2019年7月の記事一覧
元気に泳いでいます
今日も朝からムシムシして暑い日になりました。
昨日に引き続き、プール開放の日です。
昨日、浮き方や泳ぎ方を覚えた子どもたちは、今日も元気に挑戦中。
「あっ、もぐれた。」「やったぁ、泳げるようになった。」と、嬉しい声が聞かれました。
たくさん練習して、もっともっと泳げるようになろうね。
大きくなっています②
2年生教室前のプランターでも、野菜が大きくなっていました。
大切に育てていたので、子どもたちもきっと気になっていることでしょう。
終業式に収穫しましたが、また収穫できそうです。
茄子もピーマンも枝豆もしっかり実のっていますよ。
大きくなっています
7月26日(金)
なかよし学級のベランダを覗くと、ゴーヤの葉が繁っています。
そこから、15cm程の長さになった実が顔を出していました。
子どもたちがいない学校でもぐんぐん育って大きくなっています。
プールに来たときに、ベランダに足を運んでみてください。
夏休み・・・
7月25日(木)
終業式に元気に下校していった子どもたち。
あれから1週間ほど経ちましたが、元気に過ごしていることでしょう。
有意義な休みになるよう、計画にそって過ごしましょう。
今日は、夏休み最初のプール開放でした。
久しぶりに晴れ間も見え、暑い日になりました。
泳ぐのが大好きな子どもたちが47名登校しました。
残念ながら、泳いでいる子どもたちには会えませんでした。
脱ぎっぱなしの靴を6年の女子が揃えてくれました。
きちんと並んでいると気持ちがいいですね。
午後から図書室で学習する子どもたちは、お弁当持参です。
会話を楽しみながら、美味しそうに食べていました。
教室では・・・
終業式が終わった後の教室では、最後のまとめをしていました。
1年教室では、振り返りのプリントをやっていました。
互いに教え合い確認しながら進めていました。
3年教室では通知表が渡され、先生からコメントをもらっていました。
4年教室では、夏休みの課題について最後の確認をしていました。
5年教室では、夏休みの計画について互いに見せ合いアドバイスしていました。
子どもたちはウキウキ気分で、明日からの生活を思い浮かべていました。
今日の給食
7月19日(金)
今日は1学期最後の給食になりました。
献立は、「食パン、ワンタンスープ、照焼チキン、ラタトゥイユ、牛乳」でした。
今日は、南フランスの代表的な野菜料理「ラタトゥイユ」でした。
野菜の水分だけで煮込むので、野菜が甘く美味しく変身します。
かぼちゃ、トマト、ピーマン、ズッキーニといった夏野菜がたくさん入っていました。
今が旬のおいしい夏野菜をたくさん食べて暑さに負けない体をつくりましょう。
今日は6年教室です。
1学期最後の給食をしっかり味わって食べていました。
明日から、夏休みです。
「早寝・早起き・朝ごはん」で生活リズムを整え、元気に過ごせるようにしましょう。
1学期終業式
7月19日(金)
1学期も今日が最後、2校時目に終業式を実施しました。
校長先生からは1学期頑張ったことや休み中の過ごし方について話がありました。
「1学期の反省と夏休みのめあて」について、各学年代表児童から発表がありました。
発表を聞いていた子どもたちから、感想が述べられました。
終業式の後に、各先生方からお話がありました。
生徒指導の先生からは、夏休みの過ごし方として「こう・ゆう・スイ・カ」の話がありました。
詳しくは子どもたちから聞いてください。
体育部の先生からは、プール利用についての話がありました。
学校のプールをたくさん利用してほしいと思います。
最後に、教頭先生から「SNSなどの事件に巻き込まれないように気をつけよう」という話がありました。
今年は南相馬市の海水浴場が再開します。
海で遊ぶことがあるかと思います。
くれぐれも事故にあわないよう十分気をつけて過ごしてほしいと思います。
2学期始業式に、全員が元気に登校することを願っています。
保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。
届きますように
7月18日(木)の2校時、1年生と2年生が国語や生活科で書いた暑中見舞いの葉書を出しに行きました。
郵便ポストに一人ずつ順番に投函しました。
「ちゃんと届きますように」と願いを込めて、入れていました。
投函した後は、近くの公園に行きました。
遊具で遊んだり、虫を捕ったりと、楽しい時間を過ごしてきました。
1年生も2年生も仲良く遊ぶことができました。
今日の給食
7月18日(木)
今日の献立は、「貝柱ご飯、清まし汁、鰹の揚げ煮、きゅうりの昆布漬け、勝ち栗、牛乳」でした。
今日は「いざ、出陣」メニューでした。
今年は7月27・28・29日が相馬野馬追で、あちこちに旗が立っていますね。
出陣の際には、打ちアワビ、勝ち栗、干し昆布、きゅうりなどが食べられていたそうです。
今日の給食は、アワビの代わりにホタテ貝を入れたご飯、塩昆布入りのきゅうり漬け、それに勝ち魚である鰹の揚げ煮と勝ち栗の出陣メニューでした。
暑い野原を颯爽と走る騎馬に思いをはせて、美味しくいただきました。
今日は4年・5年教室におじゃましました。
4時間目は体育でプールに入ったので、「おなかが空いた。」という声が聞かれました。
みんな美味しそうに食べていましたよ。
どれにしようかな?
