2020年9月の記事一覧
日光の中禅寺湖は何の日本一?
現在、図書室の入口に、栃木県クイズが掲示されています。3年生の修学旅行まで2週間となりました。これまでの準備や事前学習の成果を、このクイズで試してみてはいかがですか。また、図書室には、日光修学旅行関連の書籍もありますので、ぜひ活用してください。
「防災の日」ヒートレスカレーをいただきました
本日9月1日は「防災の日」です。この日は、台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、1960年に制定されました。また、9月1日の「防災の日」を含む1週間が「防災週間」と定められています。9月1日という日付は、1923年9月1日に発生した『関東大震災』に由来しています。
さて、今日の給食は「防災給食」、万が一のために備蓄しているヒートレスカレーを使った献立です。ヒートレスカレーは、温める必要がなく、このまま袋から出して食べることができる便利な備蓄品のひとつです。
災害が起こった時、水や火が使えなくなってしまうことが考えられます。そんな時は、いつもと同じ食事をすることができません。災害などがあったときを想定して、そして改めて、「食べられることができるありがたさ」について考えながらいただきました。
オリジナル壁掛け時計の文字盤を作ろう
3年生美術では、絵の具をつけたブラシを網の上でこすりつけて絵の具をスプレー状にして表現する「スパッタリング」の技法を使って時計の文字盤のデザインに取り組みます。
作業の手順は、以下のようになります。
・テーマ(時計の文字盤の1時間分のデザイン)を考える
・テーマを切り絵にして表現し型紙にする
・型紙にスパッタリングで絵の具を吹きかける
・それを回転させて12回繰り返す
今日は、その1時間目として、「テーマ」を考えました。自分の好きな物語や乗り物、食べ物などからテーマを決める場面では、テーマをしぼりきれずにいるようでしたが、教師のアドバイスや友人とのアイディアの交流により、次第に考えがまとまり、イメージに近づくように集中して図案化に取り組んでいました。オリジナリティ溢れる作品ができあがることを期待しています。
〒979-2333
福島県南相馬市鹿島区
寺内字落合28番地
TEL.0244-46-2019
FAX.0244-46-2229
e-mail:kashima-j@fcs.ed.jp
〇お知らせ
・保護者及び地域のみなさまへ.pdf(教職員の働き方改革にご理解とご協力を)