日々の出来事
2016年3月の記事一覧
先生方お元気で
本日,平成27年度末の人事異動により転出・退職される先生方の離任式を行いました。
佐藤校長先生は壇上から「フレー!フレー!かしま!!」とエールを送ってくださいました。
上原先生 齋藤先生 河野先生
佐藤(一)先生 梶田先生 遠藤先生
荒先生 小泉先生 坂下先生
渡部先生,11名の先生方本当にありがとうございました。お元気で!
佐藤校長先生は壇上から「フレー!フレー!かしま!!」とエールを送ってくださいました。
上原先生 齋藤先生 河野先生
佐藤(一)先生 梶田先生 遠藤先生
荒先生 小泉先生 坂下先生
渡部先生,11名の先生方本当にありがとうございました。お元気で!
春休み中の登校のお願い
春休み中に登校をお願いする日は,次の通りです。
3月28日(月) 離任式
1,2年生 8:00 これまでの教室に登校してください。
卒業生は,直接体育館に登校してください。
4月 5日(火) 入学式会場作成
新3年生 8:30 体育館に登校してください。
※ どちらも上履きを忘れずに持ってきてください。
以上ご協力よろしくお願いします。
3月28日(月) 離任式
1,2年生 8:00 これまでの教室に登校してください。
卒業生は,直接体育館に登校してください。
4月 5日(火) 入学式会場作成
新3年生 8:30 体育館に登校してください。
※ どちらも上履きを忘れずに持ってきてください。
以上ご協力よろしくお願いします。
修了式
本日,平成27年度の修了式を行いました。1学年代表の氏家さん,2学年代表の池田さんに佐藤校長先生から修了証書が授与されました。インフルエンザがまだおさまっておらず,出欠停止の生徒もおりましたが,大きな事故なく今年度を終えることができましたこと,保護者の皆様,地域の皆様のご指導とご協力のおかげと感謝申し上げます。
午後は,机いすを次の学年に移動し,環境委員会の生徒が教室のワックスをかけました。
本日の給食
本日の献立は,焼き豚チャーハン,わかめとコーンのサラダ,春雨スープ,牛乳と,さらにイカナゲット,ギョウザ,エビシュウマイから1品,白桃ゼリー,りんごゼリー,みかんゼリーから1品のセレクト給食です。今年度の給食は本日が最後です。
明日は弁当をご用意ください。
1,2学年PTA例会
1,2年生のPTA例会を行いました。今年度の生活や学習の様子を学校からいつものように説明しました。また,今回は1年生は修学旅行の積み立てについて,2年生は来月の修学旅行の具体的なコースについて,担当業者の近畿日本ツーリスト東北福島支店の方が来てそれぞれ説明していただきました。保護者の皆様にはご多用の中参加いただきありがとうございました。
本日の給食
本日の献立は,ココアあげパンホウレン草サラダ,コーンクリームスープ,牛乳です。
今年度の給食も22日(火)が」最後となります。
本日の給食
本日の献立は,親子丼,ジャコサラダ,きよみオレンジ,牛乳です。本日のジャコは鹿児島県の大久保水産様からいただきました。震災以降,年に6回もジャコを送ってくだだいております。ありがとうございます。
サッカーの授業
外はだいぶ春めいてきました。男子の体育は今サッカーを行っています。みんな元気に走り回り,サッカーのゲームに取り組んでいました。
本日の給食
本日の献立は,みそラーメン,手作り春巻き,そえレタス,手作りゼリー,牛乳です。春巻きは中国発祥で,立春の頃,新芽が出た野菜を具として作られたことから「春巻き」と呼ばれるようになったそうです。
学力強化事業
2年生の学習塾と連携した学力強化事業,本年度最終回の今日は数学です。4つのコースに分かれて授業を受けました。2年生は県立高校入試まで1年を切りました。今度は皆さんが受験生です。
本日の給食
本日の献立は,ごはん,豚肉の生姜焼き,切り干し大根サラダ,ニラ玉汁,牛乳です。切り干し大根サラダは最近給食のメニューで多くなりました。ご家庭でも試してきてください。
本日の給食
本日の献立は,ごはん,鮭のホイル蒸し,大根の香味づけ,エノキ入り味噌汁,牛乳です。生徒が卒業した3年生の先生は,今日から会議室で給食を食べています。
第33回卒業証書授与式
本日,南相馬市議会議長様,南相馬市教育委員会学校教育課長様をはじめ,多数の来賓,保護者の皆様のご臨席のもと第33回卒業証書授与式を挙行いたしました。
