こんなことがありました。

2022年6月の記事一覧

アクアマリン出前授業 6年生

6年生のアクアマリン出前授業のようすです。6年生は,理科の学習「動物のからだのはたらき」の発展として,魚の消化器官などの作りを学習しました。初めての解剖体験でしたが,積極的に活動し観察を行いました。

 

0

アクアマリン出前授業 5年生

5年生で実施した,アクアマリン出前授業の様子です。理科で学習しているメダカの学習の発展として,様々な魚の卵の成長などを学習しました。映像や実物を観察したり,顕微鏡で見たりするなど普段はできない活動に教室中が盛り上がっていました。

 

0

切って かき出して くっつけて (3年生図工)

3年生図工の学習です。様々な道具を使っ,粘土の塊を切ったりかき出したりしてできた形から想像を膨らませ作品を創っています。粘土を使った学習は1年生,2年生でも経験していますが,形も立体的になりより造形的な活動になってきています。

 

0

今日の給食

今日の給食は、ご飯、福島県産五目厚焼き卵、ブロッコリー和え、大豆たっぷりみそ汁、福島県産りんごコンポート、牛乳です。

今週は、福島県産・南相馬市産の食材をとりいれた「地場産物活用週間」です。また、今日は、南相馬市産食材活用デー『のまたん献立の日』です。南相馬市産の食材は『ブロッコリー』です。夏に収穫されるブロッコリーは、春に種をまいて育った物 です。南相馬市のブロッコリー生産量は、全国の市町村の中で上位にランクインされています。ブロッコリーには、ビタミンA・ビタミンC・食物せんいが多く含まれています。ブロッコリーは、野菜の中でも栄養価がトップクラスです。新鮮でおいしい南相馬のブロッコリーをみんなで味わいましょう。

0

体力テスト

感染防止や天候の関係で延期していた体力テストを実施しました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が、グループを作ってテストを行いま。上の学年の子どもが記録し丁寧にお世話をしながら活動していました。1、2年生も安心して参加できているようでした。

0