図書室には、2年生がいました。
「どの本にしようかな?」と、本棚を覗いて本選びをしていました。
夏休み中に読む本をみんなで選びに来たようです。
決まったら、司書の先生に貸し出しの手続きをしてもらって終了です。
夏休みの間も図書室を開放します。
読み終わったら、新たに借りることができるので、ぜひ利用してくださいね。
今何時?
7月18日(木)
4校時目、1年教室では算数の学習をしていました。
始めに「たし算・ひき算」のカードで計算練習をしました。
答えをスラスラ言える子が増えてきています。
次に、時計の読み方を考えました。
「これはなんじかな?」の問いに、長い針と短い針の位置を読みとり、答えていました。
時計の模型を動かしながら、「なんじ」や「なんじはん」の理解を深めていました。
理科の学習から
3・4校時目に、理科室では5年生が理科の学習をしていました。
今日は、外部講師をお招きして、「生ゴミからバイオガスを作り、火ををともす」という実験をしました。
自分達の家から持ち寄った生ゴミを砕いて水を混ぜるなどして、液体を作り出しました。
そこからガスを集めて火を燃やし、お湯を沸かしてお茶を入れました。
トーチに火をともし、聖火台に火をつけました。
最後に、感想をまとめたり発表したりしました。
初めて経験することばかりで、子どもたちは真剣に興味深く取り組んでいました。
今日の給食
7月17日(水)
今日の献立は、「タンメン、じゃこサラダ、ガリガリ君アイス、牛乳」でした。
今日はアイスが給食に登場しました。
夏はアイスが美味しく感じる季節ですが、食べ過ぎには注意しましょう。
冷たい食べ物には思っている以上に砂糖がたくさん含まれています。
砂糖の取り過ぎはむし歯や夏バテ、太る原因にもなります。
時間や量を考えて食べるようにしましょう。
今日は3年教室です。
「えーっ、もう食べちゃったぁ。」と、空っぽになったおわんを見せてくれました。
美味しくたべれたようで、よかったですね。
一緒に楽しもう
7月17日(水)
3校時目、1年教室ではALTの先生達と楽しく英語の学習をしていました。
「頭はヘッド、肩はショルダー、膝は・・・」と体の部分の言い方を練習しました。
その後は、音楽に合わせて歌ったり体を動かしたりととても楽しそうでした。
いつもありがとう
7月16日(火)
今日は、上学年の鑑賞教室だったので、お弁当の日でした。
いつも子どもたちのために美味しいお弁当を準備していただき、ありがとうございます。
子どもたちはとても嬉しそうに食べていました。
今日は4年と6年教室におじゃましましたが、給食の時とは違った笑顔が見られました。
ミュージカルを楽しみました
7月16日(火)
ゆめはっとで、4・5・6年生の鑑賞教室がありました。
始まる前の子どもたち、どんな話かとても楽しみな様子でした。
「カモメに飛ぶことを教えた猫」というミュージカルでした。
歌もダンスもとても素敵で、子どもたちも大満足でした。
出口で劇団の方々がお見送りをしてくださいました。
素敵なお話をありがとうございました。
お願い
7月13日から15日まで3連休になります。
休み中の過ごし方について、子どもたちに話をしました。
ご家庭でも、けがや事故に十分気を付けるよう、お声掛けをお願いします。
夏休み前で気持ちが高まっているようです。
こんな時は、ちょっとした不注意で怪我をしてしまうことがありますので、ご指導よろしくお願いいたします。
16日(火)は、4・5・6年生の鑑賞教室がゆめはっとであります。
帰校が12時を過ぎるため、弁当日になりますので、準備の方をよろしくお願いします。
今日の給食
7月12日(金)
