ブログ

出来事

♪♪ 原町区小中学校音楽祭

 20日(木)、南相馬市民文化会館大ホール「ゆめはっと」において、区内の8小学校の5年生の子どもたちと中学校4校の吹奏楽部の生徒たちによる音楽祭が開催されました。
 原町二小は、合唱「Believe」と合奏「風になりたい」を子どもらしい元気と優しさを表現し、演奏してきました。壮行会の発表を少しアレンジし、とてもいい仕上がりになりました。
 子どもたちは、他校(少人数でも歌声のきれいな小学校や大人数で迫力のある演奏、中学校の吹奏楽の素晴らしさ等)の演奏に触れ、音楽の楽しさや素晴らしさを感じたことと思います。

 

 原町区小中学校音楽祭の壮行会

 20日に開催される『原町区小中学校音楽祭』に参加する5年生の壮行会を開きました。合唱曲と合奏曲の2曲をやさしく、丁寧に演奏していました。当日のステージでも素晴らしい演奏ができるなと感じました。頑張ってください。5年生。

     

市内小学校交流会

 市内の小学校の特別支援学級で学ぶ子どもたちが集い、交流学習を毎年実施しています。今年も昨年に続き、ボーリングをしながら楽しく交流しました。

       
 1年生でも、スコアー100をはじき出すなど、みんながんばりました。

リサイクルプラザ・クリーンセンター見学 4年

  13日(木)秋晴れの中、社会科学習の一環で、市のゴミ処理施設を見学してきました。これまで、ゴミ集積所調査をしたり、燃えるゴミ・燃えないゴミの処理量の変化などを調べてきました。資源の再利用に目を向けるよい機会になりました。
 学校で行っている牛乳パック回収やペットボトルキャップの収集にも意識が変わるものと思います。

  

 校内図画工作科授業研究

 12日(水)、今年度から校内研究を進めている図工の授業研究を実施しました。2年生の「はさみのあーと」という題材でした。はさみを使って初めて見た形を切ってみようという活動を前時にしました。本時は、切った形が何に見えるか、子どもたちが話したり、黒い画用紙に切った形を置いて、「○○○の世界」だよと並べてできた形を楽しんでいました。表現と言語活動、鑑賞などの過程の中で、生き生きと活動していたように思います。

     

 業間マラソン 3

 9月末から始まった休み時間のマラソン練習も3回目となりました。走るだけでなく、スキップやウォーキング、逆回りなどを混ぜ合わせ全校生で動いています。
 マラソン大会までは、まだ一ヶ月ありますが、運動機会を継続していくことが積み重ねの力となりそうです。
  

スマホ・ケータイ安全教室 6年

 11日(火)の6校時、6年生対象にスマホ・ケータイ安全教室を開催しました。
自分のケータイを持っている児童もおり、安全な使い方とともに、危険な場合をみんなで考えながら学習しました。
 ネットいじめになってしまう事例やなりすましによる誘い出し事例、立ち入り禁止場所で撮った写真をSNSに投稿した事例、勉強や食事中の使用事例など、子どもたちの中には、ドキッとした場面があったようです。子どもだけでなく、保護者にも管理する責任があります。ルール作りをしながら、段階的な使用が大切になってくると思いました。

   

 かげの長さ

 3年生の理科学習では、「太陽とかげの動き」や「太陽の光」について学習します。4日(火)天気がよく学級全員のかげをつないだら何メートルになるだろうと実験しました。
 結果、17名で51メートル50センチメートルでした。時間によっての違いにも気づいたようです。その後、影おになどをして遊びました。

 

会議・研修  高校初任研・特別支援学校初任研他校種研修

 5日(水)、相双域内の高校と特別支援学校の初任者14名が原町二小を会場にして、小学校の授業の実際を参観し、研究協議を行いました。初任者の方々の自己紹介を兼ねて小学校時代の思い出を尋ねると、小学校時代の恩師の一言や熱く指導いただいたことを数多く聴くことができました。教師を目指すきっかけとなった方もおりました。そんな話を聴くとうれしくなりますね。

  

 一年間の研修は大変だと思いますが、力をつけてそれぞれの学校の一員として大いに力を発揮してほしいものです。

 久しぶりに小学校の給食を食べてもらいました。
   

理科実験 by DIRECTFORCE

 4日(火)、震災後南相馬市で理科実験出前という支援活動の一環で、様々な出前授業を展開してくださっている一般社団法人のディレクトフォースの皆さんが来校していました。原町二小では、ここ3年間、2、4、6年生が体験しています。
 2校時には、2年生が冷却パック作りを体験しました。子どもたちは、水温が急激に下がるのを体験し、その冷たさにビックリしていました。

   

 全校集会 表彰

 3日(月)全校集会において、理科作品展と校内水泳記録会の表彰が行われました。理科作品展では、準特選に2年生の湯田くん、6年生の青田さん、入選には3年生の佐藤さん、6年生の今野さんが受賞しました。おめでとうございました。
 水泳記録会では、代表で6年生の柏原くんが50㍍自由形38秒5の記録で第1位表彰されました。今年度は、長く泳ぐを目標に100㍍にチャレンジした子どもたちがたくさんいました。泳ぎ切った子どもたちは、5年生で数名おりました。

   

 勉強、スポーツ、芸術の秋のこの10月、いろいろなことに本気でチャレンジしてほしいですね。

晴れ  秋晴れ 社会科見学出発

 秋雨が続く毎日でしたが、今日は秋晴れの快晴。全校生184名全員が元気に社会科見学へ出発しました。
 1・2年生は八木山動物園、3・4年生はうみの杜水族館、5年生は仙台空港、6年生は松島方面です。出発の時の笑顔にはみんなの気持ちがたっぷり表れていました。

   

デイサービスセンター施設訪問 6年

 27日(火)、6年生が総合の学習「人にやさしい町づくり」の一環で、「デイサービスセンターしゃりん梅」を訪問しました。今年は、施設の入浴場や車イスのお掃除や布巾づくりなどを体験しました。施設で働く人たちのお仕事体験です。その後
お国なまりのあるラジオ体操を披露して一緒に体を雨後かしたり、「原町二小名物踊るポンポコリン」のダンスを披露したりしてきました。
 入所している方にお誕生日の方がいたということで、「ハッピーバースディ」の歌もプレゼントしてきました。

 

  
   
   

業間マラソン スタート!

