こんなことがありました。

2020年2月の記事一覧

2月12日(水)の給食

 今日の給食は「醤油ラーメン、香味和え、手作り春巻き、牛乳」でした。

 今日の春巻きは、給食センターでひとつひとつ丁寧に手作りされた春巻きでした。そのため、豚肉、しいたけ、たけのこ、はるさめの4種類の具がたくさん入っており、食べごたえもあり、とてもおいしい春巻きでした。

0

放射線教育③

5校時目は、4年生です。

ドライアイスを細かく砕いて、雲のでき方を実験しました。

自分たちでしくみを確かめながら霧箱を作り、放射線の様子を確認しました。

話をよく聞き、スムーズに活動しました。

放射線のことについて、いろいろと学ぶことができました。

0

放射線教育②

4校時目は、3年生です。

ベクレルやシーベルトの単位について教えてもらったり、塩や肥料、塗料など身の回りにある物の放射線を測定したりしました。

放射線量の違いを予想し、実際に想定して確かめました。

みんな真剣に取り組んでいました。

0

2月10日(月)の給食

 今日の給食は「麦ごはん、小松菜の辛子和え、厚焼き卵、すき焼き煮、牛乳」でした。

 寒い日が続いています。寒い日には「鍋料理」がおいしいですよね。鍋料理には水炊きや寄せ鍋、すき焼きなどがあります。今日はすき焼き煮でした。

 お隣の宮城県で有名な「せり鍋」のように、鍋料理にはその地域ならではの食材や旬の食材が入ったものなどいろいろなものがあります。この寒い季節には、いろいろな鍋料理を食べるのもいいですね。

0

楽しく踊ろう

4校時目は、1・2年生が「ふくしまっ子運動プログラム」に取り組みました。

「投能力向上ダンス」を教えていただきました。

子どもたちが楽しく踊るだけで、望ましい遠投動作の獲得が期待できるダンスだそうです。

子どもたちは、音楽に合わせて楽しく活動していました。

踊るだけで、能力アップにつなげることができると聞いてびっくりしました。

0

教室では

6年生は,家庭科室で裁縫の授業です。ミシンを使って真剣な表情で作品を作っています。何ができるかはお楽しみだそうです。

0

運動プログラム

東京女子体育大学から講師の先生方をお招きして,ふくしまっ子児童期運動指針プログラムの活動を行っています。3・4年生はボールを使ったゲームについて楽しみながら体力の向上を行っています。

0

放射線出前講座

公益財団法人日本科学技術振興財団から講師の先生をお招きして「放射線教室」を行っています。2校時は1年生、3校時は2年生です。霧箱で実際に放射線を観察し,機器を使って放射線量を測定したりしました。紙芝居でわかりやすく教えていただき,アンケートでもよく分かったと答える児童が多かったです。本当にありがとうございました。

0

全校集会

2月10日(月)

今日の全校集会では、縦割り班に分かれ、算数の問題に挑戦しました。

「L字型の土地を同じ形に4等分するには、どうしたらいいか?」を班のみんなで考えました。

「4つに分けるには・・・」「同じ形にするには・・・」など、いろいろ考えを出していました。

答えが見つかった班の説明を聞いて、「あ~なるほど。」と納得したようでした。

いつもと違う全校集会でしたが、楽しく活動できました。

0

2月7日(金)の給食

 今日の給食の献立は「コッペパン、イチゴジャム、ジャガイモのチーズ焼き、スープスパゲッティ、牛乳」でした。

 今、南相馬市ではインフルエンザや感染性胃腸炎がはやっています。食事の前の手洗いは十分にできているでしょうか。冬は水道の水が冷たく、手洗いがおろそかになりがちです。生活していると、手は様々なところに触れるため、細菌やウイルスがつきやすくなります。そう考えるとやはり手洗いは重要ですよね。指先だけでなく、手全体を水で濡らし、きちんと石けんをつけてしっかり手首まで洗うようにしましょう。

0