今日の献立は、「セルフハンバーガー、添え野菜、プチぷよ、青梗菜のスープ、ヨーグルト、牛乳」でした。
今日は南相馬産のミニトマト「プチぷよ」がついていました。
ミニトマトはもともと飛行機の機内食用に作られたものだそうです。
見た目のかわいさと、すぐに食べられる手軽さから私たちの間に広まりました。
ミニトマトは小さい中に栄養がギュッとつまっています。
今日のプチぷよは甘味の強いトマトで、苦手という子も「食べやすい。」と言っていました。
今日は4年生です。
カウンセラーの先生と一緒に、楽しく食べていました。
星形のハンバーグがお気に入りのようでした。
思いを込めて
7月12日(金)
各教室をのぞいてみると、図工の学習に取り組んでいる学年が多くみられました。
2年教室では、「ざいりょうからひらめき」という内容で、持ち寄った材料を組み合わせたり、絵の具で色をつけたりと、のびのび作業に取り組んでいました。
3年教室では、「うれしかったあの気持ち」でした。
運動会の出来事だったり水泳学習の様子だったり、心に残る場面を絵に表していました。
楽しいことがたくさんあった1学期でしたね。
5年教室では、「心の形」で、うれしかったことやくやしかったことを思い出しその時の心の中を粘土で表現しました。
うれしい気持ちも、その子その子の表現で違った形になり、面白く表現されていました。
命を守る
7月11日(木)、3校時目に防犯教室を行いました。
体育館に仮想教室を設置し、不審者が侵入してきたときの対応を訓練しました。
みんなで、不審者への対応や子どもたちの避難のさせ方などを確認することができました。
後半は登下校時に知らない人に声を掛けられた時にどう対応するかを学習しました。
寸劇を見て考えたり代表児童が劇に参加したりして、大切なことを教えていただきました。
最後は「いかのおすし」について、みんなで確認しました。
「自分の命は自分で守ること」ができるよう、これからも子どもたちに声掛けをしていきたいと思います。
今日の給食
7月11日(木)
今日の献立は、「夏野菜カレー、まめ豆サラダ、型抜きチーズ、牛乳」でした。
暑いときは食欲がなくても、カレーは食べられる!
なんていうことを聞くことがあります。
カレーは香辛料が入っていて、食欲をかき立てる働きがあります。
今日は夏野菜カレー、夏においしくなる野菜「かぼちゃ・なす・いんげん」が入っていました。
栄養のバランスを考えて食べ、体調を整えましょう。
米はどこへ?
5年生教室では、社会の学習をしていました。
昨日行ったカントリーエレベーターで聞いてきた話や教科書、資料集を使って、「出荷された米がどこに届くのか」について、考えていました。
見学して分かったことと結びつけて考えようとしていました。
子どもたちからは、意見が次々と出されていました。
保健の学習から
7月10日(水)の5校時、4年教室では保健の学習をしていました。
「大人に近づくと体はどう変化するか?」について、話し合いました。
グループに分かれ、変化についてまとめました。
「男の人は、体ががっちりしてくる。」「女の人は、まるくなってくる。」など、意見が出されました。
保健の先生から、思春期や個人差について詳しく教えていただきました。
みんな真剣に取り組んでいました。
5年社会科
7月9日(火)、5年生が社会科学習で学区内のカントリーエレベーターを見学しまし。
制御室や計量器、サイロなどを見せていただきました。
収穫された籾がどのように保管されるのか丁寧に教えてもらい、理解を深めていました。
長い階段を上り屋上から周辺の様子も見ることができました。
見学して分かったことをこれからの学習に生かしほしいと思います。
どこの国?
