こんなことがありました。

2023年9月の記事一覧

全校ビブリオバトル決勝大会

全校ビブリオバトル決勝大会が行われました。縦割り班の予選と各学級の代表14名が、決勝大会に臨みました。緊張して言葉を忘れてしまう子どももいましたが、最後までしっかり発表することができました。目線や表情を意識したり、動きをつけて発表する工夫などが多く見られるようになりました。全校で表現力の向上に取り組んできた成果が現れていると感じました。保護者の皆様には、後ほどyoutubeの限定公開アドレスと投票用のフォームアドレスをオクレンジャーで送らせていただきます。ぜひ視聴していただき投票をお願いいたします。

0

今日の給食

 

今日の給食は、きなこ揚げパン、ミネストローネ、ベーコンサラダ、牛乳です。

 今日は、南相馬市食材活用デー『のまたん献立の日』です。南相馬市産の食材は、ベーコンサラダの「グリーンカールレタス」です。そこで今日は「グリーンカールレタス」についてです。グリーンカールは、球状にならない葉レタスです。葉先が緑色でフリルのようにヒラヒラしていることから名づけられました。「グリーンリーフ」や「カールレタス」とも呼ばれています。シャキッとした食感で葉先はやわらかく、苦みはほとんどありません。クセのない味で、鮮やかな緑色から、料理のアクセントやサラダによく使われます。肉や魚の料理にグリーンカールレタスを添えると、料理がパッと華やかに変身します。今日は、南相馬市産の「グリーンカールレタス」で作った「ベーコンサラダ」を、フワッとやわらかな食感とみずみずしいシャキッとした歯ごたえを楽しみながら食べましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、ごはん、国産キャベツメンチカツ、小松菜の錦糸和え、えのき入り味噌汁、牛乳です。

今日は『錦糸あえ』についてです。錦糸あえの”錦糸”とは”錦糸たまご”のことで、薄く焼いたたまごを細く糸状に刻んだものです。色鮮やかな黄色の細いたまごの様子が、黄金色に輝く「錦」の「糸」のように見えることからその名がついたといわれます。”錦糸たまご”は、料理を彩るのに用いられ、『錦糸あえ』は字の通り、鮮やかに美しく仕上げたあえ物となっています。同じあえ物でも、あえる食材や調味料の組み合わせによって、様々な味を感じることができます。また、彩りがよいと食欲がわいてきます。今日の副菜は、彩りきれいな「小松菜の錦糸あえ」です。さあ、食べてみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、カレーうどん、寒天サラダ、月見だんご、牛乳です。

9月29日は十五夜です。そこで今日は、少し早い「お月見献立」です。十五夜は、旧暦の毎月15日のことで、中でも旧暦の8月15日は『中秋の名月』と呼ばれています。空が澄み、一年の中で月が一番きれいに見える日です。十五夜には、団子や、収穫したての里いもなどの作物をお供えし、秋の収穫への感謝と健康を祈ります。また、稲の穂に似ている「すすき」をかざり、豊作を願います。給食では月見団子を用意しました。きれいな夜空を思い浮かべながら食べましょう。自然の恵みや美しさ、生産者の方々への感謝の気持ちを大切にしていきたいですね。

0

鹿島区音楽祭に向けて

10月3日に行われる鹿島区音楽祭に向けて練習を重ねています。5年生は、合奏「新時代」を演奏します。みんなで話し合い、さらにテンポを上げて演奏できるよう頑張っています。全校児童で「校歌」と「ふるさと」を歌います。全校での練習はなかなかできませんが、1学期から練習してきた歌声を披露できるよう、各学級で練習しています。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は、ごはん、県産厚焼き卵、はりはり漬け、肉じゃが、牛乳です。

今日はりはり漬けについてです。『はりはり漬け』は、干した大根を醤油や酢などで味をつけて作る宮崎県が発祥の漬物です。では、はりはり漬けの「はりはり」の由来は何でしょうか? 正解は、食べた時に「はりはり」という音がするからです。干した大根は、歯ごたえがよく、かむと「はりはり」と音がするのでこの名がつきました。今日は、はりはり漬けを食べた時の音にも注目して食べてみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、ごはん、鶏肉のから揚げ、キャベツのゆかり和え、具沢山味噌汁、牛乳です。

