こんなことがありました。

2023年4月の記事一覧

今日の給食

 

今日の給食は,コッペパン,黒豆きな粉クリーム,鶏肉のパセリソース焼き,ワンタンスープ,牛乳です。

 今日は、『パセリ』についてです。今日の主菜、「鶏肉のパセリソース焼き」に使われています。さわやかな香りがアクセントになっています。パセリは、世界でいちばん多く使われているハーブのひとつで、ビタミンAやビタミンCが豊富に含まれていて、体の調子をよくする働きをします。彩りもきれいになりますね。今日の鶏肉のパセリソース焼きを,見た目,香り,味など,五感を使っておいしくいただきましょう。

0

校歌を残そうプロジェクト(やさわっ子タイム)

今日はやさわっ子タイムですが、今年度は月に1回、各縦割り班ごとに校歌練習します。今日は、街探求プロジェクトで校歌について調べているチームのメンバーがこれまで学習してきたことをみんなに伝え、校歌を受け継ぐことの大切さを話し合ってから校歌を歌っていました。旧八沢中学校の校歌を受け継いだこの校歌、閉校しても永遠に残るように思いを込めて歌っていきます。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,タケノコご飯,赤魚の青葉揚げ,浅漬け,なめこ汁,柏餅,牛乳です。

 今日は『端午の節句のお祝い献立』です。本来は5月5日ですが、学校給食では、一足早く、今日がお祝い献立です。子どもが元気に育ったお礼や、これからも健やかに成長してほしいという願いをこめて、昔からお祝いしてきました。その時のご馳走が、笹の葉や柏の若葉を使って作る”ちまき”や”かしわもち”です。給食ではみなさんの元気な成長を願って、柏餅をつけました。また、たけのこごはんのたけのこは「生」のたけのこで作りました。今しか食べられない新鮮なたけのこの味を味わって食べましょう。

0

6号線を渡る(交通教室) 

交通教室を行いました。今年度は、中学校進学後や統合後の活動を見据えセブンイレブンから駐在所までのルートを歩きながら道路や交差点での安全確認について学習しました。ほとんどの子どもがセブンイレブン前の交差点を歩いて渡るのははじめての経験でした。信号を守ることや左右の確認はもちろんですが、周囲の安全を目で見て確かめることや、交差点では車道から離れて待つことなどを体験しました。鹿島駐在所の皆様、交通指導専門員の皆様、ご指導ありがとございました。

 

 

0

合同クラブ活動

今日から鹿島小学校との合同クラブ活動がスタートしました。第1回目ということで、各クラブで話し合いを行いました。八沢小と鹿島小とで役割分担をして話し合いを進めたり、考えを出し合ったりしていました。次回からは活動が始まります。どのような活動が進むか楽しみです。

 

0

青少年赤十字登録式

青少年赤十字登録式を行いました。代表委員会が進行などを行い全校児童が参加しました。赤十字賛助団の先生から赤十字の意義などを教えていただきました。日常生活の様々な場面で、「気づき」、「考え」、「実行する」という青少年赤十字の態度目標を頭に入れて行動できるようにしていきたいと思います。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,スパゲッティミートソース,みかんサラダ,牛乳です。

 今日は食事のマナーについてです。みなさん、背すじをのばしていますか? 食事をするときは、背すじをのばすのが正しい姿勢です。正しい姿勢になるためには、体と机の間に、にぎりこぶし1つ分のすきまを作りましょう。正しい姿勢 は見た目が美しいです。美しいばかりでなく、正しい姿勢で食べると、食べ物が体の中できちんとはたらきます。体を丸めて食べると、食べ物の消化が悪くなってしまいます。食べ物が体の中できちんとはたらくために、食事のときにも背すじをのばして正しい姿勢で食べましょう。