 28日(水)2校時終了後の業間時間、マラソン大会へ向けてランニングが始まりました。水泳・プールが終了して早一ヶ月。次の目標に向かってスタートです。

   

全校集会 図書委員会発表

 26日の全校集会では、図書委員会児童が『だいじょうぶだいじょうぶ』(いとうひろし作)の読み聞かせと手遊びを発表しました。読み聞かせは、電子黒板を体育館に移動し、拡大した絵を見せながらの発表でした。絵本の中のおじいちゃんのやさしさを感じることができました。

   

 読書の秋へ向け、図書委員会の働きかけがありました。

初任研授業

 初任研授業を実施しました。夏休み中に設置された電子黒板を使用しながら、「住みよいくらしをつくる」単元のごみ処理について指導しました。ごみ処理については、自治体の特色があったりするので、初任者にとっては南相馬市のことを調べることから始まります。分別のしかたやごみ収集のしかた、リサイクル等々、中々大変です。グラフや表、写真資料を提示しながら子どもたちの関心・意欲を高めた授業となりました。
   

花丸 福島県小学生リレーカーニバル大会 女子リレー第3位!

 19日(月)郡山市の開成山陸上競技場で開催されたリレーカーニバル大会の女子リレーにおいて、本校チームが県3位となる好成績をおさめました。97チームが出場した厳しいレースでしたが、13組ある予選レースで3位となり、決勝でも同じ3位、そしてチーム新記録を出し、メダルをいただくことができました。元内さん、青田さん、高田さん、藤原さんの走りが光りました。子どもたちはもちろん、指導者、保護者大きな喜びに包まれました。
 また、同じ決勝では、原町一小女子チームが6位、そして、なんと原町一小男子チームは予選記録を大きく塗り替え優勝しました。スタンドでは、原一と原二で万歳、拍手でした。相馬地方、原町地区の頑張りを感じました。

   

笑う avex ダンス・レッスン!

 15日(木)の午後、震災後の26年度から始まったavex からのインストラクター派遣によるダンスレッスンが行われました。今回の講師は、「トモヤ」さん、名古屋出身の方で、震災後、岩手や宮城へダンス講習などの際、募金を集め届けてきたことや2年前に南相馬市へ一度レッスンに来ているお話が聞けました。
 今回のレッスン曲は、AAA(トリプル・エー)のNEWでした。高学年の児童の中には知っている子も多かったようです。
   
 
 



  高学年の最後には、トモヤさんのキレッキレのダンスを見せていただきました。
 「スゴーい!」

原一中生の職場体験受け入れ

 13日(水)、14日(木)と2日間、本校卒業の原町一中生2名が職場体験として、小学校を選択し教師の仕事を勉強していきました。2年前とは、ちょっぴり身長が伸び、話し方や考え方も成長した卒業生とアルバムなどを開きながら会話しました。

    

 2日間を終え、「とっても楽しかったです。でも、大変だなと思いました。」と言ってたのが、2人の成長を改めて感じるものでもありました。この経験や友だちの体験の話を聴いて、将来を見据えた生き方に結びつけてほしいと思います。
 2日間ありがとうございました。

4年 浄水場見学

 13日(火)4年生が社会科「住みよいくらしをつくる」の学習で、原町区の水道水を整えている「牛越浄水場」を見学してきました。職員の方に丁寧に説明していただき、子どもたちは予想以上のハイテク化された設備、お仕事に感心して帰って来ました。教科書では気づかなかった工夫や苦労を理解したようです。

 

 
 

ハート ひばりっ子祭り

 10日(土)PTA主催による「ひばりっ子祭り」を開催しました。震災後、自校再開した平成24年度から屋内で開催してきました。祭りの内容も次第に充実してきました。
 今年度は、オープニング・セレモニーとして「チカパンのパントマイム」を企画し子どもたち、保護者、ご家族の皆さん方に楽しんでいただきました。その後、各学年ごとに企画したゲームやお店を巡り、祭り気分を満喫しました。バザーも開催しました。転校したお友達や卒業生なども駆けつけてくれました。
 祭りの最後は、恒例の豪華賞品がある『ビンゴ』で盛り上がりました。

   

   

  

「トイ・マジック・オーケストラ ミニコンサート」

 9日(金)の4校時、「ゆめはっとアウトリーチ事業」ということで、明日「ゆめはっと」で開催予定のコンサート演奏者の方々が来校し、全校生に演奏を披露してくださいました。先生方も途中から一緒に、まさかの演奏をしました。
 楽器は、コンサート名のとおり、トイピアノや小学生も使っている鍵盤ハーモニカ、オカリナ、トライアングル、カスタネットなど。子どもたちが使っているような楽器ばかりで楽しい時間となりました。

   

   

 体全体を使って、リズム遊びをしながら音楽を楽しみました。

宿泊活動5年 会津自然の家

 今週の6日(火)~8日(木)の2泊3日の日程で、5年生が「会津自然の家」で宿泊活動をしてきました。心配された天候でしたが、雨に影響されることなく、全ての活動を予定通り実施してきました。「川の学習」「野外炊飯」「カヌー遊び」「キャンドルファイヤー」「鶴ヶ城、七日町探検」ととても充実した活動ができました。子どもたちの感想では、カヌーが一番楽しかったようです。

   
 
   
 
   

   

 最高学年へ向け、さらに成長していくことを期待しています。

晴れ 親子ふれあいボランティア活動

 先週から延期されていた「親子ふれあいボランティア活動」を3日(土)午前8時から約1時間頑張りました。予報の曇りから日差しの強い中での作業となりましたが、親子でみなさん除草に取り組んでくださいました。親子で約200名の参加でした。ありがとうございました。

   

