日々の出来事

2021年1月の記事一覧

授業風景(1月22日)

3年生理科では、「真夜中に見られる星座は1年を通してどのように変化するのだろうか」を課題に、モデル実習を通して地球から見て逆方向にある星座の移り変わりを調べました。「星座は、1ヶ月ごとに変化していき、1年間で最初の星座に戻る」ということが分かりました。


3年生英語では、今日から中学校英語最後のプレゼンテーション「Junior High School Life」に取り組んでいます。1時間目の今日は「ブレインストーミング」を行い、プレゼンテーションのアイディアを書き出しました。「努力したこと・一番の思い出」「学んだこと・経験したこと」「友人へのメッセージ」「中学卒業後の新たな将来の目標」などについて、辞書をひいたり、周囲の友達と伝え合ったり、教え合ったりしながらアイディアを英文にしていきました。


1年生理科では、「岩石のでき方を調べよう」をテーマに地表近くで急に冷えてできた岩石や地下深くでゆっくり冷えて固まった岩石について、ルーペで観察したり、触ったり、重さを比べたりしながら調べ、急に冷えてできた火山岩では結晶が一部しかできていないこと、ゆっくり冷やされてできた深成岩では、大きくきれいな結晶になっていることに気づきました。


2年生数学では、「平行四辺形の等しい線分や角を見つけ、成り立つ理由を考えよう」をテーマに、平行四辺形の性質を踏まえ、平行四辺形の中の等しい線分や等しい角をできるだけ見つけ出し、なぜ等しいのかその理由を一つ一つ解明していきました。


2年生社会では、「明治維新は成功したのか」をテーマに思考ツールの一つ「ダイアモンドランキング」を使いながら「富国強兵」に最も効果的な政策は、「五箇条の御誓文」「版籍奉還」「身分制度」「学制」「地租改正」「廃藩置県」「藩閥政府」「徴兵令」「殖産興業」のうちのどれかを、「政府として」「人々の立場から」など様々な視点から総合的に考えました。