2019年9月の記事一覧
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
食事のマナーについてのお話です。みなさんは、食事中の会話はどんなことに気をつけていますか? 食事中に大声で話をすることは、周りの人の迷惑になるので気をつけましょう。また、口の中に食べ物を入れたまま、話をすることもマナー違反です。口の中のものがとんで、一緒に食べている人に嫌な感じをあたえます。周りの人への気配りをすることで、一緒に食べている人、みんなが楽しい気持ちで食事をすることができるようになります。
体育館の屋根改修工事
夏休み以降、体育館の屋根の全面改修工事をしていただいております。
足場で囲われた体育館
予定では12月中に完成します。雨水をはじめ、耐水性などの性能もアップし、より快適に使わせていただけるようになります。
稲刈りがはじまるシーズン。あぶくま学級のさつまいももあと少しで収穫の時期です。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
今日はトマト味のハヤシシチューです。では食べ物クイズです。Q トマトにはうま味を感じる成分がたくさん含まれています。トマトと同じうま味成分を多く含む食べ物はどれでしょうか? ①セロリ ②りんご ③コンブ 答えは③番のコンブです。トマトにはコンブと同じグルタミン酸という、うま味成分が多く含まれています。和食では、コンブの他にかつお節や煮干し(イノシン酸)、干し椎茸(グアニル酸)などを使い、だしをとります。だしを組み合わせることで、より強くうま味をひきだすことができます。今日のハヤシシチューはどうでしょうか。
校内授業研究会
南相馬市教育委員会の先生を指導助言者として迎え、本日の5校時、英語の授業研究会を行いました。
研究授業対象学級として選ばれた3年3組。周囲には教員がずらり。
電子黒板を効果的に活用した思考する場面
生徒自ら積極的に英語で話し合う場面
事後研究協議会で教員も考えを広め、深める話し合い
話し合った内容を言葉と、身振り手振りで伝えます。
お互いの考えに触れ、新たな発見、学びにつなげることができたようです。
本日の授業研究会では、生き生きと学び合う生徒の姿がたくさん見られました。
英語の授業の向上に向けて教員全員で話し合い、考え、まとめることで、教員一人一人、自分の教科の授業に役立てられるようにし、学校全体の授業力の向上を目指した会となりました。
ご多用中に適切にご指導・ご助言をいただきました南相馬市教育委員会の先生に感謝です。大変有難うございました。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
食育クイズです。Q ずっと昔、古代ローマ時代にお金のかわりにした調味料は何でしょう? ①さとう ②塩 ③こしょう 答え ②番、塩です。サラリーマンのサラリーは給料を意味します。サラリーはラテン語で、塩を意味することばが元になっています。その当時、塩を給料にしていたためです。人間は塩分が不足すると生きていけません。料理の味を決めるのも塩加減です。給食は減塩に努めています。今日のスープはかつお節と昆布でだしを取りました。「あんばい」はいかがですか?
〒979-2333
福島県南相馬市鹿島区
寺内字落合28番地
TEL.0244-46-2019
FAX.0244-46-2229
e-mail:kashima-j@fcs.ed.jp
〇お知らせ
・保護者及び地域のみなさまへ.pdf(教職員の働き方改革にご理解とご協力を)