教育委員さん方の訪問

 2日(金)の5校時、教育委員さんや委員会の先生方による学校訪問がありました。全学級の授業参観をしていただきました。
   

 2年生では、辞書引き学習を取り入れながら熟語を調べていました。ひばり学級さんでは、「あったか言葉・チクチク言葉」を場面に則して相手の気持ちを考えながら学習していました。
 参観後、委員さんから、学校の取り組みの様子や授業改善の視点を助言いただきました。

昼 水泳大会 低学年

 1日(木)の2・3校時に低学年の水泳大会を実施しました。元気なかけ声をかけながら、開会式、準備運動をし、「水中かけっこ」や「石拾い」「ビート板ばた足」などの種目にチャレンジしました。
 

  

 多くの保護者の方々に応援にかけつけていただきました。ありがとうございました。

業間除草

 夏休み中に伸びた校庭の除草を全校生で行いました。台風後で草を引くのが少し楽ではありましたが、もう少し除草が必要なようです。9月3日(土)のPTA親子ふれあい作業でまた、除草に取り組みたいと思います。

   

大雨 30日は臨時休業

 台風10号の接近、上陸の予報を受け、明日30日は休業日となります。家庭での児童の安全確保にご留意ください。
 尚、本日の下校は通常通りです。

南阿蘇西小学校からお礼のメッセージ

 7月の中旬、本校の熊本地震お見舞いの第3弾の活動となった「南阿蘇西小学校」への応援メッセージが1学期終了前に学校に届いたとのお手紙が、原町二小に届けられました。奴留湯(ぬるゆ)校長先生からの手紙には、今も約40名が避難所や仮設住宅などで過ごしていることが記されていました。支援に対する「感謝」のこころを胸に「協力」して復興できる人づくりをめざして取り組んでいるところです、との校長先生の言葉に南相馬市にある学校も同じだなと改めて強く感じました。

 

 早く以前のような学校生活、日常生活に戻れるよう全校生で願っています。

 第2学期のスタート

 81日間2学期がスタートしました。始業式では、リオ・オリンピックでの日本選手の活躍の話とともに原町二小の合奏部の県吹奏楽大会での金賞受賞と全国小学生陸上大会での藤原さんの活躍の報告がありました。校長先生からの「夏休みの宿題が終わった人 」の質問には、ほとんどの人が手を挙げていました。担任の先生も安心です。2人の転入生があり,184名でスタートです。
  
  2学期のめあて発表        合奏部の金賞表彰

 生徒指導の先生からは、「元気に、相手より先にあいさつしよう」と声かけがありました。保健の先生からは、「水分補給と早寝、早起き、あさごはん」を大事にしてほしいとのお話がありました。

    
  

 リレー大会練習開始!

 全国大会では、残念ながら予選敗退となりました。強風と雨が時折激しく降る中での予選。発送組が後半で少し体が冷えてしまった状況もあり、自己ベストの走りにはならなかったようです。本人は、満足感を得たようなので今後に生かしていってほしいと思います。

   

 そして、今日からは9月に行われるリレー大会の練習が始まりました。市大会で新記録で優勝した女子チームが参加します。オリンピックの男子チームのような活躍を期待したいと思います。

第32回全国小学生陸上競技交流大会出場

 8月20日(土)神奈川・日産スタジアムで開催される“日清食品カップ”出場の藤原さんに、相双陸協の堀川先生から激励金贈呈がありました。ありがとうございます。

 藤原さんは、女子80㍍ハードルで県大会優勝となり、代表となりました。この暑い夏、毎日ハードルの練習に励んでいます。大会での活躍、記録への挑戦を期待しています。

    

高架水槽入れ替え作業

 夏休みを利用して、施設の補修工事が進んでいます。今日は、高架水槽の入れ替え作業と中央玄関のタイル補修工事が始まりました。大型クレーンでこれまでお世話になった水槽を下ろしています。風が強くなる前に作業終了したいですね。

  

  

 2学期始業式には、玄関、昇降口のタイルがきれいになっています。

花丸 金賞! 県吹奏楽コンクール

 8月7日(日)、とうほう・みんなの文化センターで開催された「第54回福島県吹奏楽コンクール」において、見事、『金賞』を受賞しました。平成25年以来の金賞に部員はもちろん、家族のみなさん、指導者みんなが大喜びでした。
 おめでとう! 金賞! 合奏部!


 

夏本番 夏色

 いよいよ夏本番のようです。しばらく好天が続きそうです。花壇やプランターの花たちにとっても厳しい時期です。ゲリラ豪雨は望みませんが、夕立などがあるとちょっと嬉しいですね。原町二小花いっぱい、今のところ元気です。



  


 

 市教研図工・美術部会開催

 8月2日(火)南相馬市の小・中学校教員の研究会の図工・美術に所属する先生方の研修会を原町二小図工室を会場にして開きました。「陶芸」を体験しました。「ひがし陶芸教室」の皆さん6人に手ほどきを受けながら、思い思いの作品を作りました。力作、創造性のある作品ばかりでした。
 今後、教師の体験を児童・生徒の指導に役立てていきたいものです。

  

 この後、素焼き、本焼きなどの作業を終え、早ければ9月末には、手元に素敵な作品が届く予定です。
   
 

相馬地方小学校教育研究会第一次研究協議会

 27日(水)、相馬地方小学校教育研究会の第一次研究協議会が、原町一小と原町二小を会場に開催されました。原町二小には、約200人の先生方が集まり、国語、社会、体育、音楽、図工、特別活動の6部会に分かれ、研究協議や実技研修などを進めました。通常の駐車スペースでは、間に合わない程の車が止められました。
 
 原町二小は、今年度から図工の研究を進めており、2名の先生が、これまでの研究の報告や授業実践の発表をしました。その後、講師によるガムテープを用いた簡単版画を教えていただき、図工部員60名ほどが作品を仕上げました。

  

晴れ  夏休み 水泳指導

 夏休み中の水泳指導が始まりました。21日(金)が初日でしたが、午前中は35名がプールに入りました。プールから上がると寒い天候でしたが、15分ごとに泳ぎの特訓をしたり、もぐり、逆立ちの遊びをしたりしながら元気に活動していました。
   

 