0

家庭学習の確認にICTを活用

3年生の朝の活動の時間です。前日に家庭学習で行った国語のプリントの確認をしています。先生からロイロノートに送られた答えを自分で見て丸をつけたり直したりしていました。プリントで取り組んだほうがいい学習もありますが、確かめなどにはこのようにICTを使うことも効率的ですね。

 

0

今年度は全員で(街探求プロジェクト)

3シーズン目を迎えた街探求プロジェクト。今年度は2年生も含めて全校児童で活動を進めます。今年は、街探求としても最後の年、「八沢のことを知り、残し、伝える」活動の集大成です。学習発表会や動画制作など様々な方法で子どもたちの学びを表現できるようご協力ご支援をお願いいたします。

 

0

今日の給食

 

 今日の給食は,ご飯,豚肉の生姜だれかけ,コーンサラダ,じゃがいものみそ汁,牛乳です。

 今日は『かみかみ献立の日』です。大昔、邪馬台国があった時代の日本人は一回の食事で何回かんでいたでしょうか?正解は、3990回です。現代の人は1回の食事で平均500回なので8倍もかんでいたのですね。その邪馬台国の女王様にちなんで、よくかんで食べるとよい事をまとめた言葉があります。それが『ひみこのはがいーぜ』です。この言葉のひみつを学校ではお昼の放送の”ひとくちメモ”で紹介していきます。楽しみにしていてくださいね。

0

GIGAスクール特別講座 「GIGAは国境を越える」に参加

文部科学省主催のGIGAスクール特別講座「GIGAは国境を越える」に5,6年生が参加しました。オンラインでカナダ大使館職員の説明を聞きクイズに参加しました。聞いたことはあってもなじみはなかったカナダの文化や自然を知ることができました。5年生は学級の電子黒板で、6年生は人数が多いため自分のタブレットとヘッドフォンで視聴し、QRコードを読み込んでのクイズ参加などもスムーズにできました。

 

0

今日の給食

今日の給食は,麦ごはん,餃子,海藻サラダ,麻婆豆腐,牛乳です。

今日は「野菜」についてです。給食のおかずには、いろいろな種類の野菜が入っています。野菜には、みなさんの体を健康にするために欠かせない栄養がたくさん含まれているからです。野菜を食べると、かぜや病気のウイルスから体を守ってくれる、パワーがでてきます。今日のマーボー豆腐には、にんじん、玉ねぎ、たけのこ、ねぎ、にら、にんにく、しょうがが入っています。海藻サラダには、水菜、きゅうり、にんじんが使われています。野菜をしっかり食べて、病気に負けない健康な体をつくっていきましょう。

0

情報を自分で集め整理する力を

八沢小学校ではgoogleclassroomを利用した全校児童のクラスルームと各学年のクラスルームを使ったいます。少ない人数なので連絡は言葉による伝達や放送でもできますが、子ども自らが情報を収集し整理する力を身につけることができるよう、タブレットを使って情報の伝達を行っています。

<担当教師から交通教室の事前話し合いに関する案内>

<6年生児童から図工の作品についてのお知らせ>

<6年生から委員会活動のお知らせ>

 

 

0

学習はロイロノートに残る 3年生理科

3年生の理科の授業です。前の時間に校舎の周りで見つけた植物について、発表し合ったり話し合ったりしていました。観察カードも写真にとってロイロノートに残してあります。撮影した植物の写真と観察カードを共有しているので、どの植物のどういう特徴を説明しているのよく分かります。

 

0

話し合いや説明も大切 5年生算数

5年生算数の授業です。導入では、前の時間に作った立方体とその写真に書き込んだ式をもとに公式を確認しました。その後、高さを求める問題に挑戦。グループで話し合ったり黒板で説明し合ったりして考えを深めていました。答えは求められても、はじめはなかなか説明までいきませんでした、みんなで協力して話っていく中で、自信をもって説明できるようになっていました。

 

 