在校生代表の前田さんが送辞,卒業生代表の小野さんが答辞を述べました。答辞が終わったころには涙を流す生徒が多数でしたが,式歌は校長先生から授与された卒業証書を手に『桜ノ雨』と『旅立ちの日に』をしっかり歌い,最後の校歌は全校生の声が会場に響き渡り,感動の卒業式で,来賓の方々にも「いい卒業式でした」というお言葉をたくさんいただきました。卒業生の皆さん,保護者の皆様おめでとうございました。
祝卒業
おはようございます。本日は卒業式,式場にも明るい春の陽光がさしています。3年生の晴れの門出,会場をあたためてお待ちしております。
ガーベラをいただきました
震災後,JR東日本労働組合千葉本部と水戸本部様から毎年南相馬市の小中学校の卒業生にガーベラの花を1本ずついただいています。今年も3名の方が来校されガーベラを届けてくださいました。ガーベラの花言葉は『希望』です。明日の見送りの時に卒業生一人一人に手渡されます。ありがとうございました。
会場作成
本日の午後,2年生は式場となる体育館の会場作成,1年生は校舎や通路の清掃,来賓控え室の作成を一生懸命行い,立派な会場ができました。明日は立派な卒業式なることと思います。
3年生最後の給食
本日の献立は,ごはん,マーボー豆腐,ホウレン草ともやしのナムル,すだちゼリー,牛乳です。3年生の皆さんにとっては最後の給食です。大人になって,カレーライスや揚げパン,ソフトめんに牛乳,懐かしく感じることでしょう。
皆勤賞表彰,表彰披露
3年間1日も休まずに登校した23名の生徒に,本日皆勤賞がおくられ,代表で伹野さんが校長先生から表彰状を授与されました。
英語検定,数学検定,バスケットボール大会,水泳大会の表彰披露がありました。英語検定では,準2級に3年生2名,1年生1名,3,4,5級合わせて49名が合格しました。皆さんおめでとうございます。
同窓会入会式
同窓会入会式を行いました。宮田会長さんからは,106名の新入会員へのお祝いの言葉をいただき,代表の臼井さんに記念のボールペンが贈られました。新入会員を代表して今野さんが「誓いの言葉」を述べました。会員は今年で5498人,旧鹿島中,真野中,八沢中,上真野中から合わせると18000人を越えます。
山さんに感謝を伝える会
3年生はサプライズで,今年退職する学年主任の上原山先生へ感謝をこめて「山さんに感謝を伝える会」をひらきました。生徒たちが作った入学からの「やらかし年表(指導をうけた年表)」を振り返り,ノーヘルで指導を受けて生徒はしっかりヘルメットをかぶるなどその時々の代表が,おもしろい言い訳しながら懺悔をしました。感謝の言葉とオリジナルのTシャツをプレゼントし,山さんの好きな『上を向いて歩こう』を一緒に歌いました。日体大出身の山さんは,お礼に『えっさっさ』で力一杯エールを送りました。卒業式を前に学年主任と生徒たち,この企画を支えた学年の先生方の心温まる会でした。
卒業カウントダウン
明日はいよいよ卒業式,今日は,最後の全体練習です。先週金曜日の予行から大分たっていたので,合わせるところのタイミングを中心に確認しました。
体育館シートしき
明日の式場作成を前に,2年生はフロアのシートしきを行いました。シートのほこりやシミを水拭きできれいにおとしてくれました。最後は卒業生と保護者用のパイプ椅子を並べて,本日の作業は終了です。昨日とは変わって寒い日でしたが,2年生の皆さんていねいな水拭きありがとうございました。
食育教室
5時間目に1年生は,給食センターの主任栄養技師の渡部先生を講師に招いて,食育教室を行いました。中学生の食生活特に「スポーツと栄養」では,試合前日から当日朝までの食事のとり方,試合前の栄養補給,水分補給のポイントについて,「学力と食事」では,脳の働きをよくする食材などについて話していただきました。また,食事や睡眠,運動,学習に関することをクイズ形式で楽しく学び,新たな知識を得ました。渡部先生ありがとうございました。
卒業カウントダウン
卒業まであと2日となりました。本日は県立高校Ⅱ期選抜面接試験です。明日は,最後の卒業式全体練習,同窓会入会式があります。
3年生愛校活動
3年生は,これまでお世話になった教室や廊下,昇降口などを窓ガラス吹きも含めて丁寧に清掃しました。そして最後は,仕上げのワックスがけをしました。ありがとうございました。
