2021年11月の記事一覧
食に関する学習
4・5年生は,講師の先生をお招きして食に関する学習をしました。4年生は、健康な体作りと食事について,5年生は,家庭科と関連させて栄養のバランスがと取れるみそ汁の具材について学習しました。
学校だより
今日の給食
今日の給食は,黒糖コッペパン,ポーションバター,ホタテのマリネ,スープスパゲッティ,牛乳です。
今日はビタミンB2についてです。足りないと口の中に口内炎ができたり、目の疲れや肌のカサカサにつながります。また、ビタミンB2は,体の脂肪をエネルギーに変える働きがあるので、不足すると太りやすくなります。給食にでる牛乳には、カルシウムだけでなくビタミンB2も多く含まれているので、牛乳を飲むようにしましょう。その他、ビタミンB2は、わかめやのり、納豆、乳製品にも多く含まれています。色々な食材を好き嫌いせず食べて,たくさんの栄養素をとれると,良いですね。
放射線教室
5・6年生は福島県立医科大の講師の先生など各機関からの方々をお招きして放射線教室を行っています。改めて、放射線のこと、事故以前から存在していること、色々生活に役立っていることなど学びました。本格的な測定器を使って実際に身の回りのものについて放射線量を測定してみました。
大根ほりしたよ
今日は天気もよく収穫にはとても気持ちのよい日です。5年生が育てていた大根の収穫を全校生で行いました。聞くところによると6~7割の子どもたちは大根掘りをしたことがないとのこと。実際になっているところを観察した後,葉っぱを持って垂直に引き抜くことができました。持ち帰っておでんにでもしていただければと思います。
八沢小学校アーカイブを開設しました。街探究プロジェクト動画、5年生制作「なくならないよ~私たちの宝物~」をアップしています。今後、閉校式、卒業式などの動画も掲載予定です。
GoogleClassroomからリモートで授業に参加する方法
https://www.youtube.com/watch?v=RhS-0_Wj52I
知ってほしい! 避難の妨げになる「正常性バイアス・同調性バイアス」
https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/20210901_020612.html
内閣官房 孤独・孤立対策サイト
「18歳さい以下のみなさんへ」
自殺予防関連サイト
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html (文部科学省ホームページ)
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I (YouTube 文部科学省公式チャンネル)
子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
学習者用デジタル教科書ログイン画面
https://mirai-pf.jp/user/login.html
情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~(文部科学省)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI
家庭学習支援サイト https://ela.kodomo.ne.jp/students
ウィルスの次にやってくるもの(日本赤十字社) https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
こどももわかる!新型コロナウイルス https://www.youtube.com/watch?v=Vl8pJoNDT7w
福島県南相馬市鹿島区
南屋形字北原32
TEL 0244-46-2535
FAX 0244-46-2548
八沢小学校