今日は寿命についてです。世界でいちばん平均寿命が長い国はどこでしょうか?正解は、日本です。2023年版の世界保健統計によると、平均寿命がいちばん長い国は日本で、84.3 歳です。続いてスイスの83.4歳、韓国の83.3 歳になります。ちなみに、ギリシャは81.1歳、中国は77.4歳です。日本が長寿国である理由は、和食を中心とした食生活や医療制度の充実などがあげられています。ごはんを中心とした和食の献立スタイルは、栄養バランスも良く、和食の文化は、日本が世界に誇る文化の一つです。和食の良さを再認識したいですね。

0

今日の給食

 

今日の給食は、コッペパン、豆腐のサラダ、ハヤシシチュー、青りんごゼリー、牛乳です。

 今日は消化についてです。食べ物が、体の中をつうかする時間はどれくらいでしょうか?正解は、16~24時間 (半日~1日)です。食べ物は口から入って、ふつうの人でおよそ1日くらいで体の中をつうかします。胃の中では2~4時間、つぎに小腸の中で4~5時間、さいごは大腸の中で9~16時間つうかするのにかかります。食べ物の栄養が、胃や腸でしっかり吸収されるように、よくかんで食べましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、豚キムチ丼、海藻サラダ、なめこ汁、牛乳です。

今日の海藻サラダには、魚の「ツナ」が入っています。では、ここで食育クイズです。「ツナ」は、何の魚でしょうか?正解はまぐろです。まぐろは英語で「Tuna(ツナ)」といいます。ツナは、サラダ、手巻き寿司、サンドイッチ、おにぎりなど、いろいろな料理に使われています。缶詰になっていることが多く、長く保存できるので便利です。いつでもそのまま食べることができ、災害時にも役立ちます。

0

サツマイモの収穫

なかよし学級のみなさんが、サツマイモの収穫を行いました。たくさん穫れたので、全校のみなさんに持ち帰っていただきました。家庭でおいしくいただいてください。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は、味噌ラーメン、さつまいもとじゃこの揚げ煮、梨、牛乳です。

今日は『かみかみ献立の日』です。今回は、かむことの良さを表す言葉「ひみこのはがい~ぜ」から『み』を紹介します。「み」は味覚の発達の「み」です。よくかんで食べると、食べ物本来の味がわかります。そうすることで、薄味の料理もおいしく感じることができ、塩分のとりすぎを防ぐ効果もあります。しっかりかんで食べることで、いつもの食事からも新しい味の発見があるかもしれませんね。一口30回かむことを意識して食べてみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、ごはん、鯖の生姜煮、ブロッコリーサラダ、いろいろ野菜と豚肉のごまみそスープ、牛乳です。

今日は、『ふくしま健康応援メニュー』の献立です。ふくしま健康応援メニューとは、福島県食育応援企業と県が連携して、健康づくりを応援するオリジナルメニューです。その中から今回は、「いろいろ野菜と豚肉のごまみそスープ」を取り入れました。かつお節で”だし”をとり、旬のピーマンをはじめ、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、コーンの5種類の野菜を使った、塩分少なめの具だくさんスープです。ふくしま健康応援メニューのレシピは、福島県のホームページにたくさんのメニューが載っています。朝ごはんや夕ごはんにも、ふくしま健康応援メニューを参考に、旬の野菜とだしの旨味を生かして、減塩を心がけていきましょう。

0

環境クイズ大会

昼休みに、環境委員会主催の環境クイズ大会が行われました。久しぶりにkahootを使ってオンライン集会です。花の名前や特徴などのクイズが出題され、全校児童が自分のタブレットで解答しました。一問ごとに順位が変動し大盛り上がりでした。今回のkahootによるクイズは、作成、配信などをすべて子どもが行っています。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は、食パン、大豆チョコクリーム、ウインナーのパセリソース焼き、鶏肉と野菜のスープ、牛乳です。

 今日は『ウィンナー』についてです。日本でよく食べられているソーセージを「ウィンナー」と呼んでいますが、なぜ、「ウィンナー」と呼ばれているのでしょうか?正解は、ウィンナーが生まれた国が関係しているからです。ウィンナーは、オーストリアのウィーン地方で作り始められたことから名前がついたそうです。今日の主菜は、「ウィンナーのパセリソース焼き」です。いつもとは違ったウィンナー料理となっています。よく味わいながら食べましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、きつねうどん、こんにゃくサラダ、巨峰、牛乳です。

