日々の出来事

2021年4月の記事一覧

部活動編成会を行いました

本日4月19日(月)、放課後に部活動編成会を行いました。
各部活動では、まず、顧問の先生が部活動運営方針や新型コロナウイルス感染症対策について説明し、続いて正式に部員となった1年生、2・3年生それぞれが自己紹介を行いました。今年度の目標や目標達成に向けての練習内容についても共通理解を図りました。いよいよ新入生を迎えた新しい体制での活動がスタートしました。

なお、1年生については、4月23日(金)までは部活動終了時刻 を17時30分とします。活動時間を短く設定して少し ずつ体を慣らしていくようにします。

総合的な学習の時間(1年生)

本日6校時に「総合的な学習の時間」のオリエンテーションを行いました。ワークシートをもとに、
 ・総合的な学習の時間では、自分で課題を見つけ、自分で考え、自分で調べ、考えを深める学習をすること
 ・1年生は自分の住む地域の自然、歴史、産業、報徳仕法などについて学んでいくこと
 ・図書室の文献やパソコンを活用して調べること
 ・校外に出かけて見学すること
 ・学んだこと、考えたことをまとめ、発信すること
など総合的な学習のねらいや学習内容・学習方法、1年間の計画について確認しました。

また、「報徳の教え」が書かれたパネルが校内のどこに掲示してあるかを当てるクイズにも挑戦しました。

 

0より小さい数について考えよう(1年生数学)

本日4月16日(金)の1年生数学の授業の様子です。
中学校の数学では数の世界が広がり、「4-7」などの「小さな数から大きな数をひく」などの小学校の算数ではできなかった計算ができるようになります。
本時では「0より小さい数について考えよう」をテーマに、温度やゴルフのカウントの仕方などの身の回りの「0より小さい数」を探したり、考えたりしました。

 

 

感想を書き交流する(1年生国語)

4月15日(木)、1年生国語の授業の様子です。本時では物語「シンシュン」(西加奈子)の初発の感想をノートに書き、周囲の友人と交換して読み合いました。生徒達は友人の感想と自分の感想の違いに気付いたり、共感したりしていました。今後さらに読みを深めていくことでしょう。

図書室4、5月の企画は部活動

本校図書室4、5月の企画は「部活小説」です。部活動を舞台に繰り広げられる人間模様を描いたお馴染みの「バッテリー」や「ハイキュー!!」「ちはやふる」から名前を聞いただけではイメージできないような部活動ものまで、おすすめの部活小説がとり揃えられています。ぜひ、小説の中で、様々な部活動を体験してください。

 

授業風景(1年生)

4月14日(水)、技術科の1時間目、中学生になって初めて学ぶ技術科の学習の仕方や約束事について、電子黒板とタブレットを連動させ、生徒参加型のオリエンテーションが行われていました。

英語では、小学校で学んだアルファベットの復習をしました。アルファベットの「名前」だけでなく、「音」を覚えていくことの大切さを学びました。生徒達はアルファベットをすらすら言うことができる、英語らしい音で単語を発音できるなど、小学校での学びの成果を発揮しています。

 

 

正式な時間割による授業がスタート

昨日から全ての学年で正式な時間割による授業がスタートしています。
1学年は、これまで学年時間割により、主に学級担任を中心にオリエンテーションを行ってきましたが、今週からは他学年所属の先生方も加わり各教科の授業が始まりました。理科や音楽では自己紹介の後、中学校でのそれぞれの教科の学習方法などについて説明を受けました。英語の授業は日本語を使わずに行われましたが、生徒達は意欲的に英語を聞き取り、素早く反応していました。また、美術ではデッサン(素描)の基本練習として明暗づくりや基本図形の模写に挑戦しました。保健体育では体力つくり運動を行い陸上競技に取り組みました。

対面式を実施しました

本日4月12日(月)、3、4校時、春の日差しが降り注ぐ青空の下、本校校庭で生徒会主催の対面式を実施しました。
広々とした校庭で、常時マスクを着用し、間隔をとるなどの新型コロナウイルス感染対策を徹底しながら、生徒会長の歓迎の言葉に続き、学校紹介、生徒会活動や各部活動の紹介を行いました。部活動紹介では、各部活動ごとにパフォーマンスをおりまぜながら部の特徴をアピールしました。最後に新入生代表が「鹿島中学校の一員になれたことに喜びを感じています。早く学校に慣れて先輩方と一緒に歩んでいくことができるように、そして鹿島中学校の伝統を引き継いでいくことができるように頑張っていきたいと思います。」と力強く中学校生活の意気込みを述べました。

3年生は全校生徒276名のリーダーとして、2年生は新入生と3年生を支える中堅学年として様々な場面で一人一人の役割を立派に果たしていってほしいと思います。
そして一年生、皆さんが困った時は178名の先輩が必ず助けてくれます。安心して鹿島中学校での学校生活を送っていってください。
全校生がお互いの違いを認め合い、尊重し合い、心を一つにして、コロナ禍の困難な状況を乗り越え、たくましく成長していくことを期待しています。

なお、新入生は、対面式での各部活動の発表と放課後の部活動見学の内容を参考にして、金曜日までに自分に合うと思う部活動を選んでください。

授業風景

4月9日(金)、新学期が始まって4日目、オリエンテーション最終日です。


1年生の学級活動では教科ファイルの配付や記名、掲示物の作成をしています。

2、3年生では学年時間割による授業が始まりました。

2年生の美術では「部活動をしている手」をテーマに「躍動している手」「握りしめている手」「道具をつかんでいる手」などをイメージしてスケッチに取り組んでいます。

3年生では国語や数学、英語の授業がスタートしました。先生や生徒達のお互いの自己紹介の後、3年生としての授業の受け方や学習の仕方について確認しています。