7月10日(水)4校時目、6年教室では外国語活動の時間でした。
「行きたい国はどこ?」ということで、国名を日本語と英語で唱えました。
「日本」と「ジャパン」、「ギリシャ」と「グリース」のように、日本語と英語の言い方が違うことも知りました。
また、それぞれの国の有名な場所や施設の言い方も覚えました。
子どもたちは、何処の国に興味をもったのでしょうね。
今日の給食
7月10日(水)
今日の献立は、「きつねうどん、パリパリサラダ、すいか、牛乳」でした。
今日のデザートは、今が旬の「すいか」でした。
日本各地にスイカに少しの塩をふって食べる風習がありますが、これは甘みに僅かな塩味を加えると一層甘く感じられるからです。
このように一方の味が十分に強いときに弱い別の味を加えると、強い方の味が寄り強まる現象を「味の対比作用」とか「味の対比効果」と呼ぶそうです。
対比効果は甘みと塩味だけでなく、旨みと塩味の間でも起こるそうです。
今日は1年教室です。
ALTの先生を囲んで、楽しく食べていました。
今日の給食
7月9日(火)
今日の献立は、「ご飯、茎わかめのスープ、鯖のごま衣焼き、ゴーヤチャンプルー、ふりかけ、牛乳」でした。
今日は沖縄料理「ゴーヤチャンプルー」です。
夏においしいゴーヤはニガウリとも言われますが、この苦い成分が胃腸を刺激して食欲を増進させます。
ビタミンCもたっぷり入っています。
沖縄料理の食材や調理方法には、夏の疲れをとるだけでなく、生活習慣病を防ぐ知恵がたくさんあります。
ぜひ、ゴーヤを使った料理を食べてみてください。
今日は4年教室です。
3時間目から「おなかすいたぁ。」という声が聞かれました。
待ちに待った給食、教頭先生を囲んで楽しく食べていました。
八沢小のよさ
7月9日(火)
6年生の国語の授業を先生方で参観しました。
今日は、「八沢小のよさを伝えるパンフレットづくり」でした。
まずは,自分で考え書き進めました。
その後、友達がどんな書き方をしているか交流し、書き方の工夫について助言し合いました。
どんなパンフレットが仕上がるか、とても楽しみです。
校外学習
7月8日(月)
4年生は、社会科「水はどこから」の学習で浄水場見学をしてきました。
「自分達の飲み水はどこからくるのか?」という疑問から、相馬市の大野台浄水場に辿り着きました。
施設では、係の人から浄水のしくみについて教えてもらったり、実際に施設の中を見学させてもらったりしました。
施設はとても広く、いろんな所を見せていただきました。
初めてのことが多く、子どもたちは真剣に話を聞いていました。
今日の給食
7月8日(月)
今日の献立は、「ご飯、じゃがいもの味噌汁、鶏肉のねぎだれかけ、キャベツのおかか和え、牛乳」でした。
今日は食育クイズです。
暑いとのどが渇いて水分がほしくなりますね。
次の飲み物のうち、砂糖(糖分)がたくさん入っていて、飲み過ぎに注意しなければならないのはどれ?