今日は『ぶどう』についてです。世界の果物の中で一番たくさん作られているのが、ぶどうです。その半分以上は、加工されてワインの材料になっています。日本では、生でそのまま食べることが多いです。たくさんの種類があり、粒が小さく種のないデラウエア、大粒で甘みの強い巨峰やピオーネ、色が緑でさわやかな味のマスカットなど、他にもいろいろな種類があります。ぶどうの皮や種に多く含まれている「ポリフェノール」には、抗酸化作用があり、生活習慣病の予防にも効果があるといわれています。今日は、旬の果物「ぶどう」の実をしっかりかんで、美味しい果汁を味わってみましょう。

0

全校ビブリオバトル予選会

全校ビルリオバトルの予選会が行われました。縦割り班ごとに集まり、すべての児童が紹介したい本の発表を行いました。6年生が中心となって進行し、googleフォームで投票を行なったり、動画を撮りあって発表を振り返ったりできるようにしました。昨年度に比べ、発表の声が大きくなり自信をもって発表できるようになりました。また、身振りを入れたり、合間に質問を入れたりと、工夫をした発表をする子どもも多くなりました。決勝大会は9月29日に行われます。参観は自由ですのでぜひご覧ください。動画を視聴しての投票もしていただけるよう準備いたします。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,ご飯、赤魚の香り揚げ、キャベツの浅漬け、豚汁、牛乳です。

今日は『豚汁』についてです。豚汁は、みなさんにとって大切な栄養がたくさん詰まった料理です。豚汁には、体を作るもとになる豚肉や豆腐が入っています。また、体の調子を整えてくれる、にんじんやごぼうなどの野菜類もたくさん入っています。さらに、豚汁に使われている発酵食品のみそには、免疫力を高める効果があります。豚肉には、疲労回復効果もあります。今日は、具材たっぷりの汁物料理『豚汁』を食べて、体の中に食べ物のパワーを取り入れましょう。

0

食育交流授業

鹿島小学校と八沢小学校の6年生が食育の授業を合同で行いました。6年生は人数が多いので、鹿島小学校の1組と2組に半分ずづ混ぜていただきました。基本的な生活習慣を考えると共に、中学校生活に向けての授業の体験にもなったと思います。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は、ご飯、麻婆豆腐、マロニーサラダ、レモンゼリー、牛乳です。

今日は、レモンについてです。レモンが酸っぱいのはなぜでしょうか?正解は、クエン酸の成分があるからです。レモンに含まれているクエン酸の成分がレモンを酸っぱく感じさせます。「クエン酸」は、レモンの他に、梅干しや調味料の酢に多く含まれています。クエン酸には、体の疲れを回復させる効果があります。今日のデザートは「レモンゼリー」です。レモンのさわやかな酸味で体を元気にリフレッシュさせましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は,食パン、ラ・フランスジャム、鶏肉のハーブ焼き、レタスサラダ、コンソメスープ、牛乳です。

今日は『ハーブ』についてです。ハーブは、日本語では「香草」「薬草」などと呼ばれています。ハーブの種類は数えきれないくらいたくさんあります。なかでもバジル、パセリ、ペパーミントなどがよく知られています。昔からの日本のハーブは、しそ、しょうが、さんしょうなどです。それぞれの香りや風味を利用して、肉や魚などの臭みを消し、よりおいしくするために使われています。また、食用だけではなく、食欲を増したり、病気を予防したりするためにも使われます。いろいろなハーブを楽しみたいですね。今日の主菜は、ハーブソルトで味付けをして焼いた「鶏肉のハーブ焼き」です。よくかんで食べましょう。

0

八沢街ツアー

今日は、街探求プロジェクトの一環として、全校児童で八沢街ツアーを行いました。八沢地区の8つの行政区をすべて周りながら主な史跡などを訪問しました。津波で大きな被害を受けた港地区では、同窓会役員の佐藤様より、以前の港地区の様子や八沢浦との関連など、大変貴重なお話を聞くことができました。子どもたちにとっては、初めて聞く話や初めて訪れた場所も多く、大きな経験となりました。

