血液をサラサラにして、動脈硬化を防ぐ働きがあります。地中海沿岸地方のギリシャでは、日本の10倍位のレモンを消費しています。脂肪分の多い食べ物をとっている地中海地方の人たちは、レモンのおかげで動脈硬化になる人が少ないそうです。レモンには、すごいパワーがありますね。みなさんも、とり肉のレモンじょうゆ焼きを食べてみましょう。
今日の給食
今日の給食は、黒糖コッペパン、オムレツのカラフルソースがけ,コンソメスープ、ヨーグルト、牛乳です。
パンは熱や力になる働きの食品で、勉強や運動をするときの力になります。そのパンを作 るときに、膨らますものとして使われるものは何でしょうか?正解は、イーストです。パンは小麦・水・イースト・塩・さとう・バターなどを混ぜて、イーストを発酵させて焼き上げたものです。ちなみに重そうは和菓子。ベーキングパウダーは、ケーキやクッキーに使われます。今日は、”黒糖”入りのパンです。甘くて香ばしい黒糖コッペパンを、よくかみながら食べましょう。
街探求プロジェクト
今日は全校で街探求プロジェクトです。校歌探求チームと写真チームは、海岸に行って活動しました。校歌チームは校歌に歌われている、「大海原」や「松原」の風景を感じ、その中で実際に校歌を歌ってみました。写真チームは、「車輪梅」や「海岸の風景」を写真に残してきました。海岸の風景を写真に撮っていた子どもたちですが、海岸のゴミを見ていてもたってもいられす、自分たちでゴミ拾いを始めたようです。回収できるだけのゴミを集め学校に持ち帰り報告してくれました。本来の目的とは違いましたが、とても大切な気づきと行動だったと思います。
今日の給食
今日の給食は,麦ごはん、ホッケの唐揚げ、五目きんぴら,絹さやのみそ汁、牛乳です。
今日はみそ汁に入っている「さやえんどう」のお話です。さやえんどうは、別名『きぬさや』ともいわれ、こすり合わせると絹がすれるような音がするため、この名がついています。春から初夏に収穫される野菜で、パッとした緑色が料理に彩りを添えてくれます。さやえんどうは、中に豆ができるより早い段階で収穫し、さやごと食べるものをいいますが、より豆が成長したものがグリンピース。そして、さらに成長したものがエンドウ豆となります。今日のさやえんどうは、調理員さんたちがひとつひとつ筋をとって、食べやすいようにしてみそ汁に入れました。シャキシャキとした食感を味わいましょう。
体力テスト
体力テストを行いました。6年生と2・3年生、4年生と5年生がチームを組んで協力して測定を行っていました。
陸上競技会に向けて
陸上競技会に向けた陸上競技場で練習を行いました。今日は区内の鹿島小学校と上真野小学校も一緒です。これまでの交流活動で知り合いも増え、声をけかながら練習していました。
今日の給食
今日の給食は,カレーうどん、豆腐のサラダ、一口とちおとめゼリー、牛乳です。
今日は、『畑の肉』である”大豆”についてお話しします。大豆は畑でとれるのに、肉に負けないぐらい栄養が含まれていることから『畑の肉』と呼ばれています。昔、 肉を食べる習慣がほとんどなかった日本人の主なたんぱく質源は、魚介類や『畑の肉』である大豆でした。そして、大豆は「へんしん名人」であります。大豆をそのまま食べるだけでなく、豆腐や油揚げ、がんもどき、納豆、きな粉、みそ、しょうゆとさまざまな姿に変身し、日本人の食を支えてきました。今日は、大豆が姿を変えた食べ物”豆腐”と、たんぱく質が豊富ないろいろな豆が入ったサラダです。何が入っているか探しながら、食べてみましょう。
今日の給食
今日の給食は,ごはん、酢豚、ドレッシングサラダ、味付けのり、牛乳です。
今日は、中華料理のひとつ『酢豚』についてお話しします。酢豚は、揚げた豚肉と野菜を甘酢あんでからめた料理です。にんじん・玉ねぎ・筍・ピーマンなどのいろいろな野菜を使った、手の込んだ料理です。お酢には、疲れをとったり、食欲をアップさせてくれる効果があります。春から夏に季節が変わる今の時期は、疲れが出てくる頃です。今日の酢豚を食べて、疲れを吹き飛ばしましょう。
閉会式
お互いの頑張りをたたえる閉会式。紅も白のすがすがしい表情で閉会式を行いました。最後に来省者も含めて全員で、大切な校歌を八沢地区に響き渡るよう元気に歌いました。
紅白対抗全校リレー
八沢小学校の運動会を締めくくる最後の種目、全校リレーです。競技前には、チームごとに円陣を組んで声をかけあいました。この全校リレーで最後までしっかりバトンをつなげるよう、みんなで精一杯練習してみました。八沢小学校150年を締めくくる運動会のバトンをしっかりゴールに届けることができました。
地域種目
子どもたちと保護者・地域の方々がすべて参加しての玉入れです。小さい子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで、みんなで力を合わせて頑張りました。
来賓・敬老種目
来賓の皆様や地域の皆様にもたくさん来場していただきました。コロナ前に行われていた来賓・敬老種目を復活しました。来賓の皆様、地域の皆様ご協力ありがとうございました。
卒業生種目
中学生も応援にかけつけ競技に参加してくれました。成長した姿を見ることができました。
親子競技
今年は、親子競技の団体戦も復活しました。力を合わせて、競い合う姿や笑顔もたくさん見られました。
チャンスレース
チャンスレースは、2~4年生と5・6年生に分かれと行いました。練習はほとんど行っていません。チャンスをものにできるかどうか、運も必要ですがその場での判断力と行動力が大切です。
地域園児・児童種目
幼稚園・保育園児など、八沢地区の子どもたちも運動会に参加してくれました。元気な姿を見せてくれました。
各学年徒競走
各学年の徒競走。昨日の雨で校庭の状態が心配でしたが、全力で自分の走りをしていました。最後までしっかり走ろうとする様子は、「最後まであきらめない」やさわっ子の姿でした。
八沢小学校アーカイブを開設しました。街探究プロジェクト動画、5年生制作「なくならないよ~私たちの宝物~」をアップしています。今後、閉校式、卒業式などの動画も掲載予定です。
GoogleClassroomからリモートで授業に参加する方法
https://www.youtube.com/watch?v=RhS-0_Wj52I
知ってほしい! 避難の妨げになる「正常性バイアス・同調性バイアス」
https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/20210901_020612.html
内閣官房 孤独・孤立対策サイト
「18歳さい以下のみなさんへ」
自殺予防関連サイト
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html (文部科学省ホームページ)
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I (YouTube 文部科学省公式チャンネル)
子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
学習者用デジタル教科書ログイン画面
https://mirai-pf.jp/user/login.html
情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~(文部科学省)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI
家庭学習支援サイト https://ela.kodomo.ne.jp/students
ウィルスの次にやってくるもの(日本赤十字社) https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
こどももわかる!新型コロナウイルス https://www.youtube.com/watch?v=Vl8pJoNDT7w
福島県南相馬市鹿島区
南屋形字北原32
TEL 0244-46-2535
FAX 0244-46-2548
八沢小学校