環境委員会 花のお世話

 夏休みに入る前に、最後の水やりをしました。職員玄関前に今年もきれいに咲いています。今年は、市教研、小教研の会合もあり、夏休み中も来校される方々、大勢です。玄関の花を見て、ほっとしてもらえば幸いです。

    

 一学期終業式

 遠足や運動会、陸上大会と大きな行事があった一学期が終わりとなりました。71日間の授業日でしたが、全児童登校の日数は8日でした。
 終業式では、校長先生の話と各学年児童の「一学期の反省と夏休みのめあて」の発表がありました。めあての中には、「体をきたえる」「漢字の勉強をがんばる」などの言葉があり、それぞれに意識して過ごそうとしていたようです。充実した35日間にしてほしいと思います。

 式後、17日の吹奏楽大会で金賞をいただいた合奏部の皆さんを表彰しました。県大会での活躍を期待しています。

   

ジェイミー先生 さようなら

 平成24年度から南相馬市でご指導いただいていたジェイミー先生が、この7月でアメリカへ戻ることになり、原町二小での最終指導日となった、19日(火)の昼休みにお別れ会を開きました。
 いつも元気でパワフルなジェイミー先生ですが、今日は少しトーンが優しかったかも。新しいALTの先生もよろしくと話しながら、全校生とタッチして別れました。

   

 記念に野馬追柄のTシャツをプレゼントしました。ありがとうございました。ジェイミー先生! お元気で!

音楽 吹奏楽コンクール 県大会出場へ

 17日に開催された吹奏楽コンクール相双支部大会 小学校の部に出場した合奏部が見事、金賞で県大会出場となりました。審査員の方からは、「ていねいな演奏」「魅力的な響き」「場面ごとの描写力」などの言葉が寄せられました。原町二小サウンドを表現できたように思います。
 これから、また練習して、県大会でもゴールド目指したいですね。

  
     壮行会の様子から

花丸  臨時全校集会 各種表彰

 7月15日(金)の業間時間に、各種大会で活躍した児童の表彰を行いました。
 一つ目は、「全国小学生陸上競技交流大会 福島県選考会」です。80㍍ハードルで県大会優勝の藤原さん、100㍍第5位の青田さん、他4名の参加者に表彰状、記録証などをお渡ししました。藤原さんは、8月20日、横浜で開催される全国大会に出場予定です。全国のトップと素晴らしい走りを期待しています。
 二つ目は、県の「たなばた展」の表彰です。代表で特選の小田くんに賞状を伝達しました。
 三つ目は、校内の「1学期読書賞」と「読書祭り賞」を表彰しました。荒さんと柏原くんが代表で表彰されました。おめでとうございます。

  

 夏休みを控え、国語や理科、図工のコンクールなど多くの募集がありますが、チャレンジしてほしいと思います。

校庭の草むしり

 13日(水)の業間の時間に、全校生で校庭の草むしりをしました。梅雨の雨と暑い日の繰り返しで、校庭の草もどんどん伸びてきていました。
  
  

曇り 健康を守る安心・安全対策支援事業

 野外教育ワンパク大学の三好さんによるレクリェーションを1・2年生対象で行いました。昨年に続き2年目となります。グルーピング、仲間意識、軽い運動を取り混ぜ、体を動かしました。秋には焼き芋パーティも予定しています。
   

 三好さんは、南相馬市の小学校教員との結びつきが縁で、震災後間もなくから支援、ボランティアとして小学校を応援してくださっています。楽しい時間をありがとうございました。

 室町文化体験 その2 能

 社会科学習の室町時代の文化として学習する「能」の雰囲気を味わいました。能の舞台を構成するのは、舞、謡、音楽ですが、その謡の部分を体験しました。正座し、扇子をもっての謡は、日常と一味違った時間だったようです。
   

 練習した曲は、「鶴亀」です。「庭の砂金は~」と声をだしてみました。有名な部分の6行を練習し、最後は、グループ発表まで頑張りました。
 観世流励諷会の皆様、9名に手ほどき、ご指導をいただきました。ありがとうございました。

 熊本地震お見舞い 第3弾

 絵文字:笑顔 熊本地震見舞い募金を4月に行い、その後、応援メッセージを集英社さんを通して送りました。今回は、南阿蘇西小学校へメッセージを送ります。校長先生とお話すると、西小では、今現在約50名が家屋損壊やライフライン確保のため、別小学校へ避難通学している状況だそうです。例年以上に続く雨も悩みのようです。
 地震見舞い、支援に行かれた原町二小学区内の太田さんによる繋がりがきっかけです。大変な状況が続いていると思いますが、原町二小から応援しています。

 

音楽 合奏部壮行会

 7月17日(日)に開催される「第54回福島県吹奏楽コンクール相双支部大会」出場の合奏部の皆さんの壮行会を開きました。曲の紹介を頂き、演奏を聴きました。
曲名「こもれびの坂」という曲で、これまでの原町二小サウンドからすると、ちょっと大人な感じのする曲かな(私見です)と感じました。中学年児童が多いので、よけいそう思うのでしょう。全校生から、励ましの言葉をもらい、大会での頑張りを期待するところです。

   

スマイル・ライブラリープラン(図書の贈呈)

 5日(火)の昼休み、「ニュースキンジャパン株式会社」と「公益財団法人セカンドハーベストジャパン」の方々10名が来校し、図書50万円分(316冊)の贈呈と一人一人に文房具セットのプレゼントがありました。小林社長さん自ら原町二小に来校されての贈呈となりました。ありがとうございました。
 この支援は、南相馬市の小学校全校に支援がされました。これまで、宮城県の石巻市や気仙沼市などへも支援をされています。

   

 

 お昼の時間には、各教室に分かれて子どもたちと一緒に会食をしていただきました。子どもたちとの会話を楽しんだようです。

 放射線教育 3・4年

 5日(火)、3・4年対象に放射線教育を実施しました。今回は、南相馬サイエンスラボの齋藤 実さんを講師にお願いし、年3回実施の中の1回を進めました。
 「ほうしゃせいぶっしつ」「ほうしゃのう」「ほうしゃせん」などの言葉について野球のピッチャー、ボール、球種などに例えて子どもたちに説明していただいたり、懐中電灯の明かりを例えに放射線について考えたりしました。
  

