2017年11月の記事一覧
鹿島区ブロック学力向上授業研究会
本日の午後、鹿島区内の小学校の先生方にお集まりいただき、1年生の数学、国語、英語の授業研究会を実施いたしました。
先生方がずらりといて少し緊張気味の生徒達
1年1組では数学の授業 1年2組では国語の授業
1年3組では英語の授業 協議会の様子
南相馬市で授業改善のために進めている「南相馬市授業改善プラン」の9つの課題に基づいた授業を行い、授業後にはそれぞれの授業ごとに分科会を持ち、授業を行った結果、9つの課題に関する指導は有効であったかどうかや、今後のよりよい授業づくりに向けて必要なことは何かなどについて協議を持ちました。
最後に南相馬市教育委員会指導主事の先生より指導・助言をいただき、今後の授業改善に向けて必要なことを示していただきました。明日からの授業づくりに生かしていきたいと思います。
新人県大会結果
昨日行われました競技をもちまして、新人県大会の競技が全て終了しました。これまで支えていただきました皆様に心より御礼申し上げます。
県大会に出場した競技の試合結果は次の通りです。
○ソフトテニス男子 個人戦1ペア ●予選リーグ敗退
○ソフトテニス女子 個人戦1ペア ○予選リーグ1位通過
決勝トーナメント ●2-4坂下中 惜敗
団体戦 ●1-2県北中 ●0-3中央台北中
○バドミントン男子 個人戦シングルス1名 ○2-0桧枝岐中 ○2-0東和中
●0-2富岡一中 ベスト8 【東北大会出場】
○バドミントン女子 個人戦ダブルス1ペア ●0-2桧枝岐中 惜敗
1ペア ○2-0喜多方二中 ●0-2須賀川二中 惜敗
○バスケットボール女子 トーナメント ●32-65 喜多方二中
○剣道男子 団体戦 ●0-3泉中 ●1-3須釜中 予選リーグ敗退
個人戦 1名●清水中(2回戦敗退) 1名 ●安積中(1回戦敗退)
○剣道女子 団体戦 ●1-1塙中(本数負) □1-1□郡山ザベリオ(引き分け) 惜敗
個人戦 1名●福大附属(1回戦敗退)
応援有り難うございました。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
麦ごはん、厚揚げのねぎ味噌焼き、ひじきの炒め煮、秋野菜汁
今日は食事マナーについてのお話です。残さず食べることも食事マナーの一つです。残さず食べることで、感謝の気持ちを表すことができます。生き物の命をいただいていることへの感謝、食べ物を育てたり、漁をする生産者のみなさんへの感謝、食事を作ってくれる人への感謝です。毎日、当たり前に食事をしていますが、たくさんの人や生き物に感謝の気持ちをこめて、食べることを忘れないようにしていきましょう。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
親子うどん(卵)、まめまめサラダ、ぶどうゼリー
今日のサラダは『まめまめサラダ』です。名前どおり、大豆が入っています。『だいず』は漢字で大きい豆と書きます。これは大いなる豆の意味から名付けられたとされています。『大いなる』とは、偉大なとか立派なという意味があります。日本では、米・麦・粟・稗・豆(大豆)を五穀と呼び、これらの作物をとても大切にしていました。今でも、収穫期の秋には『五穀ほうじょう』を祈る行事が全国で行われています。実りの秋の収穫に感謝してしっかりいただきましょう。
※ 教頭出張のため、明日、明後日の「本日の給食」はお休みいたします。ご了承ください。
高校説明会開催
本日、13時10分より高校説明会を体育館で実施いたしました。
3年生の生徒は全員参加し、2・3年生の保護者の方にもお出でいただきました。
各高等学校の校長先生や教頭先生から直接、教育方針などの説明を聞いて、各校の校風を知ることで、卒業後の進路選択の参考にすることが目的です。
3年生の保護者の方には生徒の隣に座っていただきました。
後ろに座っているのは2年生の保護者の方です。
相馬地方にある高校として、ふたば未来学園高等学校、小高産業技術高等学校、新地高等学校、相馬農業高等学校、原町高等学校、相馬東高等学校、相馬高等学校から、校長先生、教頭先生方に来ていただき、説明していただきました。
主な内容としては
・教育目標
・教育内容・カリキュラム
・学科・系列・コース
・施設
・主な行事
・部活動
・制服
・卒業後の進路
などです。
それぞれの高校の先生から実際の高校生活に関する話を聴き、1年後には自分も高校生になっていることを実感した生徒も多くいたと思います。
高校の先生方がお帰りになった後は「入試説明会」を行い、「高校入試要綱」、「今後の日程」についての説明を行いました。
校庭脇の木々の中にはまだ色づいている木もあれば、葉が散りはじめた木も出てきました。今度は、いよいよ3年生が受験一色に染まろうとしています。最近は一段と冷え込みが厳しくなってきました。かぜに気を付け、自分の目標達成に向けて「今、この瞬間を努力」してほしいと思います。
〒979-2333
福島県南相馬市鹿島区
寺内字落合28番地
TEL.0244-46-2019
FAX.0244-46-2229
e-mail:kashima-j@fcs.ed.jp
〇お知らせ
・保護者及び地域のみなさまへ.pdf(教職員の働き方改革にご理解とご協力を)