日々の出来事
2016年3月の記事一覧
先生方お元気で
本日,平成27年度末の人事異動により転出・退職される先生方の離任式を行いました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/122/4015/)
佐藤校長先生は壇上から「フレー!フレー!かしま!!」とエールを送ってくださいました。
上原先生 齋藤先生 河野先生
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/122/4021/)
佐藤(一)先生 梶田先生 遠藤先生
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/122/4024/)
荒先生 小泉先生 坂下先生
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/122/4027/)
渡部先生,11名の先生方本当にありがとうございました。お元気で!
佐藤校長先生は壇上から「フレー!フレー!かしま!!」とエールを送ってくださいました。
上原先生 齋藤先生 河野先生
佐藤(一)先生 梶田先生 遠藤先生
荒先生 小泉先生 坂下先生
渡部先生,11名の先生方本当にありがとうございました。お元気で!
春休み中の登校のお願い
春休み中に登校をお願いする日は,次の通りです。
3月28日(月) 離任式
1,2年生 8:00 これまでの教室に登校してください。
卒業生は,直接体育館に登校してください。
4月 5日(火) 入学式会場作成
新3年生 8:30 体育館に登校してください。
※ どちらも上履きを忘れずに持ってきてください。
以上ご協力よろしくお願いします。
3月28日(月) 離任式
1,2年生 8:00 これまでの教室に登校してください。
卒業生は,直接体育館に登校してください。
4月 5日(火) 入学式会場作成
新3年生 8:30 体育館に登校してください。
※ どちらも上履きを忘れずに持ってきてください。
以上ご協力よろしくお願いします。
修了式
本日,平成27年度の修了式を行いました。1学年代表の氏家さん,2学年代表の池田さんに佐藤校長先生から修了証書が授与されました。インフルエンザがまだおさまっておらず,出欠停止の生徒もおりましたが,大きな事故なく今年度を終えることができましたこと,保護者の皆様,地域の皆様のご指導とご協力のおかげと感謝申し上げます。
午後は,机いすを次の学年に移動し,環境委員会の生徒が教室のワックスをかけました。
本日の給食
本日の献立は,焼き豚チャーハン,わかめとコーンのサラダ,春雨スープ,牛乳と,さらにイカナゲット,ギョウザ,エビシュウマイから1品,白桃ゼリー,りんごゼリー,みかんゼリーから1品のセレクト給食です。今年度の給食は本日が最後です。
明日は弁当をご用意ください。
1,2学年PTA例会
1,2年生のPTA例会を行いました。今年度の生活や学習の様子を学校からいつものように説明しました。また,今回は1年生は修学旅行の積み立てについて,2年生は来月の修学旅行の具体的なコースについて,担当業者の近畿日本ツーリスト東北福島支店の方が来てそれぞれ説明していただきました。保護者の皆様にはご多用の中参加いただきありがとうございました。
本日の給食
本日の献立は,ココアあげパンホウレン草サラダ,コーンクリームスープ,牛乳です。
今年度の給食も22日(火)が」最後となります。
本日の給食
本日の献立は,親子丼,ジャコサラダ,きよみオレンジ,牛乳です。本日のジャコは鹿児島県の大久保水産様からいただきました。震災以降,年に6回もジャコを送ってくだだいております。ありがとうございます。
サッカーの授業
外はだいぶ春めいてきました。男子の体育は今サッカーを行っています。みんな元気に走り回り,サッカーのゲームに取り組んでいました。
本日の給食
本日の献立は,みそラーメン,手作り春巻き,そえレタス,手作りゼリー,牛乳です。春巻きは中国発祥で,立春の頃,新芽が出た野菜を具として作られたことから「春巻き」と呼ばれるようになったそうです。
学力強化事業
2年生の学習塾と連携した学力強化事業,本年度最終回の今日は数学です。4つのコースに分かれて授業を受けました。2年生は県立高校入試まで1年を切りました。今度は皆さんが受験生です。
学校の連絡先
〒979-2333
福島県南相馬市鹿島区
寺内字落合28番地
TEL.0244-46-2019
FAX.0244-46-2229
e-mail:kashima-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
4
3
1
2
4
6
〇お知らせ
・保護者及び地域のみなさまへ.pdf(教職員の働き方改革にご理解とご協力を)