 震災から5年が過ぎた南相馬市の除染の状況や食べ物の安全などについてもお話がありました。

グループ  1・6年なかよしプール

 1日(金)の2校時、6年生と1年生が仲良くプールに入りました。本校の特色でもある縦割り活動の一つです。1年生の手を取りながら、プールの中を歩ったり、バタ足のお手伝いをしたりして1年生のサポートをしました。6年生にとっても、1年生を育むよい機会となりました。

   

室町文化体験 茶道

 昨年に続き、6年社会科歴史学習の中に取り上げられている室町文化の「茶道」の体験教室を開きました。本校13代PTA会長であった蓼沼さんとその社中の方々による時間でした。教科書では言葉と写真だけで、茶の世界に浸ることは難しいところですが、先生から茶の歴史や礼儀作法などを聴き、茶を点てること、味わうことで印象的に学ぶことができたように思います。
 
  

  

 学期末授業参観・学校評議員会

 29日(水)の5校時、授業参観を開きました。多くの保護者の方々に参観いただきました。両親で参観くださった方もおりました。

   

 6年生では、思春期講座を開催し、生命の誕生や思春期の体の変化、いのちの大切さを学習しました。保護者と一緒に参加することで、保護者にとっても、いいきっかけになるとの感想が寄せられました。
 授業後、各学級では懇談会と9月に開催するPTAの「ひばりっ子祭り」のチケット
購入の集計作業が行われました。ご協力ありがとうございました。
 また、校長室では、学校評議員会が開催され、授業参観した感想や子どもたちに身に付けさせたい心、態度などの意見がだされました。

晴れ  全校集会 保健委員会発表

 27日(月)の全校集会では、歯科検診の結果、むし歯が全くない人たちに「よい歯賞」、治療してむし歯がない人たちに「きれいな歯賞」を表彰しました。むし歯がない人たちは、約6割強おり、すばらしいと思いました。
 表彰後、保健委員会児童による、「どんな歯があるのかな、歯の役割は」といった内容について、発表がありました。昼休みなどに準備・練習をして、むし歯予防への関心を高める活動となりました。
  

 図工の授業研究 3年

 今年度から図画工作科の研究が始まりました。各先生方がこれまで、授業をしてきてはいますが、専門的に取り組んではいません。0からのスタートです。子どもたちのイメージを膨らませ、絵や工作などの活動を充実させたいなと思います。
  

 今日は3年生の「立ち上がった絵の世界」に取り組みました。平面で描く絵を2枚の画用紙を使い、半立体的な世界を創り上げます。丸めたり、角柱にしたり、屏風のようにしたりと、立ち上げ方を考えました。これから、どのような作品が作られていくか楽しみです。
  

校内授業、食育授業、掲示物

 23日(木)校内では、初任者のための国語主任による指導授業、講師研修の授業、食育授業と各学年において子どもたちが一生懸命取り組んでいました。教師もいい授業をして子どもたちの力を伸ばそうと頑張っていました。

    
         初任者研修のための国語科指導の授業
     
        5年 食育授業(小高小渡部栄養教諭指導)

 そして、教室や廊下には、子どもたちの作品が掲示されていました。17字のふれあい作品(運動会編)、たなばた展出品の硬筆作品、5年生教室には、家庭科実践カード、新聞ニュースに考えた事、等々。

  

介護教室 6年

 市健康福祉部長寿福祉係さんの事業の1つとして、小・中学校での「介護教室」があります。
 原二小では、6年総合に「住みやすい町づくり」の活動があるため、6年生で実施しています。これは、震災後、市内の高齢者割合が一気に高まりました。病院や介護施設で働く人たちが少なく、家族の負担が増えたりしていることから、高齢者や介護に対する理解を深め、体験する機会として昨年度から始まりました。
 原二小の総合では、これから保育所や介護施設訪問などの計画があり、今回の教室の経験などを生かし、発展させる活動につなげていきたいと考えています。

汗・焦る 初 水泳授業5年

 昨日、プール開きをし、今日、5年生が初プールに臨みました。2校時目には、少し太陽が隠れてきましたが、水温は26℃あり、十分でした。今年の目標を考え、前向きに取り組んでほしいと思います。

  
 暑い夏の運動には、最高の水泳です。手足の動きや呼吸の方法を練習して、25m、50mと長く泳げるように頑張ってほしいと思います。

会議・研修 スーパーティーチャー授業 相澤先生

 20日(月)の5校時に市教委事業の「スーパーティーチャー授業」を6年生35名に実施しました。授業者は宮教大名誉教授の相澤秀夫先生です。先生は、昨年度も市内の小・中学校で授業をされ、子どもたちは勿論、先生方にも多くの示唆を与えてくださいました。

  

 「走れ」を教材として、読む活動を基にしながら考える学習を進めていきました。子どもたちは、初めての先生との授業にも関わらず、自信をもって自分の考えをノートに書き、読んでいきました。相澤先生は、「手をあげさせない」授業を展開していました。授業後、「読む」活動の取り上げ方、ポイントなどを事後の協議会でも指導いただきました。
 

笑う プール開き !

 20日(月)の全校集会において、平成28年度の「プール開き」を行いました。各学年代表の「めあて」の発表がありました。「息つぎができるようにしたい。」「25㍍泳げるようにとしたい。」など、めあてを考えていました。体育主任からは、「朝食をきちんと食べることが大切です。」と話がありました。
 
 暑い夏になりそうですので、水泳を通した体力づくりの機会が増えそうです。安全に配慮しながら、泳力向上を目指したいと思います。

体育・スポーツ 親子ふれあいボランティア&校内レクリェーション

 18日(土)、午前8時から親子での校内美化作業(窓ふき、トイレ清掃)を行い、引き続き校内レクを実施しました。
  

 ボランティアには、親子で200名以上が参加し、日頃手を伸ばせない窓をきれいにしました。
 レクも、各学年でチーム編成(震災後、最多の人数参加で開催)し、各学年ごとにソフトバレーボールを楽しみました。ハッスルプレー続出でした。 
  