0

今日の給食

 

今日の給食は、ご飯、鮭の塩焼き、茄子のみそ炒め、すまし汁、牛乳です。

 今日は発酵食品についてです。大豆を原料として作る”発酵食品”はいくつかあります。みそや納豆やしょうゆも大豆を発酵させて作った食品です。発酵食品には沢山の種類があります。発酵食品は免疫力を高め、お腹の健康、 体の健康を守る働きがあります。日本人は特にみそ・納豆などの大豆を原料とした発酵食品を食べて健康な体を作ってきました。今日の副菜は、旬の野菜「なす」を使った『なすのみそ炒め』です。なすは、油と相性がよく、炒め物や揚げ物にすると味がまろやかになります。さらに、みそ味なので、ごはんにぴったりのおかずです。おいしくいただきましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、とんこつラーメン、たこナゲット、グリーンサラダ、牛乳です。

今日は『とんこつラーメン』についてです。とんこつラーメンのスープは、豚の骨を使って作られます。長時間、強火で煮出すため、白く濁った濃厚なスープになります。豚骨に多く含まれるうま味成分と、脂肪やゼラチンのとろりとした舌触りで、独特な味を作りだします。給食のラーメンスープには、たくさんの野菜が入っているので、野菜のうま味も加わったおいしいスープになっています。麺とスープをよく味わいながら食べましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、カラフル丼、うずらたまごのスープ、ヨーグルト、牛乳です。

今日は『パプリカ』についてです。今日のカラフル丼には、緑のピーマン、黄色と赤のパプリカが入っています。ピーマンもパプリカも唐辛子やシシトウと同じナス科の野菜です。では、ピーマンとパプリカの違いは何でしょう?答えは、100グラム以上の大型の肉厚ピーマンを「パプリカ」と呼びます。苦みがなく、甘くて、食感がジューシーなので、煮込み料理やサラダなどの生食にも向いています。オレンジや白、紫といっためずらしい色もあります。色鮮やかなので、料理の彩りにもなります。栄養価をピーマンと比べると、ビタミンCは約2倍、カロテンは約7倍あるとされています。ピーマンが苦手な人は、パプリカを食べてみてはいかがですか。

0

鹿島小学校交流 3年生外国語

鹿島小学校との交流活動。今日は3年生の外国語活動です。教え合ったり、質問し合ったりして楽しく活動することができました。人数が多いので、大きな声で発音できていたようです。

0

今日の給食

 

今日の給食は、ご飯、豚肉のアップルソースかけ、辛子和え、わかめとジャガイモのみそ汁、牛乳です。

今日は豚肉についてです。「豚肉」に多い栄養素は、たんぱく質の他に何があるでしょうか?正解は、ビタミンB1です。豚肉は、鶏肉や牛肉に比べて、疲れをとってくれる働きの「ビタミンB1」がたくさん含まれています。ビタミンB1が不足すると、ごはんやパン、麺などに含まれている糖質がエネルギーに変わりにくくなり、疲れの原因になる可能性があります。疲れをとるには、ビタミンB1を多く含んでいる豚肉がおすすめです。今日は「豚肉のアップルソースかけ」です。しっかり食べて夏の疲れを吹きとばしましょう。

0

資源回収お世話になりました

9月2日にPTA資源回収を行いました。暑さが心配されましたが、早い時間帯に作業を進めていただき、予定よりかなり早く終わることができました。ありがとうございました。

0

今日の給食

 

今日の給食は、コッペパン、県産チキンカツ、とうもろこし、さっぱりサラダ、ヒートレスカレー、一口ももゼリー、牛乳です。

9月1日は”防災の日”です。そこで今日は「防災対応給食」です。災害が起こった時、水や火が使えなくなってしまうことが考えられます。そんな時は、いつもと同じ食事をとることができません。今日の給食は、万が一のために、学校や給食センターに備蓄している『ヒートレスカレー』を使った献立です。ヒートレスカレーは、温める必要がなく、このまま袋から出して食べることができる便利な『非常食』のひとつです。今日は、災害などがあったときを想定して給食を食べてみましょう。また、何気なく食べているいつもの食事に感謝の気持ちを持って、改めて「食べられることができるありがたさ」についても考えながら食べてみましょう。

0