日々の出来事

出来事

【学習旅行(2年)】楽学両道~つくろうmemory 学ぼうhistory~

仙台方面で実施される学習旅行へ出発しました。テーマは「楽学両道」。「真剣な学び」と「班のみんなとの楽しい思い出」の二つを目標にしています。今回の学習旅行では、仙台市街での班別自主研修も実施されます。近県の歴史や文化に触れ、見聞を広め、多くの学びや体験をしてきて欲しいと思います。

【修学旅行】「一期一会・習学良好」の旅へいざ出発!!

2泊3日で実施される修学旅行が本日からスタートしました。目的地の東京・横浜方面に向け、3学年を乗せたバスが学校を出ました。出発の際には、早朝にもかかわらず多くの保護者の方が見送りにきていただきました。ありがとうございました。この旅行のテーマは「一期一会・習学良好」出会い大切にし、よりより学びになるようにという願が込められています。社会性を身につけるだけで無く、級友や先生方との交流を通して望ましい人間関係を築くきっかけにして欲しいと思います。

生徒総会に向けて

奉仕委員会からの議案書を元に、各学級で読み合わせを行いました。

学級代表が中心となり、各奉仕委員会の活動の方針・計画の確認と、各議案書のへの意見等をまとめます。

総会当日に向けて、よりよい学校づくりに一人一人が積極的に関わろうとしていました。

PTA学校委員会お世話になりました。

PTA役員の方々に参集いただき、令和6年度のPTA活動の運営方針や計画案について話合いを行いました。

お忙しい中たくさんの保護者の方にお集まりいただき感謝申し上げます。

【各専門委員会の様子】

【広報委員会】

【育成委員会】

【環境・厚生委員会】

【教養委員会】

交通安全教室~正しい自転車の乗り方で命を守ろう~

本日、上真野駐在所長 山田 様を講師にお迎えして、交通安全教室を実施しました。

講話の中では、実際にあった事例を元に、自転車のルールの大切さ・命を守る大切さいついてお話いただきました。

自転車による交通事故は中学・高校生が一番多いという現状。特に鹿島中学校では、ほとんどの生徒が自転車通学許可を得ています。普段の生活から安全な自転車の乗り方について考え・実践して欲しいと思います。

 

新学期最初のテストは?~知能検査・AAI検査~

新学期最初のテストは知能検査・AAI検査です。

知能検査とは、物事の理解・知識・課題を解決する力といったいわゆる認知能力を測定するための心理検査です。発達の状態や生徒の得意分野や不得意分野がわかります。

AAI検査とは、学習意欲や計画性、授業の受け方など、学習活動関連の生徒の特性をしるための検査です。

検査結果をしっかりと活用し、生徒のみなさん一人一人の効果的な学習支援に役立てて行きたいと思います。

 

鹿島中 生徒全員集合!~対面式・部活動紹介~

新入生を新たに迎えて、今年度の鹿島中学校してのメンバーがはじめて揃いました。

対面式は、ひとつの儀式ですが、この対面式には大きな意味があります。2・3年生は上級生としての自覚を高め、新入生は中学生としての自覚を高める機会だと言うことです。

中学校は、学習をする場所ですが、それだけの空間ではありません。学習成績の数字以上に大切な、人として成長するための重要な空間でもあります。自分の置かれている立場を認識し、あいさつや言葉のコミュニケーションがきっちりでき、相手を理解し思いやる気持ちをもつなど、社会人としての基礎力を養う場でもあります。

2、3年生の皆さんは、上級生としての自覚と意識をもち、上級学年としての言葉や態度を心掛け、1年生にとって「憧れる」存在であっててもらいたいと思います。そして、新入生の不安な心情等を理解して、自分が取るべき行動

を考え、新入生の皆さんは、この対面式を契機に、あらためて鹿島中学校の一員だという自覚をもち、中学校生活の中で「様々なことに挑戦するんだ」という決意を固めてもらいたいと思います。

