2019年3月の記事一覧
今日の給食
3月6日(水)
今日の献立は、「スパゲティミートソース、大根サラダ、いちご、牛乳」でした。
今日は「ひみこのはがいーぜ」の最後の文字「ぜ」についての話です。
「ぜ」は全力投球の「ぜ」です。
いざという時、力を入れたい時、歯を食いしばると思いますが、普段からよく噛んでいるとしっかりと食いしばることができるそうです。
そして、いつも以上に力を発揮することができます。
これからも毎日しっかり噛んで、美味しく食べて健康になりましょう。
引継ぎ式
6年生を送る会の中で、金管クラブの引継ぎ式が行われ、6年生の代表から「引継ぎの言葉」がありました。
在校生からは5年生が代表して「誓いの言葉」を述べました。
最後に、3年生~5年生、34名で演奏を披露しました。
気持ちを込めた演奏は、大変すばらしかったです。
6年生から下級生へ、しっかりと引継がれました。
ありがとう6年生④
6年生の思いでの曲「Best Friend」を、全員で丸くなって歌いました。
「ありがとう、君がいてくれて本当によかったよ~♪」
最後に、みんなでアーチを作り、6年生を見送りました。
6年生のお陰で本当に楽しい一年でした。
ありがとうございました。
ありがとう6年生③
在校生を代表して、5年生から「感謝の言葉」を述べました。
運動会や遠足、宿泊活動など、6年生と一緒で楽しかったこと、お世話になった感謝の気持ちを伝えました。
6年生はお礼として、ダンスやマット運動などを発表しました。
「さすが、6年生!」、在校生の気持ちをしっかりと受け止めてくれました。
ありがとう6年生②
先生方からは、曲のプレゼントがありました。
「U.S.A.」の曲に合わせて、6年生が踊りを披露しました。
在校生も一緒に踊り、楽しい時間になりました。
1・2年生から感謝の気持ちを込めたプレゼントが贈られました。
この日のために、丁寧に作りました。
気持ちが伝わるといいですね。
ありがとう6年生
3月6日(水)
5年生が中心となって企画した「6年生を送る会」を行いました。
これまでお世話になった6年生に思い出に残る時間を過ごしてもらおうと楽しい内容を考えてくれました。
1・2年生とは、「キャラクターじゃんけん」、3・4年生とは「フルーツを守れ!」というゲームをしました。
みんな一生懸命に取り組み、笑顔いっぱいでした。
5年生とは、「棒引き」をしました。
最初は女の子、次に男の子、最後はみんな一緒になって対戦しました。
勝負の行方は・・・。
教室では・・・
2年教室では、ALTの先生と一緒に外国語の学習をしていました。
これまで学習してきた動物や果物、形や色の唱え方を復習しました。
その後、しっかり言えるようゲームをしながら確かめました。
4年教室では、教頭先生と硬筆の学習をしていました。
横書きをするときのポイントを教えてもらいながら、丁寧に練習していました。
Can you ~?
5年教室では、外国語活動でした。
カードを使ってスポーツの名前や遊びなどの言い方を確認しました。
ペアになって、「Can you ~?」「Yes,I can.」「No,I can't.」と練習しました。
みんな、上手に唱えることができるようになりました。
今日の給食
3月5日(火)
今日の献立は、「ご飯、根菜の味噌汁、豚肉のアップルソースがけ、じゃこサラダ、牛乳」でした。
今日の豚肉のアップルソースがけは、スチームコンベンションオーブンを使って調理したそうです。
豚肉を鉄板に並べ、オーブンで焼いたものに、玉ねぎ・にんにく・しょうが・すりおろしりんごと調味料で作ったソースがかけてありました。
肉はたんぱく質が多く含まれており、体の血や肉、骨の元になります。
みなさんは、どんな味の焼肉が好きですか?
今日は3年教室です。
ALTの先生を囲んで、とても楽しそうでした。
教室では・・・②
3年教室でも、算数の学習をしていました。
「棒グラフと表」ということで、棒グラフを読み問題に答えていました。
「1目盛りはいくつかな?」と、一生懸命取り組んでいました。
友達と意見を交換しながら、答えを確かめ合う姿も見られました。
八沢小学校アーカイブを開設しました。街探究プロジェクト動画、5年生制作「なくならないよ~私たちの宝物~」をアップしています。今後、閉校式、卒業式などの動画も掲載予定です。
GoogleClassroomからリモートで授業に参加する方法
https://www.youtube.com/watch?v=RhS-0_Wj52I
知ってほしい! 避難の妨げになる「正常性バイアス・同調性バイアス」
https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/20210901_020612.html
内閣官房 孤独・孤立対策サイト
「18歳さい以下のみなさんへ」
自殺予防関連サイト
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html (文部科学省ホームページ)
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I (YouTube 文部科学省公式チャンネル)
子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
学習者用デジタル教科書ログイン画面
https://mirai-pf.jp/user/login.html
情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~(文部科学省)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI
家庭学習支援サイト https://ela.kodomo.ne.jp/students
ウィルスの次にやってくるもの(日本赤十字社) https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
こどももわかる!新型コロナウイルス https://www.youtube.com/watch?v=Vl8pJoNDT7w
福島県南相馬市鹿島区
南屋形字北原32
TEL 0244-46-2535
FAX 0244-46-2548
八沢小学校