日々の出来事

2021年10月の記事一覧

歯科保健指導を行いました(1年生)

本日10月29日(金)と11月8日(月)の2日にわたり、1学年の各クラスで1時間ずつ、南相馬市健康づくり課の3名の歯科衛生士の皆様による歯科保健指導を実施しています。

まず、生徒達はスライドで健康な歯と歯肉炎の歯の違いを知り、自分自身の歯について鏡を使って、「歯肉の色は薄いピンクか」「歯肉の形はシャープな三角形か」「触ってみて固く引き締まっているか」「血が出たか」をチェックしました。

次に、歯肉炎は細菌の塊である歯石や歯垢が原因でおきるので、予防することができる正しい歯磨きの仕方を学びました。

染色剤で染め出した歯を普段通りに歯磨きして、どのくらい磨けているか確認しました。
歯垢1mgの中にいる細菌の数は1億~10億個とも言われていることから、歯垢の残っている部分を歯肉炎を予防する磨き方で磨きました。

歯科衛生士の皆様には机の間を巡って一人一人にていねいに指導していただきました。生徒達も鏡をのぞき込みながら、真剣に歯磨きの仕方を学びました。

また、歯ブラシの選び方や歯と歯の間をきれいにするためのデンタルフロスの使い方を教えていただきました。

歯肉炎は痛みの出る虫歯と違い、ひどくなるまで放っておいてしまいがちで、最近では小学生や中学生でもたいへん増えてきている病気です。予防のためには、中学生のうちから歯の健康についてしっかり考え、実践していくことが大切です。細菌を少なくすることを目的にした正しい磨き方で歯を磨いたり、デンタルフロスを1日1回使ったりするなど、歯や口の中をきれいにする習慣を身に付け、健康を守っていってほしいと思います。

学年集会(1年生)

本日10月28日(木)朝の時間、1年生では学年集会を開きました。

まず、先日行われた球技大会の表彰をし、輝響祭での頑張りを讃え合いました。
次に、2学期後半の生活で特に頑張ってほしいこととして、「学校生活の中での言葉遣いをよく考えながら生活して、より良い学級・学年にしていくこと」を確認しました。

「温かい言葉、冷たい言葉。気持ちが明るくなる言葉、暗くなる言葉。うれしい言葉、寂しい言葉。人を勇気づける言葉、傷つける言葉。安心をもたらす言葉、不安を生む言葉・・・。
言葉は生きています。
言葉を向けられた人だけでなく、言葉を発した本人も、さらには周囲の人たちも、その言葉による影響を少なからず受けることになるのではないでしょうか
悪い影響よりは良い影響をもたらす言葉を、お互いに使っていきたいものです。」

             (「言葉は『心の架け橋』」ニューモラルNo.627号より抜粋)

2学期後半の生活目標を発表しました

輝響祭も終わり、昨日より2学期後半の生活がスタートしました。
本日10月27日(水)、朝、生徒会長が、二学期後半の生活目標を発表し、皆で協力して有意義な学校生活をおくることができるよう呼びかけました。

「全校生徒の皆さんのご協力により、令和3年度の『輝響祭』が無事に終了しました。この輝響祭を通して、私たちは、様々な“可能性”を学ぶことができました。そこで、生徒会本部では2学期後半の「生活目標」を次の通り設定しました。

①積極的にあいさつをして、学校を明るくしよう。

②教室や学校全体をきれいな環境に保つことを心がけよう。

③まわりを見て、思いやりを持った生活をしよう。

これらの目標を、一つ一つ実行に移しながら、協力して有意義な学校生活を送りましょう。
また、社会では、コロナウィルスに関する制限解除がされ始めましたが、油断は禁物です。引き続き、コロナウイルス感染予防を十分意識した生活を送るようにお願いします。」

GTECを受験しています(1年生英語)

今週(10月26日〜29日)、1年生は各クラスごとに英語検定テストGTECを受験しています。これは小学校外国語科や中学校英語科でのこれまでの学習を通してどの程度英語の4技能(読む、聞く、話す、書く)の力が身についたかを測定するものです。この結果については、現在、本校と区内3小学校とで取り組んでいる小中英語パートナーシップ事業で活用し、英語4技能をバランスよく伸ばしていきたいと思います。

 

図書を寄贈していただきました

福島県下水道公社様より図書を寄贈していただきました。これは中学生が県内の下水道事業に対する一層の理解を深めるために、下水道の仕組みや役割、水に関連のある図書購入の助成をする取り組みで、本校には「もそもトイレがなかったら」(少年新聞社)、「今水を考える」(岩崎書店 全3巻)、「再生可能エネルギーをもっと知ろう」(岩崎書店 全3巻)、「SDGsを学んで新聞を作ろう」(金の星社 全5巻)、「どうなってるの?税金の使われ方」(汐文社 全3巻)の5シリーズ15冊を届けていただきました。

県大会に出発しました

本日10月24日(日)5:45、男子バドミントン部が福島県中学生新人バドミントン大会が行われる白河市中央体育館に向けて出発しました。

「初戦を突破し、ベスト16に入れるように頑張ってきます!」

頑張ってきてください!