【各部の部活動紹介】

部活動担当の先生からの諸注意

新入生の御礼の言葉

 

挑戦と可能性の舞台へ!~入学式~

桜咲くうららかな日差しの中、本日76名の新入生が、鹿島中学校に入学をしました。これから、この鹿島中学校の学び舎として、様々なことに挑戦し、自分の可能性を広げていって欲しいと思います。

【学級での様子】緊張と期待のまなざしで、担任の先生の話を聞く新入生。

 

新学期スタート!~着任式・始業式~

本日より、いよいよ令和6年度鹿島中学校はスタートします。

10名の先生方をお迎えし、新しい風が鹿島中に吹き込んできました。教職員一丸となって子供たつによりよい教育環境の実現に向け取り組んできます。どうぞよろしくお願いいたします。

〇転入職員の挨拶

〇生徒会長からの歓迎の言葉

【始業式】

校長先生の式辞では、「自分自身の目標を再度確認し、成長できる・変化できるそんな1年にして欲しい。失敗をおそれずに挑戦し、この1年がかけがえのない思い出になるような機会にして欲しい。先生全員で皆さんを全力で応援します。」とのメッセージがありました。

【新学級での様子】

クラス替えがあり、新クラスでの生活がスタートします。新しい教科書が配布され、新鮮な気持ちで取り組む生徒の様子がみられました。

1年の集大成~修了式~

令和5年度修了式がおこなれました。授業日数208日の1年間の教育課程が修了しました。

この1年間の学びを次の学びに生かして欲しいと思います。

〇修了式の後、各学年において春休みの過ごし方等についてお話がありました。

最上級生になるにあたっての心構えについてのお話がありました。

「後輩」にとって憧れる「先輩」になることの大切さについてお話がありました。

学校の新しいリーダーを~生徒会役員選挙~

生徒会役員選挙を実施しました。本年度、立候補者が11名となり、数年ぶりの選挙となりました。どの立候補者からも「よりよい学校づくりを自分たちで行いたい」・「学校や生徒の代表として働きたい」という主体性と意気込みを感じました。開票結果は月曜日になります。今回立候補した全ての生徒が、当落はあるものの何かの形で今後の学校生活の向上に力を発揮して欲しいと思います。

同窓会入会式

明日の卒業式の前に、本日同窓会会長 宮田様他3名の同窓会の皆様をお迎えして、鹿島中学校同窓会入会式を実施しました。コロナ禍の影響で中止されていた入会式ですが、4年ぶりの実施となります。鹿島中学校の卒業生として、同窓生として今後も輝かしい未来へ向かって、胸を張って歩んでいって欲しいと思います。

東日本大震災に思いを寄せて

卒業式予行練習の始まりに、東日本大震災に向けた追悼を行いました。

進行のより東日本大震災時の状況の説明があったあと、1分間の黙祷を捧げました。また、校長先生のお話を通して、

今を生きる私たちが、「今」が決して当たり前の日常ではないことを再確認しました。

鹿島中学校の校庭には、東日本大震災の折、本校校庭に建てられた仮設校舎で過ごした小高小学校の児童が植えた記念樹があります。東日本大震災から13年。今年も美しい花を咲かせています。

 

卒業式を歌で盛り上げよう

帰りの学活の時間を使って、式歌の練習がはじまりました。

卒業生にとって義務教育の集大成である卒業式。思い出に残る式にするために全校生徒が取り組みます。

卒業式まで残り数日。1日1日を大切に過ごす卒業生を心から祝福する意味でも、丁寧に歌う在校生。同じ学び舎を過ごした仲間との別れを惜しむかのように一生懸命に歌う卒業生。そんな生徒の姿が見られました。