  
 4年生と5年生がブロック優勝となりました。その後、昨年に続き、ソフトボール
を1試合楽しみました。

食育授業 1年生 日本型食事

 15日(水)食育授業を1年生で実施しました。「なんでもたべる」「すききらいしない」「よくかんで」を確認しました。鹿島中の村上栄養士さんに指導いただきました。1年生では、やさいのすききらいが少し見られるそうです。
 さて、16日の日本型食事の給食では、どうでしょう。みんな、よく噛んで食べていますねー。かぶとじゃがいも、にんじん、かぶの葉、油揚げなどの入った具だくさんみそ汁はとっても体にいいですね。


  

会議・研修 初任者研修 算数科授業

 15日(水)3校時に、初任者(今年度、新規採用教員)の授業研究会を実施しました。学習内容は、4年の「わり算の筆算」の256÷4の式となるわり算の考え方のところです。
 自力解決の場面では。図や言葉を用いて、友だちに分かるように書いていました。

   

   

 最初の授業研究でしたが、ポイントを押さえ、子どもたちの学び合いの場面が工夫されていました。さらに、力をつけて、子どもたちへ学習の楽しみや新しい知識を伝えていってほしいと思います。

病院 甲状腺検査

 15日(水)児童対象の甲状腺検査を実施しています。一人の検査時間は3分程度です。1年生にとっては、簡単な説明を受けてはいますが、何が行われるのだろうと神妙な態度で待っています。

   

 チェルノブイリ原発事故後、子どもの甲状腺がんが増えたデータがあります。原因は、高濃度に汚染された牛乳を飲み続けたことや、汚染された大気を吸入したことが理由と考えられています。そこで、この検査は福島第一原発事故後、放射線被曝による将来の甲状腺がんの発生リスクに配慮し、県で実施されるようになりました。
 

恵みの雨 

 5月に苗植えや種まきをした草花や野菜、稲などが順調に育っています。2年生は、ナスやピーマン、キュウリなどを教室前で育てています。
  

  

 猛暑予報の今年の夏ですが、今週は梅雨らしい天気のようです。

花丸 陸上大会、すもう大会表彰

 13日(月)の全校集会において、市小学校陸上大会の入賞者と市すもう大会の入賞者、陸上交流大会の入賞者へ賞状、メダルの伝達をしました。陸上大会では、男女12名が入賞し、ステージ上が狭く感じられました。
 入賞した皆さん、おめでとうございます。ひばりっ子の益々の活躍が楽しみです。



  

児童書作家 杉山 亮さん来校 !

 9日(木)、「ミルキー杉山の名探偵シリーズ」等の本で子どもたちに親しまれ、ロングセラー作品を書かれた杉山亮さんが山梨県から支援の意味を込めて来校されました。相双子どもの本連絡会の方々が繋いでくださいました。
 各学年で「指遊び」や「言葉遊び」を楽しみ、低学年では「やまんばと坊さん」、中学年では「雪舟」「若沖」、高学年では「鳥とけものの話」などストーリーテラーとして活躍している杉山さんの素晴らしい語り、パフォーマンスに触れることができました。特に感心したのは、中学年の子どもたちと対決した「しりとり」です。子どもたちがいった言葉の最後の言葉から、先生は必ず「○○○○と」で終わる言葉を言い続けました。20以上言葉を発しました。
   

 現在、校内では読書祭りを開催しています。子どもたちの読書力アップ、そして心の栄養に結びつくものと思います。

  

プール利用準備OK!

 6月7日(火)に実施したプール清掃から一週間。プールは満水となり、塩素消毒などの機械が順調に茶道しています。水質検査の結果がでたら、子どもたちが楽しみにしているプール使用が始まります。教職員の心肺蘇生法・AED講習も終え、安全な活用を進めてます。
 震災によって新しいプールとなって3シーズン目の使用となります。
  

 来週の月曜日に「プール開き」を全校集会で行います。

ひばりっ子 陸上大会で活躍!

 31日(火)、市内小学生陸上大会が開催されました。市内15校の小学6年生が392名が集いました。原町二小の36名は、それぞれの出場種目に挑戦しました。
 自分の持つ記録更新、さらには、入賞を目指し、たくましく走り、跳び、投げました。
 個人の結果は、1位は女子80㍍ハードルと女子走り幅跳び2種目、2位は、男子と女子の100㍍走、女子走り高跳びの3種目など12人が8位入賞しました。新記録も二種目で記録しました。
 リレー男子では6位、女子は新記録で1位となりました。風が少し強いこともあり、記録的にベストとならなかった児童もおりましたが、よく頑張ったひばりっ子たちでした。
 
 自分たちの結果に喜び、自信を持ち、最高学年として、次の目標へまたチャレンジしてほしいと思います。

リコーダー、鍵盤教室

 30日(月)1年生は鍵盤の音出し、指遣い、3年生はリコーダーの音出しを音楽講師の方に教えていただきました。毎年、指導を受けていますが、いつも以上に集中した取り組みだったようです。これから学習する色々な曲の学習に役立てたいですね。

  

  
 

陸上大会壮行会

 30日(月)の全校集会の時間に、明日、南相馬市小学校陸上大会に出場する6年生の壮行会を開きました。出場種目ごとに選手紹介をし、5年生が応援団となってエールを送りました。明日の天候は、曇りのようなので、大会にはいい条件かもしれません。原町二小選手団の活躍を祈っています。

  

    

原二小花いっぱい運動 ボランティア活動

 27日(金)雨があがった5校時に校舎北側 約100メートルの長さがある花壇にサルビア、ブルーサルビア、ペチュニアなどの花を植えました。全校生が24班の縦割りグループに別れ、上級生のお世話できれいに植えることができたようです。
 1年生も頑張れました。
  

市内ALT研修会

 24日(火)の午後、本校において市内ALTの研修会が開かれていました。6年1組の授業を通して研修します。ジェィミー先生と担任の先生による授業ですが、いつも通り楽しい授業です。今日は、「あなたの誕生日はいつですか?」「○月です」のやりとりを練習していました。ALTの先生方へ質問する機会もありました。
  

 昨年まで本校の児童に教えていたパトリック先生も来ており、子どもたちは進んで話しかけていました。多くの外国人と話す機会はそうないと思います。いい機会になりました。

笑う 本気で頑張った 運動会!

