ブログ

出来事

花いっぱいのバトンを届けました

 花いっぱい活動では、今年も相馬農業高等学校の皆様に協力してもらっています。先日、立派な苗を届けて頂いたことに感謝し、子どもたちがお礼のメッセージを作りました。

 これを相馬農業の渡部先生にお届けしました。本校の環境委員会の子どもたちが「マリーゴールドなどの今後の育て方で注意する点を教えてほしい」という願いを持っておりますので、何らかの形で教えて頂ければ幸いです。また、10月には秋の花いっぱい活動でパンジーやビオラなどを植えますが、そのときは一緒に活動できると良いなあと考えています。

 

リズムづくり:3年音楽

 3年生の音楽の授業を参観しました。四分音符や八分音符を使って自分でリズムを作る授業です。

 前の時間に学習したことを思い出しながら、今日のリズムづくりの学習に入っていきました。最初は難しいのではないかと思いましたが、意外にも子どもたちは結構すらすらと音符を並べ、リズムを作っていました。

 先生がこれまで音楽の時間を大切にし、子どもたちがしっかりと基礎を身につけてきているからスムーズにできたんだなあと感心しました。楽しい音楽の授業をありがとうございました。

 

2年生初めての学校プール

 2年生の子どもたちからこんな質問を受けました。「校長先生、学校のプールって、深さどれぐらいなんですか?」…そう、昨年度コロナのために水泳の授業は行わなかったので、2年生は学校のプールに入ったことがないのです。そんな2年生の1回目のプールが始まりました。学校のプールの使い方や約束を学ぶことも今日の大切なお勉強です。

 間隔を保つために「ケンステップ」というわっかを目印にして練習開始です。プールの中では泳いだり、歩いたりしながら、自分のペースで少しずつ水に慣れることができました。

 2時間目で気温は涼しげだったので、早めに上がってバスタオルで保温しました。みんな先生の指示をよく聞いて行動することができました。子どもたちに感想を聞いたところ、「楽しかったー」と笑顔を見せてくれました。安全に気をつけて楽しくプールを使って、水に慣れ親しんでください。

 

初泳ぎは6年生

 プール開きが終わり、早速6年生がプールに入りました。6年生が洗ったプールなんだから、やっぱり一番乗りは6年生ですよね。

 水は少し冷たいようでしたが、子どもたちにとっては待ちに待ったプール。どの子も笑顔いっぱいでした。

※感染予防の一環で、マスクをして移動させます。プールサイドのフェンスに洗濯ばさみをつけて、泳いでいる間のマスク置き場とすることにしました。

 

約束を守ってプールを安全に使おう

 先週プールの水質検査が終わり、異常なしだったため、本日、プール開きをリモートで行いました。

 昨年はコロナのために水泳の学習を行うことはできませんでした。2年ぶりにプールに入る子がたくさんいますので、今年は「安全にプールに入ること」と「水に慣れること」の2つに注意させます。校長の話では、安全のためには「先生の話をしっかり聞くこと」が大事だと話しました。

 続いて各学級の代表の子たちが今年のめあてをお話ししました。自分の今持っている力を高めたいと考えている子がたくさんいました。水泳は克服型スポーツです。この水泳学習を通して、少しでも高まるよう指導していきたいと感じました。

 プール開きの最後は、体育主任の先生による注意事項の確認です。安全第一です。命を大切に、十分注意してプールを使わせたいと思います。