①牛乳 ②果汁入り飲料 ③お茶 答えは②の果汁入り飲料です。
のどが渇いた時に何を飲んだらいいか お家の人と話し合ってみましょう。
今日は2年教室です。
「おかか和えが好き。おいしい。」「お肉のたれがおいしい。」という声が聞かれました・
みんな楽しそうに食べていました。
森林環境学習
7月8日(月)
相馬地方森林組合の方を講師にお招きして、森林環境学習を行いました。
1年生は、木工クラフトづくりで、いろいろな形の木片を組み合わせ壁飾りを作りました。
なかよし学級の子どもたちは、引き出し付きのプチストッカーを作りました。
みんな一生懸命取り組んでいました。
親子で運動
授業参観の後は、PTA教養委員会主催の「親子運動」を実施しました。
インストラクターの先生から、体ほぐしの運動を教えてもらい親子で取り組みました。
子どもたちは、しっぽ取りの鬼ごっこも行いました。
短い時間でしたが、汗をかき楽しく取り組むことができました。
企画してくださった役員の皆さま、ありがとうございました。
授業参観②
4年生は、道徳「お母さんのせいきゅう書」でした。
お母さんの思いを感じ、家族の一員として楽しい家庭をつくっていこうという気持ちが高まったようでした。
5年生も、道徳の学習をしていました。
「決まりの意味を考えて(情報モラル)」で、情報との正しい関わり方について親子で考えました。
6年教室でも、道徳の学習でした。
「生活を見直して(携帯電話のつきあい方)」をもとに、自分の生活を見直し節度ある生活について考えを出し合っていました。
授業参観①
7月5日(金)
5校時目は授業参観でした。
たくさんの方が来校し、子どもたちの学習の様子を参観してくださいました。
1年生は、算数「10よりおおきいかず」を読んだり書いたりしていました。
ブロックを使っての確かめも行っていました。
2年生は、音楽「ドレミの歌」でした。
みんなで歌ったり鍵盤ハーモニカを演奏したりしていました。
3年生は、道徳でした。
自分の命はたくさんの人と繋がっていることを知り、生命を大切にしていこうという気持ちの高まりが感じられました。
給食試食会
7月5日(金)
6年生の保護者の方を対象に給食試食会を実施しました。
まず、6年生の子どもたちが保護者の分を準備しました。
その後、各テーブルに分かれて会食です。
揚げパンのメニューだったので、保護者の方からは「懐かしい。」という声が聞かれました。
子どもたちと一緒の給食は、ひと味違ったことでしょう。
どんな話がかわされてのかな?
今日の給食
7月5日(金)
今日の献立は、「きな粉揚げパン、もずくスープ、シーフードサラダ、手作りグリーンゼリー、牛乳」でした。
揚げパンは、主食では1位2位を争う人気メニューです。
今日はきな粉揚げパンでした。
さて、きな粉の原料は何でしょう?
①とうもろこし ②さとうきび ③大豆 答えは③の大豆です。
大豆は栄養豊富な食べ物で、良質なたんぱく質がたくさん含まれているので、「畑の肉」と言われています。
きな粉は大豆を煎って粉にした物です。
今日は、1年生です。
揚げパンを上手に食べていました。
「甘くておいしい!」とニコニコ顔でした。
評議員会を開催
7月5日(金)
学校評議員会を開催しました。
今年度最初なので、各委員の方々に委嘱状をお渡ししました。
その後、これまでの学校での取組や子どもたちの様子についてお話ししました。
各委員の方々からも意見をいただくことができました。
今後の学校経営に生かしていきたいと思います。
探検隊
7月5日(金)
3校時に、1年生が生活科の学習で職員室や校長室などに訪れました。
「どんな仕事をしているのか、どんな物があるのか」を先生方に質問していました。
大きな声でしっかり聞くことができていました。
校長室にある写真を眺めて、「たくさんいるね。」と話していました。
授業参観実施!