輝響祭当日 午後の部

<全校ダンス>
多くの保護者の皆様が見まもる中、全校ダンスを行いました。一昨日の雨天時に備えた収録時よりも完成度が上がり、寒さを吹き飛ばす熱気あふれるパフォーマンスを繰り広げました。

<表彰>
◇感謝状 
ポスター原画作成者、メインテーマ考案者、各学年ビッグアート原画作成者におくられました。

◇合唱コンクール最優秀賞、優秀賞、奨励賞、指揮者賞、伴奏者賞


1年 最優秀賞4組 優秀賞1組 奨励賞2組、3組 指揮者賞4組 伴奏者賞4組
2年 最優秀賞3組 優秀賞1組 奨励賞2組    指揮者賞3組 伴奏者賞2組
3年 最優秀賞2組 優秀賞3組 奨励賞1組    指揮者賞2組 伴奏者賞3組

<クロージングムービー>
「輝響祭を通して少しずつ自信を持つことができるようになってきた3人・・・自分に対して自信を持つには、お互いに励まし合い支え合い困難を乗り越え、最後まであきらめずにやり抜くことが大切だということを再確認することができたようです。」

コロナ禍という厳しく困難な状況にあっても、生徒達は、実行委員会を中心に、メインテーマ「勇往邁進~可能性を信じて~」のもと、話し合いを重ね、知恵を結集し、創意工夫をこらして準備を進めてきました。
この経験が「最高の思い出」として、さらに「不確実な未来を切り拓く力」として結実することを期待したいと想います。

輝響祭当日 午前の部

本日10月23日(土)、令和3年度鹿島中学校文化祭「輝響祭」を実施しています。昨年度に続き、今年度も新型コロナウイルス感染症対策のため、事前に収録した動画の視聴、Zoomによる中継、体育館での作品展示鑑賞、校庭での全校性によるパフォーマンス披露の「ハイブリッド型」で行っています。

<開祭式>

輝響祭実行委員長あいさつ


「皆さんこんにちは!今年の輝響祭のメインテーマは、『勇往邁進』、サブテーマは『可能性を信じて』です。このメインテーマとサブテーマには、『おそれることなく自分の目標に向かってひたすらに前進し、未来を創り出す。』という思いが込められています。自分たちの可能性を信じて、思い出に残る輝響祭を創りましょう!」

オープニング・ムービー
実行委員長の挨拶に続き、実行委員が作成したオープニングムービーが上映されました。

「勉強、運動、コミュニケーションが苦手なことに悩みを抱える3人の中学生・・・
彼らの悩みの爆発を避けるために悩滅隊が立ち上がります。
さて悩滅隊とともに3人の悩みを振り払うために鹿島中生がとるべき行動は・・・」
続きはクロージングムービーで!

 

<合唱コンクール>

今年度も事前に収録した動画の視聴となりました。

生徒達が他のクラス・学年の合唱発表を視聴するのは、今日が初めてです。生徒達は、1年生の初々しさの残る一生懸命な発表、2年生の成長を感じさせる迫力のある発表、3年生の中学生時代最後の合唱コンクールにかける想いが込められた発表を、しっかり受けとめ、真剣に感想を綴っていました。

<ビッグアート>

各学年とも各学級の皆で取り組んだビッグアートは、まさに「一人の力は小さくとも、みんなで力を合わせれば大きな力になる」が体現されたものです。


コロナ禍の状況下でも前向きに歩んでいこうとする熱意あふれる作品に仕上がりました。

<有志発表>
6組が出演した有志発表を動画で視聴しました。普段の生活では見ることのできない特技が披露されました。保護者の皆様には、合唱コンクールの動画とともに体育館で視聴していただきました。
教室では、有志発表の他、男子バドミントン部、女子卓球部、女子バスケットボール部が作成したスゴ技映像を視聴したり、吹奏楽部が事前収録した「輝響祭コンサート」を鑑賞したりしました。

<保護者の皆様>
274名の保護者の皆様にご来校いただきました。保護者の皆様には、学年ごとの入れ替え制をとり、体育館において、合唱・有志発表の動画、書写、美術、技術・家庭の作品、地域学習(1年生)、職場体験(2年生)、修学旅行(3年生)のまとめのレポートや新聞、ビッグアート、学級新聞など、これまでの学びの成果をご覧いただきました。

事前のエントリーシートの提出、2週間前からの検温、本日の健康チェックシートの提出など感染防止対策のご協力ありがとうございました。

 

県大会に出発しました

本日10月23日(土)5:50、女子バドミントン部が福島県中学生新人バドミントン大会が行われる白河市中央体育館に向けて出発しました。

「まずは初戦を突破できるよう頑張ります」

頑張ってきてください!

展示作品鑑賞

明日の輝響祭で会場となる体育館は、主に保護者の皆様が合唱コンクール等の動画や展示作品を鑑賞する場として使われることから、生徒達は本日午後のうちに、国語(書写)、美術、技術・家庭などの教科や総合的な学習の時間、学校行事(修学旅行)などの様々な活動の成果、そして力を合わせて完成せさたビッグアートを学年ごとに時間を設定してじっくり鑑賞しました。