2022年7月の記事一覧
気分は大工さん 4年生図工
4年生図工の様子です。前の時間に切った板や角皿を釘で打ちつけています。金づちの持ち方や力の入れ具合など工夫して作業できました。
宿泊活動無事到着
2日間の宿泊活動、すべての日程を予定どおり行い、無事帰校しました。みんな満足げな表情で帰校式を行いました。活動にご協力いただいた皆様、保護者の皆様ありがとうとうございました。
今日の5校時目
4年生教室からは,楽しい音楽とうれしそうな歓声が聞こえてきたので行ってみると・・・。
お楽しみ会の『じゃんけんゲーム』で盛り上がっていました。ルールは,「音楽に合わせてじゃんけんをする。」「勝ったら次の人とじゃんけん。」「負けたらその人の椅子に座る。」「音楽がなり終わったときに立っていた人が優勝!!」のようです。さて,優勝者は・・・?
3年年生は学級活動の時間。夏休みの計画を立てていました。32日間の夏休みをどのように過ごすか?計画が大事です。一生懸命に考えていました。そんな3年生に,ちょっと一息タイム! 宿泊活動中の5・6年生の様子を,ホームページで見てみることにしました。
楽しそうに海で活動している姿を見て,「僕たちも,あと2年たったらいけるんだ!」「がんばろう!!」と,自らを鼓舞する3年生。5・6年生の笑顔を参考にして,ぜひ楽しい夏休みにしてくださいね。
別れのつどい
宿泊活動もいよいよ最期の活動になりました。別れのつどいで、楽しかった2日間の活動を振り返りました。
宿泊活動 ニュースポーツ
二日目午後の活動はニュースポーツ体験です。カーリング、輪投げ、ボッチャ、的当てなどの競技をグループ対抗で行いました。
宿泊活動最後の食事
二日目の昼食、は、ラーメンとカレーのセットです。午前中体をたくさん動かしたせいか、ほとんどの子どもが残さず食べていました。2日間美味しい食事ありがとうございました。
海は楽しい
いかだ体験とボディーボード体験を行いました。天候も波もいい感じで、多少スリルも感じながら楽しく活動できました。
いかだ、ボディーボード体験を始めます
天候が心配されていましたが、いわきの海は薄日がさす絶好の海日和です。楽しみにしていたいかだと、ボディーボードの体験を始めます。
朝食
二日目の朝食です。活動に備えてしっかり朝ごはんを食べています。おかわりなどで席を立つときには、言われなくてもマスクをつけ直すなど、感染予防が身についています。
二日目の朝
宿泊活動二日の朝です。清掃や布団の片付けなど、朝からしっかり自分たちで行動しています。体調が悪い子もなく、全員元気です。雨は降っておらず、風や波も穏やかなので、予定どおり野外での活動(いかだ体験)を行います。
八沢小学校アーカイブを開設しました。街探究プロジェクト動画、5年生制作「なくならないよ~私たちの宝物~」をアップしています。今後、閉校式、卒業式などの動画も掲載予定です。
GoogleClassroomからリモートで授業に参加する方法
https://www.youtube.com/watch?v=RhS-0_Wj52I
知ってほしい! 避難の妨げになる「正常性バイアス・同調性バイアス」
https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/20210901_020612.html
内閣官房 孤独・孤立対策サイト
「18歳さい以下のみなさんへ」
自殺予防関連サイト
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html (文部科学省ホームページ)
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I (YouTube 文部科学省公式チャンネル)
子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
学習者用デジタル教科書ログイン画面
https://mirai-pf.jp/user/login.html
情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~(文部科学省)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI
家庭学習支援サイト https://ela.kodomo.ne.jp/students
ウィルスの次にやってくるもの(日本赤十字社) https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
こどももわかる!新型コロナウイルス https://www.youtube.com/watch?v=Vl8pJoNDT7w
福島県南相馬市鹿島区
南屋形字北原32
TEL 0244-46-2535
FAX 0244-46-2548
八沢小学校