7月5日(金)
今学期最後の授業参観を実施しました。
お家の方々に、子どもたちの頑張っている姿を見ていただきました。
各学年とも、一生懸命取り組む子どもたちの姿がありました。
お忙しい中、お出でいただきましたお家の方々、ありがとうございました。
詳細については、来週お知らせしたいと思います。
今日の給食
7月4日(木)
今日の献立は、「甘辛豚丼、茄子の味噌汁、かぶときゅうりの浅漬け、牛乳」でした。
今日は食事のマナーについての話です。
会話を楽しみながら食事をすることはとてもよいことですが、話の内容に気をつけてみましょう。
みんながいやがる話はしません。
楽しい気分で食事をすると、食べ物の消化吸収をよくします。
食事中の会話でコミュニケーションをとることもできます。
食事にあう楽しい話をするといいですね。
今日は6年教室です。
準備中のクラスにおじゃましました。
みんなで協力しながら手早く準備していました。
準備ができたら、みんな揃って「いただきま~す。」
七夕集会
7月4日(木)
2校時目に、児童会主催の「七夕集会」を行いました。
七夕にまつわる話を劇にして発表したり、各学年代表児童の願いごとを発表したりしました。
「ほしまつり」の歌をみんなで歌い、〇✕クイズをして楽しみました。
最後に,七夕飾りを鑑賞しました。
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
あいさつ運動
7月3日から5日まで、南相馬市青少年育成市民会議、鹿島地区推進協議会の皆様が、八沢小学校で「あいさつ運動」を進めています。
朝のお忙しい時間に、「社会を明るくする運動」として、あいさつや呼びかけをしてくださっています。
子どもたちからも元気なあいさつを返すことができていました。
5年社会科
7月3日(水)
5校時目、5年生の社会科を先生方で参観しました。
「酒田市はなぜ米づくりが盛んなのか?」について、資料を読み取り自分の考えを発表しました。
それぞれの考えをまとめ、地形や気候がなど自然条件が米づくりに適していることを知りました。
今日の給食
7月3日(水)
今日の献立は、「ジャージャー麺、大豆もやしのナムル、牛乳」でした。
食中毒予防の三原則の最後、「菌をやっつける」についての話です。
ほとんどの細菌は火で加熱することによって死滅するので、食品は中心部まで加熱するようにしましょう。
菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」を覚えて、お家でも食中毒予防に気をつけましょう。
今日は、1年・2年・4年教室です。
みんな楽しそうに食べていました。
上から何番目? 下から何番目?
1年生の数学では、順番について学習しています。「バナナは上から2番目で、下からは5番目です」。しっかり観察し、話し方を守って答えていました。
多いのはどっち?
2年生の算数は水の量についての学習です。底の大きさの違う二つの入れ物に水が入っています。水の深さは違っています。どのようにして比べたらいいかな?
牧場の朝
4年生の音楽では、福島県の中通り、岩瀬牧場をテーマにした「牧場の朝」について学習しています。歌詞を読んだり、歌ったりして親しみました。
虫の様子について調べよう
3年生の理科の様子です。図書室で虫のことについて図鑑を使って調べています。自分が捕ってきた虫はいたかな?
プール学習
5・6年生の5校時はプールでした。このところの天候不順で、なかなかプールには入れない中、やっと条件が揃い入ることができました。今日のめあては「たくさん泳ぐこと」。来週月曜日にはインストラクターさんをお迎えしての授業もあります。
今日の給食
7月2日(火)
今日の献立は、「ちらしずし(卵)、鶏肉のレモン付け、たなばた汁、たなばたデザート」でした。
7月7日はたなばたです。みなさんの願い事がかないますようにと、給食センターの方が心を込めて作ってくださいました。特にたなばた汁には、天の川に見立てた「おさかなめん」の周りに、オクラの輪切りやにんじんで型取ったお星様がちりばめてあり、彩りもきれいなお汁でした。子どもたちも楽しそうに食べていました。
八沢小学校アーカイブを開設しました。街探究プロジェクト動画、5年生制作「なくならないよ~私たちの宝物~」をアップしています。今後、閉校式、卒業式などの動画も掲載予定です。
GoogleClassroomからリモートで授業に参加する方法
https://www.youtube.com/watch?v=RhS-0_Wj52I
知ってほしい! 避難の妨げになる「正常性バイアス・同調性バイアス」
https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/20210901_020612.html
内閣官房 孤独・孤立対策サイト
「18歳さい以下のみなさんへ」
自殺予防関連サイト
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html (文部科学省ホームページ)
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I (YouTube 文部科学省公式チャンネル)
子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
学習者用デジタル教科書ログイン画面
https://mirai-pf.jp/user/login.html
情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~(文部科学省)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI
家庭学習支援サイト https://ela.kodomo.ne.jp/students
ウィルスの次にやってくるもの(日本赤十字社) https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
こどももわかる!新型コロナウイルス https://www.youtube.com/watch?v=Vl8pJoNDT7w
福島県南相馬市鹿島区
南屋形字北原32
TEL 0244-46-2535
FAX 0244-46-2548
八沢小学校