 8時50分入場行進開始。予定通りプログラム進行していましたが、11時過ぎから小雨が時折降る天気となりました。

  


   ラジオ体操-体育委員会がしっかり模範

   全校ダンス「おどるポンポコリン」で気分も最高!

  
 神旗争奪戦  大将同士の口上で士気を高め、いざ旗取り・・白組の勝利でした。
 昼食時は天候も持ち、家族で昼食を楽しむことができました。
   

午後の部、また、小雨が・・・。少し気になりましたが、続行! 
  
  1・2年表現 「オリンピック ソーラン」
最後の種目「紅白対抗全員リレー上学年」では、抜きつ抜かれつの大接戦。力と力の勝負が随所で見られました。

  
 閉会式での成績発表、息をのむ瞬間でした。「白260点、赤259点」1点差のすばらしい勝負でした。雨に濡れながらの場面がありましたが、子どもたちは雨に気を取られることなく、最後まで頑張った運動会でした。子どもたちの集中度、真剣味に感動場面がたくさんありました。疲れをとって、火曜日からまた、がんばりましょう。

予定通り 運動会実施!

 おはようございます。本日の運動会は予定通り実施となります。現在、朝日が出ています。このままの天気で子どもたちの活動を応援してほしいところです。雨雲の動きを見ると、弱い雨が落ちる予報がでています。雨量としては、1㎜程度と僅かであり、そのまま続行の予定です。

 子どもたちの頑張りを盛り上げる、みんさんの声援をよろしくお願いいたします。


  

明日は、運動会!

 いよいよ、明日は運動会となりました。火曜日に雨が降りましたが、練習日程を順調に展開し、明日を待つばかりとなりました。天気予報を見ると、午後から弱い雨へ予報が変わりつつありますが、予定通り実施です。

  

熊本地震見舞い 第2弾

 地震お見舞い募金に続く第2弾として、激励メッセージを書きました。東日本大震災の時に南相馬市の小学校には、尾田栄一郎さんが書いた『ONE  PIECE』のコミック漫画本全巻が届けられました。多くの子どもたちが休み時間や昼休みの時間に借りて読んでいました。その尾田さんが熊本市出身ということで、贈呈いただいた「集英社」さんを通じてメッセージを書くことにしました。くまもんやルフィなどのイラスト画を入れながら、励ましの言葉やお見舞いの言葉をしたためました。
   

 

社会科見学 消防署 4年生

 4年社会科の学習「くらしを守る」と関連した消防署を見学しました。新しくなった消防署は初めてです。みんな興味津々でした。

 

 酸素マスクを被ったり、防護服を試着しました。仮眠室やトレーニングルームも見学しました。みんな新しくて素晴らしいと思いました。子どもたちが一番感動したのは、ロープを使った訓練だったそうです。

昼休み 読み聞かせ会

 図書支援員さんが出勤している火曜日の昼休み時間に「読み聞かせ会」を第2図書室で開催しています。今年度、支援員さんが代わり、初めての会でした。「そらいろのたね」(ゆうじときつねのお話で、たねが大きな家になっていきます。)と「おちゃをのみにきてください」(わらべうた)という2冊を読んでいただきました。
 昨年から続いている校長先生の読み聞かせは、「どうぶつしんちょうそくてい」でした。

   

 今日の読み聞かせは2年生でした。来週は、1年生です。どんなお話になるのでしょう。

校内心肺蘇生法講習

 校内研修として、心配蘇生法(胸骨圧迫、AED操作)そして、エビペン操作について研修しました。南相馬消防署救急係長の岡さんに、短時間で実技を含めて指導いただきました。ありがとうございました。

     

 毎年、研修することが大事だと思います。先生方もなれてきました。

運動会まで2週間 ダンス練習

 9日(月)の全校集会は、校長先生のお話に続き、今年の運動会で全校生で踊ることになった全校ダンス「踊るポンポコリン」の練習でした。入学以来、踊りを知らない1年生に教えていた6年生。連休明けを吹き飛ばすように全校生で元気よく踊りました。エイベックス支援によるダンス曲です。

  

 21日の運動会は、子どもたちのやる気満々の気持ちを削ぐことなく、晴天の中で実施できることを願うところです。

地震発生 避難訓練実施

 今年度初めての「避難訓練」を実施しました。熊本・大分で大きな地震が発生しているので、子どもたちは真剣に取り組めました。机の下へ潜るのは、素早いものでした。
  

 地震、火災、台風、大雨等、最近の自然現象は想定外が多いように思います。身の回りへ関心を向け、命を大切にする意識を高めていきたいものです。

連休の谷間 運動会練習 バケツ稲 習字

 5月に入りました。連休の谷間の2日(月)、各学年で計画に沿って授業が進められていました。
 5年生は、社会科と関連させて「バケツ稲」の田植えをしました。
  

 3年生は、書写(毛筆)に取り組んでいました。「二」という漢字で横画の練習をしました。始筆、送筆、終筆と頑張っていました。
 
 

 1年生は、校庭で運動会を意識して短距離の練習です。「よーい」の号令での足の動かし方、まっすぐ走る、ゴールしての並び方などを練習しました。
  
 4年生は、道徳の時間でした。「くじけず最後まで」ということで、苦手な運動を目標をもって頑張り、得意になったお友達の話を勉強していました。運動会前に適切な題材だったと思います。

熊本地震募金活動 児童会

 熊本地震のニュースをテレビで見て、子どもたちが何かしようと考え、昨年のネパール大地震の際にも行った募金活動が始まりました。児童会だけでなく、22日金曜日の授業参観に集まった保護者の方々にも声かけをしました。
 
 原町二小も東日本大地震・原発事故後に全国の方々からたくさんの支援をいただきました。募金活動は3日間だけでしたが、総額 12万4345円もの温かい心が集まりました。千円札がたくさんあったのも印象的です。28日、募金を福島民報新聞社へお願いし、熊本、大分へ届けてくださるようお渡ししました。

