こんなことがありました。

2022年4月の記事一覧

外国語にもテストがある 5年生

5年生外国語の授業です。5年生からは外国語の時間にもテストがあることを聞いて,動揺している子どももいましたが,テストの時もしっかり聞いて答えることができるよう真剣に学習していました。

0

今日の給食

 

今日の給食は,タケノコご飯,赤魚の青葉揚げ,浅漬け,なめこ汁,柏餅,牛乳です。

今日は端午の節句のお祝い献立です。本来は5月5日ですが、学校給食では、一足早く、今日がお祝い献立です。子どもが元気に育ったお礼や、これからも健やかに成長してほしいという願いをこめて、昔からお祝いしてきました。その時のご馳走が、ささの葉や柏の若葉を使って作る”ちまき”や”かしわもち”です。給食では皆さんの元気な成長を願って、柏餅をつけました。また、たけのこごはんのたけのこは「生」のたけのこで作りました。今しか食べられない新鮮なたけのこの味を味わって食べましょう。

0

一年生を迎える会 その後

1年生を向ける会終了後の一コマです。2年生から5年生までが,それぞれ6年生に感謝の言葉を贈ってくれました。準備してきた6年生にとっては何よりの激励です。6年生からは,「みんなで準備してきたことが成功につながってよかった。」「みんなが自分の役割をきちんとこなしただけでなく,アドリブで話をすることができてよかった」などの感想がありました。今年度は,学校全体として異学年交流や全校での活動を活動の重点の一つに置いています。一つのひとつ行事を通して,学校としての一体感が強まっていることを感じます。

 

0

一年生を迎える会

一年生を迎える会が行われました。一年生紹介の後、ICTを駆使して先生クイズや八沢小クイズを行いました。接触が多くなるゲームはできませんが全校生が盛り上がりました。活動の工夫や準備など6年生のみなさんの活躍も素晴らしいです。

 

0

ここにいたいね 4年生図工

4年生教室に巨大な段ボールハウス?が登場しました。持ち寄った段ボールを使って,「こんなところに住んでみたい」という空間を作っています。みんなで協力して作業し,4年生教室が素敵な空間に変身していきました。

0

大切に育てます 3年生

朝の3年生教室。子ども達が何かを覗き込んでいます。飼育箱に入っているのは,校庭で見つけたダンゴムシ。自分たちで育て方を調べ,家で餌にするニンジンのすりつぶしを作ってきたそうです。「動かないね」「食べているのかな」と心配そうに見つめていました。

 

0

心を整える朝の読書 5年生

5年生の朝の活動の様子です。全員で静かに読書をしています。普段は元気な5年生ですが,誰一人声を出さすしっかりとした表情で読書をしています。朝の時間帯に読書をすることにより,心を落ち着かせ一日の活動に臨むことができると思います。頼もしくなってきた5年です。

 

0

青少年赤十字登録式

全校生が参加して,青少年赤十字登録式を行いました。赤十字賛助団の先生から,「気づき・考え・実行する」という青少年赤十字の目標を忘れず生活することの大切さをお話しいただきました。

0

強い心 4年生道徳

4年生道徳の授業です。強い心という主題について,「よいこと」「悪いこと」の違いは何か,資料をもとに話し合っていました。登場人物の気持ちや立場を考えて,活発に意見を出し合っていました。自分意見をしっかり言える子ども達の姿に,「強い心」を感じました。

 

0

陸上の種目に挑戦 5・6年生体育

市内陸上大会に向けて,陸上の種目に挑戦しています。6年生は,自分が出る種目を撰ぶために真剣に挑戦していました。5年生も,来年度に向けて,運動のコツをつかめるよう頑張っていました。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,スパゲッティミートソース,みかんサラダ,牛乳です。

今日は食事のマナーについてです。みなさん、背すじをのばしていますか? 食事をするときは、背すじをのばすのが正しい姿勢です。正しい姿勢になるためには、体と机の間に、にぎりこぶし1つ分のすきまを作りましょう。正しい姿勢は見た目が美しいです。美しいばかりでなく、正しい姿勢で食べると、食べ物が体の中できちんとはたらきます。体を丸めて食べると、食べ物の消化が悪くなってしまいます。食べ物が体の中できちんとはたらくために、食事のときにも背すじをのばして正しい姿勢で食べましょう。

0

墨を使って 3年生書写

3年生書写の授業です。今日から実際に墨を使いました。墨を使いすぎてしまう子どももいましたが,何事も経験です。服を汚さないように気をつけて活動していました。

 

0

にぎった粘土 2年生図工

2年生図工の様子です。粘土を握った形からいろいろなものをイメージして作品を作っていました。座席を丸くして友達同士見せ合ったり紹介し合ったりしながら楽しく活動していました。「何に見えますか」と作品を手にうれしそうに声をかけくれる優しい2年生です。