0

ロイロノートを使って(様々な方法を共有) 3年生算数

3年生の算数です。2桁のかけ算について、図や文章による説明、お金の模型などを使って考えていました。感がy方やノートをロイロノートを使って共有したあと話し合いを行いました。子どもたちは他の人考え方や図などを使って説明することにより考え方を深めていました。発展問題として3桁の計算にも挑戦しましたが、「万でもできる」と言ってさっそく答えを出していました。また、説明を書くことが途中で終わってしまったため、「完成させてロイロノートに提出しておきます」と話している子どももいました。南相馬市の学習スタイル<学んだことを使う授業>が子どもたち自身の学びで実践されています。

 

0

ロイロノートを使って考え方を比較 2年生算数

2年生算数の授業。ロイロノートを使って考え方を共有しています。すべての考え方を比べるのは難しいため、似ている考え方や違う考え方を自分で見つけ出し、2つ並べて比べていました。比べながら様々なつぶやきが出され、それをもとに2桁の足し算についてまとめていました。

 

0

今日の給食

今日の給食は,食パン,キャラメルクリーム,元気サラダ,ハヤシシチュー,牛乳です。

今日は「キャベツ」についてです。春のキャベツは巻きがやわらかで、給食室でキャベツを洗っていても、冬のキャベツとの違いを手で感じることができます。とてもやわらかく、葉っぱがすぐに破けてしまいそうなくらいです。キャベツは生でも、煮ても、炒めてもおいしく食べられる万能野菜です。今日は春キャベツを使った「元気サラダ」です。調理員さんがキャベツを千切りにして、手作りのドレッシングで和えました。隠し味として、昆布やかつお節が入っています。これから給食では、春キャベツを使ったいろいろな料理が登場しますので楽しみにしていてくださいね。

0

1年生を迎える会はありませんが

 新入生がいないため、1年生を迎える会はありませんでしたが、代わりの集会として、縦割り班対抗全校オリエンテーリングを行いました。校舎内の至る所にQRコードが隠されています。QRコードをタブレットで読みこむと、八沢小学校や八沢地域に関する様々な問題が出てきます。時間内に1番多く正解できたチームが優勝です。大変な盛り上がりでしたが、縦割り班ごとに走ったりせずきちんと行動し、楽しい集会になりました。

 優勝は3班のみなさんでした。

 

0

辞書も使う、ICTも使う 3年生国語

3年生国語の様子です。大切な言葉は、辞書を使って調べます。考えたことは、ロイロノートに送り合って共有しています。もちろん、教科書に線を引いたり発表し合ったり、電子黒板で確認したりと、1時間の授業の中でさまざまな手段を使って学びを含めています。

0

金曜日は全校読書

今年度も金曜日は全校読書の日です。すっかり習慣化されているので、自分で読書をスタートさせています。中には、読書をしているうちに授業で使えるページがあることに気づき、タブレットで写真に撮っている子どももいました。ICTを自分の判断で学習に利用し、情報を集めたり使ったりする力がついてきているようです。※本などを写真に撮るのはいいのですが、使う際には注意が必要です。情報モラルについては、学年ごとに計画的に指導していきます。

 

 

0

今日の給食

今日の給食は,麦ごはん,鶏肉の照り焼き,マカロニサラダ,豆腐のみそ汁,牛乳です。

今日は「マヨネーズ」についてです。マヨネーズは、どこの国で生まれたソースでしょうか?正解は、スペインです。その昔、マヨネーズはスペインのメノルカ島で18世紀に作られたソースが始まりです。生の卵黄とオリーブオイルで作られていました。この島のマリオンに立ち寄ったフランスのリシュリュー公爵が、このソースの作り方を学んで「マリオンのソース」と名づけ、フランスに伝えました。そしてフランスの料理人が、料理に取り入れ「マヨネーズ」という名まえになりました。給食では、たまごが入っていないマヨネーズを使っています。今日は、マヨネーズで和えたマカロニサラダをみんなで味わいましょう。