   

辞書引き学習授業

 27日(水)国語学習の時間に、辞書引き学習を体験しました。ベネッセの佐藤さんに指導いただきました。3年生、4年生が対象でしたが、それぞれ3回目の学習なので、辞書を引くことには慣れています。3年生は、先週の授業参観にも学習したので、復習的な時間となりました。どんど語彙力をつけ、重点目標に近づいてほしいと思います。

  

 今日は、辞書を使って反対語を調べる方法なども学びました。

遠足Ⅱ 楽天こどもドームから

 昼食後は、ドームの中で方部対抗のレクリェーションで体を動かしました。震災後、児童数減や車での送迎が増える中、地区の結びつきが弱くなっています。そこで、遠足や方部児童会の折には、必ずレクを企画し異年齢集団の活動を組み入れています。運動不足解消にも役立ちます。

  

  

 跳んだり、走ったり、屋内施設でたっぷり楽しんだ遠足でした。

遠足 全校生で鹿狼山登山

 恒例の鹿狼山登山に挑戦しました。入学したばかりの1年生も全員登頂しました。すばらしい。3年生や4年生に手をつないでもらいながらも、「苦しい」とかの声もなく、がんばりました。ご褒美は、山頂からの素晴らしい景色でした。

  

  

 下山後は、楽天こどもドームで昼食を食べレクをしてきました。
  

授業参観・PTA全体会・懇談会

 今年度最初の授業参観がありました。児童数が増え、参観の保護者数もこれまでになく多かったようです。校庭の駐車スペースを広げましたが、いっぱいいっぱいでした。教室も若干入りきれないほどでした。
 各学年で児童の活動場面を工夫した授業が繰り広げられました。今年度の重点目標の「自ら表現 元気に発表」が感じられました。

 
 1年算数「なかまづくりとかず」 2年国語「音どくしよう」

   
ひばり図工「チョキチョキぺったん」 3年国語「国語辞典のつかい方」

 月曜日は遠足です。予報は晴れ!楽しみです。

昼休みの遊び

 21日(木)の昼休み時間、子どもたちは元気に外遊びへ。ドッジボールをする3年生、サッカーをする4年生、ブランコで遊ぶ2年生。一輪車で遊んでいる子たちもいました。

  

 

 夕方から雨模様の予報ですが、子どもたちにとっては、外遊び体験の積み重ねが大事ですね。明日は、授業参観。勉強もがんばろう!

3年生 屋上から調査

 20日(水)、3年生が社会科の学習で屋上から見える原町区の町並みを調べました。普段、屋上に上がることはないので、貴重な体験でした。屋上から見える風景は、教室の窓から見える風景と全く違うものでした。災害集合住宅やゆめはっとも見えました。

  

児童会集会 一年生を迎える会

 20日(水)の2校時、全校生で「一年生を迎える会」がありました。6年の遠藤さんによる「歓迎の言葉」に続き、みんなで楽しみ、仲良くなれる活動をしました。「○×クイズ」をしたり、グルーピングしての「猛獣狩りにいこうよ」をしたりして楽しみました。入学以来、6年生が1年生にレクチャーしてきた「踊るポンポコリン」と「アブラハムは7人の子」を全校生で踊り、盛り上がりました。

   

  

 
 最後に2年生が昨年育て、収穫していた朝顔の種を1年生にプレゼントしました。
 今日は、今年度初めての全員登校、全員出席の日でした。1年生はもちろん、全校生が元気に登校しているのが最高ですね。

全国学力・学習状況調査始まる!

 4月19日(火)、全国一斉に小学6年生と中学3年生を対象に始まりました。小学生は,国語、算数と児童質問紙(学習や生活について、それぞれの実態を問う調査)を行います。
 1校時は、国語と算数の知識に関する問題です。子どもたちは、朝から「テストだー。」と言いながらも、頑張ろうという気持ちを見せていました。結果として、良いことにこしたことはありません。今年度から、市としても結果の公表を予定しているようです。2時間目、3時間目と実力発揮を願うところです。
   

花いっぱい運動

 南相馬市でも、校舎が東西に最も長い本校ですが、校舎の長さと同じように花壇があります。昨年、11月に植栽したパンジー、ビオラ、チューリップなどが桜の開花に合わせたよう膨らみ、花壇を彩っています。
 地域の方々が散歩されていると、「きれいですね~。」と声をかけてくださいます。今年度も、子どもたちの学ぶ学校環境を花いっぱいにしていきたいと思います。

  

  

パワーアップ 体力づくり

 毎週水曜日の業間時間を利用して、体力づくり計画がスタートしました。今年度は、前年度の反省をもとに、4、5月は運動会と関連付け走力中心、6月からは縄跳びに集中していきます。
 13日、最初の練習風景です。震災後の体力低下、肥満児童の減少に結びつけたいと思います。



 

新年度 一週間

 12日(火)、延期となっていた交通教室を実施しました。方部ごとに集合し、最初に6年生の代表 山田くんに「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を交付しました。その後、登下校で使う道路へ出かけての現場学習を行いました。

 

 交通事故や声かけ事件に遭わないように、安全確認をしながら過ごしてほしいものです。

平成28年度(第63回)入学式

 平成28年度の入学生、27名が元気に入学しました。原町二小自慢の校庭の桜は満開となり、みんなでお祝いしました。
 明日から、元気に大きなランドセルを背負い、黄色い帽子をかぶり登校してきてほしいですね。

  

  

 1年生と転校生を含め、全校生で183名となりました。震災後では、最も多い児童数となります。「ひばりのように 生き生きとして 明るい子ども」の教育目標をめざし、教職員一同、力を合わせ、みんなで頑張っていきます。

桜の開花宣言!

 ここ2、3日の暖かさと昨夜の雨で、原町二小の西門の桜が開花しました。11時現在で数輪の桜の花が咲いています。午後には、もっと数多くの桜が咲くことでしょう。勿論、花壇のパンジー、ビオラ、クロッカス、そして、チューリップも生き生きとしています。
 今日で平成27年度終了。明日は、新しい年度となります。元気いっぱいの新入生を迎える準備も慌ただしくなります。