2022年7月の記事一覧
防犯教室
防犯避難訓練と防犯教室を行いました。校内に不審者が入ったという想定での教職員の対応訓練,児童の避難訓練の後,体育館で防犯教室を行いました。知らない人から声をかけられた場合の対処の仕方について,劇をもとに教えていただきました。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、じゃがいものそぼろ煮、枝豆入り卵焼き、キャベツの浅漬け、牛乳です。
今日は、ビタミンCについてお話をします。みなさん、ビタミンCといえばレモンやグレープフルーツなどの果物を想像する人が多いのではないでしょうか? 実はじゃがいもには、果物に負けないくらいビタミンCが含まれています。ビタミンCは熱に弱い栄養ですが、じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているため壊れにくくなっています。これからたくさん収穫される新じゃがいもも、ビタミンCが多く含まれています。今日は、じゃがいものそぼろ煮を食べて、みなさんもビタミンCをしっかりとりましょう。
水泳記録会
7月11日,各学年ブロックで水泳記録会を行いました。水泳記録会の目的は,競うことではなく今年の水泳でできるようになったことや泳いだ記録を確かめることです。各ブロックで設定された種目の中から,自分で参加する種目を決めて挑戦していました。今年は天降にも恵まれここ数年では最も多く水泳の学習を行うことができました。
オンライン七夕集会
7月7日,昼休みに校内をオンラインでつないで七夕集会を行いました。代表委員会からの七夕のお話しや代表児童による願い事の発表などがありました。子ども達もなれてきたので,オンラインでも様々な活動を進めることができます。
2年生食に関する指導
7月8日に,2年生で食に関する指導を行いました。栄養教諭にも入っていただき,正しい手洗いについても体験活動を行いました。きれいに手を洗って安全においしく食べることが大切ですね。
今日の給食
今日の給食は、ポークカレー、フルーツポンチ、ビーンスカル、牛乳です。
夏本番をむかえ、暑さが厳しくなってきました。今日は、”カレー”のお話です。カレーの生まれはインドです。気温が40度を超えるインドで、食欲を増して胃にもたれない料理を!ということで工夫して作られたのがカレーです。暑くて食欲がない時にでもおいしく食べられるのは、「カレーのスパイス」の働きです。カレーは、入れる材料をかえれば、味のちがいも楽しめ、いろいろな種類の栄養もとることができます。食欲がないときには、食べやすいものから食べはじめて栄養のバランスを考えて食べて、体調を整えるようにしましょう。
今日の給食
今日の給食は、食パン、鶏肉のラビットソースがけ、チョコレート、もずくスープ、牛乳です。
今日は、食中毒についてお話をします。夏は気温が高く、湿気も上がりじめじめとする季節です。夏の時期は食中毒の原因となる菌が増えやすくなります。そこで、食中毒予防対策として一番大切なことは、『手洗い』をすることです。普段から食事の前に石けんで手を洗い、きれいなタオルやハンカチで水気をふきとっていますか?毎日しっかりと手洗いをして、水気をふきとってから消毒をするようにしましょう。とくにパンの日は手で直接パンをちぎって食べるので、しっかりと手洗いをしましょう。
今日の給食
今日の給食は、のっけ丼、七夕汁、星のソーダゼリー、牛乳です。
今日は七夕給食です。七夕は、1年に一度だけ天の川をわたって、ひこぼしとおりひめが出会うことができるという、星祭りの行事です。それにちなんで今日の給食では、七夕汁と星のソーダゼリーを献立にとり入れました。七夕汁には、星の形のオクラとにんじん、天の川に見立てたビーフンが入 っています。今日は七夕です。星がきれいに見 えるといいですね。給食でも七夕をお祝 いして、みなさんの願いが叶うように応援しています。
しんぶんをつかって 1.2年生図工
1.2年生合同図工の様子です。新聞紙を使って造形活動を行いました。丸めたあり,広げたり,切ったりして様々な思いを広げ活動していました。新聞紙を服に見立ててファッションでナイナーのように衣装をコーディネートしている子どももいました。
今日の給食
今日の給食は、ツナとトマトのスパゲッティ、さっぱりサラダ、すいか、牛乳です。
今日は「のまたん献立の日」、南相馬市産食材活用デーです。南相馬市産の食材は 「トマト」です。夏の光をたっぷり浴びたトマトには、リコピンという赤色の色素が含まれています。リコピンは紫外線から私たちの肌や体を守ってくれます。水分豊富なトマトには、体の余分な熱をとり体を冷やす働きもあります。今日は、スパゲティのソースに生のトマトを加えて調理しました。トマトは加熱するとうまみが出て、甘くおいしく変身します。トマトは、ケチャップやピューレー、ジュースなどに加工されます。旬のおいしいトマトを食べて暑さに負けない体を作りましょう。
八沢小学校アーカイブを開設しました。街探究プロジェクト動画、5年生制作「なくならないよ~私たちの宝物~」をアップしています。今後、閉校式、卒業式などの動画も掲載予定です。
GoogleClassroomからリモートで授業に参加する方法
https://www.youtube.com/watch?v=RhS-0_Wj52I
知ってほしい! 避難の妨げになる「正常性バイアス・同調性バイアス」
https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/20210901_020612.html
内閣官房 孤独・孤立対策サイト
「18歳さい以下のみなさんへ」
自殺予防関連サイト
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html (文部科学省ホームページ)
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I (YouTube 文部科学省公式チャンネル)
子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
学習者用デジタル教科書ログイン画面
https://mirai-pf.jp/user/login.html
情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~(文部科学省)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI
家庭学習支援サイト https://ela.kodomo.ne.jp/students
ウィルスの次にやってくるもの(日本赤十字社) https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
こどももわかる!新型コロナウイルス https://www.youtube.com/watch?v=Vl8pJoNDT7w
福島県南相馬市鹿島区
南屋形字北原32
TEL 0244-46-2535
FAX 0244-46-2548
八沢小学校