いにしえに学ぶ~雅楽の授業~

1年生の音楽の授業において、男山八幡宮 西 様を講師にお迎えして雅楽の授業を実施しました。

雅楽は、日本古来の儀式音楽や舞踊などで、仏教伝来の飛鳥時代から平安時代初めにかけての400年間あまりの間に、中国大陸や朝鮮半島から伝えられ、平安時代に日本独自の様式に整えられた音楽などの事です。 「いにしえ」の音楽の実演に触れ、実際に体験をすることを通して、日本の伝統文化を学ぶことができました。

願いを込めて

3年生の入試及び卒業式まで、あとわずかになりました。ちょっぴりの緊張感と少しの不安が入り交じったこの時期。

美術部員が、3年生の全員の進路実現を願い3年生のフロアに装飾を行いました。3年生一人一人の願いを書いたカードと後輩からの応援メッセージ。心温まる装飾ができあがりました。卒業式まで掲示の予定です。

最後の調理実習!

3年生の家庭科で調理実習を実施しました。

「幼児のおやつ作り」をテーマにみたらし団子の制作です。これまでお世話になった先生方にもお裾分け。おいしくいただきました。

学年末PTA例会ありがとうございました。

3学年を対象にした学年末PTA例会を実施しました。

これまでの子供達の成長の様子を始め、進路や高校入試に向けた心構えなどのお話がありました。

卒業までのカウントダウンがはじまりました。残りわずかな時間ですが、学校としても子供たちと過ごす一日一日を大切していきたと考えております。保護者の皆様のご協力よろしくお願いいたします。

 

生徒会主催の災害募金活動

2月より実施していた生徒会主催の能登半島地震災害義援金の募金活動。朝の学活前の呼びかけに多くの生徒が協力してくれました。集まった募金は鹿島区社会福祉協議会を通して、日本赤十字社に送られます。

確率ってなあに?

2学年の数学の授業「確率」では不確定な事象の起こる程度も多数回の試行を繰り返すことで,ある安定した値をとるという「大数の法則」を基として,事象の起こる程度を表すのに確率が用いられることを学習します。

今回の特別講師は校長先生です。学習の導入としてサイコロを使って出る数値を記録する授業でした。サイコロを転がし、真剣にそして楽しそうに記録を行う生徒達の姿が教室のあちこちに見られました。

 

1年間の総まとめを~学年末テスト実施~

2/14(火)15(水)の2日間で、1・2年生対象の学年末テストを実施しました。

3学期の学習はもちろん1年間の総まとめとなるテストです。どの生徒も真剣に取り組んでいました。

テストを通して自分の課題を見つけ、復習や補充学習を行うことで、確かな学力につなげていって欲しいです。

鹿島中バレンタインコンサート

2月10日(土)さくらホールにて、本校吹奏楽部によるバレンタインコンサートが実施されました。

コロナ流行に伴い中止されてきたこのコンサートは、実に3年ぶりの実施になります。

当日は、たくさんの保護者の皆様・関係者の方が参加し、吹奏楽部の素敵な音楽を楽しみました。

思い出に残る給食イベントを!~卒業給食の実施~

給食センターの皆様の「卒業生に思い出になる給食イベントを」という温かい思いから、本日の卒業給食が3年生を対象に実施されました。給食センターより調理員さん・栄養教諭等12名の方が、来校し給食準備や配膳の協力いただきました。普段以上の豪華な給食に、どの生徒も嬉しそう。いつも以上に楽しい給食の時間になりました。

 

環境美化教育優良校表彰

SDGsの考えに基づいて生徒会が立ち上げたプロジェクトの第一歩として、生徒会執行部と環境委員会が中心となって、2021年から全校を挙げて地域の清掃活動を行ってきました。この活動は環境美化と地域活性化を目的として取り組むものです。また緑化活動にも積極的に行い、地域の方を外部講師とし、SDGs15の目標「陸の豊かさもまもる」の達成に向けて励んでいます。

