日々の出来事

2024年6月の記事一覧

全ての人のwill-beingを目指して~福祉体験学習~

南相馬市長寿福祉課の皆さまを講師にお迎えして、認知症キッズサポーター養成講座を実施しました。

講座では、認知症について理解するとともに、認知症の人の気持ちを知り、どのように接すればよいかを考えました。

支え合う心が全ての人の安心安全な暮らしや幸せを作ることにきづくことができました。

その命を救うために~救急救命講習~

南相馬消防署員の皆さまをお迎えし、救急救命講習を実施しました。

今回行ったのは、救急救命の応急手当として「心肺蘇生法の手順や方法」「AEDの使い方」などの実技講習です。

事故を防止し、緊急時に必要な手当ができるように、 救急法の正しい知識と技術を身につけ、実践できるようにすることが目的です。

先生も勉強してます!~校内授業研究~

本校の重点目標「互いに認め 高め合い 自分たちの未来に向かって探究し続ける鹿島中生」の育成を目指し、質の高い授業の実現に向け、校内研修を実施しています。

今回は「美術」。浮世絵のもつ独特な特徴を理解し、自分の作品に生かす授業です。

体力はどれくらい?~新体力テスト~

子どもたちが健康で明るく元気に生活するためには、走ったり、跳んだり、物を持ったりする力などが必要です。その力は、外遊びや運動・スポーツをすることで、身に付いてきます。本日、その体力を調べるための、新体力テストを実施しました。調査した結果は、生徒自身の健康マネジメントや学校での指導等に生かしていきます。

 

さくらんぼ!!

南相馬市にある昭和観光バスの代表取締役 岡本 様より今年もおいしい「さくらんぼ」をいただきました。

 この素敵なプレゼントは平成29年から「旬のおいしい食材を味わってもらいたい」とい思いから実現しているものです。さくらんぼに込められた「やさしい気持ち」も味わいながら、おいしくいただきした。ありがとうございした。