 

0

時計を使わないで時間を求めよう 3年生算数

少し変わっためあてですが,3年生算数の授業で,時間を数直線に表して考える授業です。これまでは、実物の時計を使って考えていましたが,ここでは時計を半具体物である数直線に表して考えを深めていきます。3年生になり,学習のレベルが少しずつ上がっている3年生です。

 

0

歯科検診 全校生

全校生対象の歯科検診を行いました。今回も静かに検診を受けることができました。後日,検診結果をお知らせします。受診が必要なお子さんについては,早めに受診していただくようお願いいたします。

0

発表は相手を意識して 6年生算数

6年生算数「分数の割り算」の学習です。答えは分かるのですが、なぜそう考えられるのか説明が大切です。6年生の発表は、自分の席ではなく、教室の前で行うことが多いです。相手を意識し言葉にこだわって学習しています。

0

ロイロノート研修 シンキングツール

放課後、職員がオンライン研修に参加しています。今日のテーマはシンキングツールの活用です。子ども達の考えを共有するだけではなく、分類したり比較したりするツールを使うことにより、思考を広げることができます。職員は、職員室や教室から研修に参加しています。もちろん自主的な研修です。

0

今日の給食

 

今日の給食は,ご飯,鶏肉の照り焼き,じゃこと小松菜の和え物,キャベツのみそ汁,牛乳です。

今日は『味』についてです。みなさんは食べたときのおいしさを言葉で表現するとき、どんなふうに表現しますか?『ジューシー、ふわふわして柔らかい、シャキシャキした歯ごたえ、いい香り・・・』とか、いろいろな言葉で表せますね。おいしさとは、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚という五感を使って感じているのです。もちろん一番おいしく食べるのに大事なのは『味覚』です。そしてこの「味覚」は、よくかむことによってきたえられるそうです。よくかんで、味わって食べましょう。

0

朝顔のたねをまこう 1・2年生生活科

1・2年生合同の生活科の授業です。朝顔のたねをまいています。さすが2年生です。昨年の経験をもとに,作業の仕方など1年生を助けながら活動しています。生活科は,内容を工夫しながら合同での活動を増やしていきます。2年生は活動の様子をタブレットを使って記録もしていました。

0

大きな数 4年生算数

4年生算数 大きな数の学習です。0がたくさんついている数のかけ算では、整数部分だけ計算して、0を付け足すと簡単なことをロイロノートの共有などで学びました。計算の確かには電卓も使っています。

0

平和主義とは 6年生社会科

6年生社会科、家庭で調べてきたことを発表しあって考えを深めていました。NHKEテレの動画を使って説明をした子どももいました。学校の裏や地域にも防空壕があってことなど、日本も経験した戦争を振り返りり二度と戦争をおこしてはいけないこと、そのための国のあり方など、真剣に学習していました。「自分たちと同じくらいの年齢の広島の子ども達が、戦争を語り継ぐ活動をしていることに感動しました」発表した子どもの感想です。

0

英語で自己紹介 5年生

5年生外国語の授業です。外国語の先生やALTの先生の説明を聞き、自己紹介のやり方を学びました。友達同士との自己紹介では大きな声で紹介し合うことができています。

 

0

漢字の学習 2年生

2年生になると学習する漢字も難しくなります。読み方、書き方だけではなく、使い方や

漢字使った言葉など、デジタル教科書も活用しながら学習しています。字を書く時の姿勢も素晴らしいです。

0

全力疾走 5・6年生体育

5・6年生体育の様子です。さすが高学年になると,スピード感が違います。歯を食いしばり,前を向いて走る姿はさすが高学年です。「ガンバレ」という励ましの声も多く聞かれました。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,野菜あんかけ丼,県産ポークコロッケ,ベーコンスープ,牛乳です。

今日は、「野菜」についてです。給食には野菜のおかずや汁物にいろいろな種類の野菜が入っています。野菜には、みんさんの体を健康にするために、欠かせない栄養がたくさん含まれているからです。野菜を食べると、かぜや病気のウイルスから体を守ってくれる、パワーがあります。今日の野菜あんかけ丼には、玉ねぎ、にんじん、チンゲンサイ、にんにく、生姜が使われています。ベーコンスープには、にんじん、たけのこ、キャベツ、ねぎが入っています。野菜をしっかり食べて、病気に負けない健康な体を作っていきましょう。