その成果が評価され、この度「第24回環境美化教育優良賞表彰」「優勝校・協会会長賞」をいただきました。

今後も、地域と連携しながら環境美化・地域活性への寄与に向けて取り組んでいきたいと思います。

タブレットで本を探そう!~ぽけっと図書館~

国語の時間を使って、ICT支援員・学校図書館司書の方による ぽけっと図書館アプリを使った読書指導を実施しました。

アプリから、学校図書館にある本を「タイトル検索」「作者検索」「テーマ検索」など様々な検索の仕方で調査し、実際に図書館で本を探します。自分だけの1冊を見つけたと時は、ちょっとした感動が!このアプリを使って、たくさんの本と出会ってほしいと思います。

健康マネジメント能力の育成を目指して!

生徒の健康課題の解決のために、本年度より立ち上げた学校保険員会の第2回を実施しました。

委員会では、今年度の身長測定の結果・運動能力の調査結果・朝食調べの結果等を踏まえて、本校の健康課題の解決に向けて意見交流を行いました。学力向上のためには、その土台となる健康面(心も体も)が大切です。

各種調査の結果は、各個人にも配布されているものもありますので、再度確認し、健康保持と健康改善に向けて日常の生活を見直してほしいと思います。

今日は「手作りお弁当」の日!

本日は「手作りお弁当」の日です。

弁当づくりを通して、旬の食材や栄養バランスについて関心を高め、健康な食生活が実践できるきかっけになることを目的としています。

本日のテーマは、「旬の野菜と卵料理の入ったお弁当」です。色とりどりのお弁当前に楽しそうな給食の時間でした。

先生も勉強してます~授業づくり研修会~

「生徒主体のよりよい授業づくり」を目指し、研修を行っています。

今回は、1年生の学級活動で実施しました。単元は「ユニバーサルデザイン」。多様性の尊重が叫ばれる昨今。みんなが生きやすい社会の実現に向けて考えられたユニバーサルデザインについて理解を深めることで、みんなが幸せになる社会づくりについて話し合うことができました。

お知らせ 通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)

南相馬市教育委員会からのお知らせです。

4月よりご案内させていただきました「通信環境整備支援金」につきまして、期日が迫ってまいりました。

該当される方は期限(3月15日)までにご申請ください。

<該当される方>

 ①新たに令和5年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯

 ②新たに令和5年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯

  ※過年度(令和3年度及び令和4年度)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。

通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知).pdf

(様式第1号)通信環境整備支援金給付申請書.docx

申請書提出時確認表 .docx

被災地へ届け!思いをつなぐ応援メッセージ

年明け、能登半島を襲った大地震。被災地へ向け本校美術部が動き出しました。

これまで富山県の雪明かりフェスに和紙でできた巨大風船を出品するなど、本校と南砺市の中学校との交流が行われてきました。また、東日本大震災の折には富山県よりたくさんの支援をいただいています。今度は私たちが被災地を支えたい、そんな思いから今回の地震の被災した方々に向けた応援メッセージを、全校生徒に呼びかけました。作成されたメッセージは、巨大風船とともに、富山県へ送られる予定です。

【応援メッセージ作成を呼びかける生徒】

3学期始業式

年が明け、いよいよ新学期がはじまりました。大きな事故や怪我もなく、鹿島中生が元気に登校してくれたことを嬉しく思います。

校長講話では、今年の干支・甲辰(きのえたつ)を踏まえ、「「甲」は始まり・「辰」は天に昇る・盛り上がるという意味をもっています。つまり今年は「これまで準備してきたことが形になる年」です。自分で決め、行動し、成長できる年になってほしい。」こと、また、能登半島の地震について触れ、「私たちにできることを振り返り、これまでの行動を振り返るとともに、防災意識・危機管理意識を高めてほしい」とのお話がありました。

年度のまとめとなる大切な学期です。3年生は自分の未来を決める時期として、1・2年生は次の学年への準備期間として大切に過ごしてほしいと思います。

生徒からの決意発表:各学年の生徒より、新学期にむけての抱負が述べれられました。