日々の出来事

2020年7月の記事一覧

自主学習ノートコンクール

各学級では、学習委員会による自主学習ノートコンクールを実施しました。現在、正面玄関ホールに、各クラスから選出された優秀ノートを展示しています。ノートの表紙には、学習委員による選出理由や工夫している点についてのコメントが添えられており、ノート作りにとても参考になります。これからの家庭学習や夏休みの学習におおいに役立ててほしいと思います。

 

 

 

 

3年生最後の試合(男女剣道部、野球部、男女バスケットボール部)

新型コロナウイルス感染防止のため、今年度の中体連総合大会は中止となりました。そのため、各競技団体や各学校の部活動の顧問の先生方が、3年生にとってのこれまでの活動の集大成となる舞台を用意してくれています。
7月23日(木)~7月26日(日)の四連休中には、男女剣道部、野球部、男女バスケットボール部の試合が行われました。

男女剣道部は、7月23日(木)に本校体育館で行われた県中体連予選に代わる大会に参加しました。極力3密を防ぐために、生徒はマスクとフェイスシールドを着用して試合に臨み、保護者は間隔をとって声を出さずに応援しました。1年生を加えての最初で最後の団体戦では、男女とも1、2年生を思いやる3年生と3年生のためにと奮闘する1、2年生がともに頑張り、男子は3位、女子は2位という結果を残しました。特に女子は、昨年県1位の広野中に2-1と迫る試合でした。

野球部は、7月23日(木)にみちのく鹿島球場、7月24日(金)に新地球場で行われたGIANTS杯地区予選に出場し、地区3位となり、県大会出場の権利を獲得しました。2日で5試合というスケジュールで、疲労もピークに達していた中での代表決定戦でしたが、チームの雰囲気を大事にし、全員が「絶対に勝つ」という強い気持ちで頑張り抜きました。県大会でもこの気持ちを大事にし、1勝でも多く勝ちたいと思います。応援、ありがとうございました。

 男女バスケットボール部は、7月26日(日)に新地総合体育館で行われた相双メモリアルジュニアバスケ交流会に出場しました。中体連県大会の代わりとなる大会として郡山市で7月11日(土)、12(日)に開催された2020 LAST DANCE CUP IN FUKUSHIMAで県3位(男子)、県4位(女子)という結果をおさめ、勢いに乗る両チームは、それぞれ、3勝0敗という成績で有終の美を飾りました。両チームともに最後まで攻める気持を持ち続けた積極的な試合運びに成長の跡を感じました。

自分や大切な人を守るために(3年生学級活動)

3年生では、学級活動の時間に新型コロナウイルス感染症拡大の予防策について話し合いました。
生徒達は新型コロナウイルス感染症や新しい生活様式について知っている情報を整理し、これまでの自分自身の行動を振り返ることにより、知識としては知っていても意識して行動に移していないものが多いことに気づきました。このことから、感染リスク低減のために日常生活の中で自分たちができることについてあらためて考えました。
3年生は9月に修学旅行を予定しています。感染リスク低減対策を実践していくことは、自分自身のためであるのはもちろんのこと、家族や友人などの身近な人々、そして旅行先でお世話になる方々など、大切な人たちを守ることにもつながります。今回の学びをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

 

はじめての木材加工

現在、1年生の技術分野では、相馬地方森林組合様より材料を提供していただき「引き出し付き本立て」を製作しています。本時は、さしがね、きり、げんのう等を使ってけがき、下穴あけ、くぎ打ちを学びます。
中学校ではじめて学ぶ技術分野の学習に興味を持って取り組んでいます。

3年生最後の試合(男女バドミントン部、男女卓球部)

新型コロナウイルス感染防止のため、今年度の中体連総合大会は中止となりましたが、各競技団体や各学校の部活動の顧問の先生方が、3年生にとってのこれまでの活動の集大成となる舞台を用意してくれています。
7月18日(土)には、男女バドミントン部、男女卓球部の試合が行われました。

男女バドミントン部は、原町一中体育館で、原町一中、原町二中、原町三中との試合を行いました。どの試合でも一球一球に気持が込められていて白熱したプレーがくりひろげられました。結果は男子シングルス3位、女子ダブルス1位、2位、3位でした。

男女卓球部は、本校体育館で石神中との試合を行いました。3年生にとっては、今年度最初で最後の試合となりました。はじめは少し緊張気味でしたが、だんだん自分達のペースがつかめるようになり、自分達らしい試合をして締めくくることができたと思います。

3年生の皆さん、これまで本当によく頑張りました。部活動で身に付けたたくましさ、チームワーク、感謝の気持ちを、これからの生活に生かしていってください。