0

始めての毛筆 3年生

3年生書写 始めての毛筆の授業です。まずは準備から。上手にできるかな。始めてのことが多い3年生ですが、ひとつ一つ確実に成長しています。

0

言葉の学習 1年生

1年生国語の学習です。指を使ってひらがなの書き順を確認しました。大きく手えお動かすことによって、覚えやすくなります。同じひらがなを使った言葉も学習しました。

0

クラスでよくしていきたいことを 5年生学級活動

5年生学級活動で,クラスでよくしていきたいことを話し合っていました,ロイロノートで大切な考えを共有し,生活や学習面での取り組むべき行動を感じているようです。高学年になり,成長が感じられるこの頃です。「友達のいいところをいっぱい言ってあげて,いいクラスにする」という意見もありました。

 

0

週末家庭学習の計画 6年生

6年生が週末の家庭学習の計画を立てています。自分に必要な学習を考え、計画的に学習できるよう工夫していました。先生とも話し合い、具体的な学習をイメージしています。

0

今日の給食

 

今日の給食は,コッペパン,大豆チョコクリーム,白身魚のトマトソースかけ,アルファベットスープ,牛乳です。

今日は,パンについてです。『パン』はどこの国 のことばでしょうか?正解はポルトガルです。パンはポルトガルから、九州の種子島に鉄砲といっしょに伝わりました。そのころの武将、織田信長はパンとワインがすきだったそうです。ちなみに、英語でパンは『ブレット』と言います。今日は、「コッペパン」にチョコ大豆クリームをつけて食べます。コッペパンは、よくかんで食べると、香ばしさと甘味が口の中に広がります。よくかんで食べましょう。 

0

子ども達が好きな本の分野は

昨日,図書室で本の分類について学んだ5年生に,どの分野の本を読んでみたいかアンケートとってみました。(複数回答です。小説などの文学と,動物などの分野に興味があるようです。自分が興味をもった本からでいいので,どんどん本を読んでほしいと思います。

 

0

のぞいてみると(その2) 5年生図工

5年生図工,「のぞいてみると」の学習の続きです。様々な手法や道具を使って自分だけの世界を表現しようとしています。聞いてみると,海の中や空を飛ぶ自分の姿など,しっかりと自分の思いを説明してくれました。

0

ともだちをさがそう 2年生国語

2年生国語の学習です。教科書の絵を見て人を探すクイズを出し合っています。話すときのポイントをしっかり考えて説明することができていました。オンラインで参加している子どもも,家庭からクイズを出したり答えたりしていました。

 

0

楽しい算数セット 1年生

1年生が,算数セットの中身を確かめています。これからの学習で使う楽しそうな道具に目を輝かせていました。なくなったりしないように,整理の仕方も学んでいます。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,麦ごはん,肉じゃが,春キャベツのサラダ,てつっこひじき,牛乳です。

今日は、南相馬市産の食材を使用した『のまたん献立の日』です。南相馬市産食材活用デーとして、地元で採れる食材を紹介していきます。みなさんに配布している献立表に、南相馬市ふるさと回帰支援センターマスコットキャラクター「のまたん」がのっている日がのまたん献立の日です。4月の「のまたん献立」の食材は『キャベツ』です。春のキャベツは巻きがやわらかで、給食室でキャベツを洗っていても、冬のキャベツとの違いを手で感じることができます。とてもやわらかく、葉っぱがすぐに破けてしまいそうなくらいです。キャベツは生でも、煮ても、炒めてもおいしく食べられる万能 野菜です。今日はサラダにしました。これから給食では、春キャベツを使ったいろいろな料理がでてきます。楽しみにしていてください。

0

交通教室

南相馬警察署員と交通教育専門員の方々にご指導き交通教室を行いました。DVDを見たりお話しを聞いたりして交通安全の大切なポイントを学びました。車に乗るときは,後ろの座席でも必ずシートベルトをしましょう。

 

0

日記に挑戦 2年生国語

2年生国語の学習,「できごとをメモしよう」の学習をもとに日記を書いています。出来事やその時の気持ちが分かるように書き方を考えていました。長い文章もすらすら書けるようになりました。

 

0

内科検診

全校生の内科検診を行いました。八沢小学校の子ども達は、いつでも静かに検査を受けることができています。

0

今日の給食

 

 今日の給食は,味噌ラーメン、中華和え、手作り青リンゴゼリー、牛乳です。

 今日は、「朝ごはん」についてです。毎日、「朝ごはん」を食べていますか?朝ごはんは、眠っていた体や脳を目覚めさせ、元気に活動するためのエネルギー源として、とても大切です。また、「朝ごはん」を毎日食べている人は、「朝ごはん」を毎日食べていない人に比べて、学力や運動能力が高い傾向にあることがわかっています。しっかり朝ごはんを食べて、1 日を元気にスタートさせましょう。

0