1,2年生実力テスト
本日1,2年生は実力テストです。午前中に4教科を終え,午後は最後の社会科のテストで,まもなく始まります。
学年音楽
3年生の2時間目は学年全体での音楽です。卒業式の式歌を各パートごと一生懸命練習しました。
卒業カウントダウン
卒業まであと3日,今日は県立高校Ⅱ期選抜試験です。3年生の半数以上の生徒が受検しています。頑張ってください。
本日の給食
本日の献立は,カツカレー,福神漬け,元気サラダ,牛乳です。今日の南相馬市の給食は,「受験に勝つ」,「己に勝つ」ためのカツカレーです。受験生の皆さん明日からの県立高校Ⅱ期選抜頑張ってください。
卒業カウントダウン
今週金曜日は卒業式です。卒業式まであと4日,明日は県立高校Ⅱ期選抜学力検査です。
卒業式予行
今日は卒業式の予行でした。卒業生の入場から,退場まで全部通して行い,生徒たちも真剣に取り組んでいました。休憩時間に先生方で反省を出し合い,修正をして終えました。来週は,高校入試のため前日の木曜日まで全体練習ができません。学級ごとに歌の練習をしていてください。
本日の給食
本日の献立は,フレンチトースト,フレンチサラダ,肉団子スープ,牛乳です。フレンチトーストは手作りです。3年生は,給食があと2回となりました。
卒業まで1週間
おはようございます。卒業式まであと7日となりました。今日は,卒業式の予行練習日です。
卒業式全体練習3
卒業式の3回目の練習,今日は全体を通しての動きと,作法の練習を行いました。明日は,予行となります。
卒業カウントダウン
卒業まであと8日,3年生の教室には1,2年生が部活動ごとに先輩へのメッセージを書いた,カウントダウン日めくりカレンダーが飾られています。こんなところにも生徒たちのあたたかい関係が感じられます。
生徒会奉仕部委員会
本年度最後の生徒会奉仕部委員会が行われました。3年生を中心に,今年の成果と反省をまとめ来年度に引き継ぎました。3年生はこれまで中心となって生徒会活動を行っていただきありがとうございました。あとは,1,2年生が頑張っていきますので,「安心してください!」
卒業式全体練習2
卒業式全体練習2日目は,礼法指導と入退場の練習,式歌の練習を行いました。入退場の練習では,在校生は拍手の時間が長くなりますが,卒業生の真剣な練習態度に心をこめて拍手を送っていました。
本日の献立
本日の献立は,ちゃんぽんめん,海藻サラダ,カミカミたこメンチ,ひな祭りゼリー,牛乳です。ちゃんぽんめんは,長崎県発祥の麺料理です。
卒業記念品贈呈式
生徒会の卒業記念品贈呈式を行いました。始めに「3年間の軌跡」と題して,1年生からの学校生活の様子,部活動の後輩と先生方からのメッセージ入りの写真がスライドで上映されました。記念品として1,2年生がこれまで心を込めて作った黄金の千羽鶴と一人一人へのメッセージカードが贈呈され,最後に在校生が力強く卒業生にエールを送りました。前生徒会長がこの感動と感謝の気持ち込めて御礼のあいさつを述べ,見ていて心温まる贈呈式でした。
表彰披露
本日の全校集会で3学期の部活動での各種大会での数々の入賞と県書初め展の表彰が披露されました。書初めでは3年生の濱名さんが「かきぞめ賞」を受賞し,賞状と記念のトロフィーが贈られました。また2年生の伹野さんは県中体連の優秀選手賞をはじめ,南相馬市の優秀選手賞など各大会でのたくさん入賞がありました。表彰された皆さん皆さんおめでとうございます。
卒業式全体練習1
3月になり,本日は卒業式の全体練習の第1回目です。教務主任の齋藤先生から式へ臨むにあたっての全体指導の後,式歌を中心に練習しました。
学力強化事業
5時間目は2年生の学習塾と連携した学力強化事業でした。コース別に分かれて英語の授業を受けました。本年度の学力強化事業はあと1回(数学)となります。
本日の給食
本日の献立は,ハヤシライス,ヨーグルトあえ,牛乳です。
学校の連絡先
〒979-2333
福島県南相馬市鹿島区
寺内字落合28番地
TEL.0244-46-2019
FAX.0244-46-2229
e-mail:kashima-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
4
3
2
5
3
7
〇お知らせ
・保護者及び地域のみなさまへ.pdf(教職員の働き方改革にご理解とご協力を)