0

今日の給食

今日の給食は,味噌ラーメン,こんにゃくサラダ,手作り青リンゴゼリー,牛乳です。

今日は『味』についてです。さて、みなさんは食べたときのおいしさを言葉で表現するとき、どんなふうに表現しますか?「ジューシー、ふわふわして柔らかい、シャキシャキした歯ごたえ、いい香り・・・」など、いろいろな言葉で表せますね。おいしさとは、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚という五感を使って感じているのです。もちろん一番おいしく食べるのに大事なのは『味覚』です。そしてこの「味覚」は、よくかむことによってきたえられることができます。よくかんで、味わって食べましょう。

0

「ふきのとう」の音読(2年生国語)

2年生国語の授業です。「ふきのとう」は昨年の学習発表会で2年生と一緒に劇にして発表しました。その時のことを思い出し、登場人物の気持ちや様子を表すことができるよう音読しています。今日は、グループで音読を録画し、自分たちで見返しながらさらに工夫するところを話し合っていました。

 

0

絵の具を使って(3年生図工)

3年生の図工の様子です。絵の具の色の混ぜ方を学習していました。筆の使い方やパレットの使い方などを工夫し、丁寧に作業できていました。水の量や筆の使い方の違いで色が変わることをみんなで確かめ合っていました。

 

0

今日の給食

今日の給食は,ご飯,ほっけの塩焼き,切り昆布の炒め煮,具だくさんみそ汁,牛乳です。

今日は『日本型食生活の日献立』です。平成25年12月4日『和食・日本人の伝統的な食文化』がユネスコ無形文化遺産に登録されました。給食では、毎月19日ちかくの主食がごはんの日に「主菜、副菜、汁物、牛乳と、適度に乳製品やくだものを加えたバランスのとれた和食献立」を実施します。和食献立の基本は『一汁三菜』です。給食から和食の良さをみなさんに届けていきます。また、その時に学校ではお昼の放送で,ひとくちメモを読むことで和食のことをお伝えします。給食をとおして、味わいながら、和食のすばらしさを発見していきましょう。

0

今日の給食

今日の給食は,麦ごはん,県産厚焼き卵,のり和え,肉じゃが,牛乳です。

今日は、たまごについてです。1羽のにわとりが、1年間に産むたまごの数は何個くらいでしょうか。正解は、300個です。にわとりは、生まれてから150日くらいでたまごを産むようになり、1年間で300個ほどのたまごを産みます。その大切なたまごをいただいて、おいしい料理が作られています。感謝していただきましょう。今日の厚焼きたまごは、福島県産のたまごで焼きあげた「たまご焼き」です。よく味わい,おいしくいただきましょう。

0

PTA総会、学級懇談

PTA総会と学級懇談を行いました。総会では令和5年度のPTA活動や予算について話し合いを行いました。学級懇談では、子どもたちの生活や学習についての情報共有を行っていました。子どもたちが使っているタブレットを使って、子どもたちが使っているクラスルームの紹介などを行っている学級もありました。

0

授業参観

今年度最初の事業参観を行いました。年度初の多忙な時期にもかかわらず多くの保護者の皆様に授業を見ていただきました。進級し、教室も気持ちも新たに学習に取り組む様子を見ていただくことができました。ありがとうございました。

l

 

0

歯磨きアプリ

4月から歯磨きアプリを導入しています。タブレットの画面に映った自分の姿(変身しているのですが)を見ながらアプリが示してくれ場所を丁寧に磨くと点数が増えていきます。自分の顔を見ながら磨くので、これまでよりも丁寧に抜けている箇所がなく歯磨きできているようです。そして何より楽しそうです。家庭でも同じアプリを使って毎日歯磨きしてほしいですね。

 

0

給食の時も少しずつ

給食の時間、3月までは完全黙食で誰も声を出しませんでしたが、4月から少しずつ雰囲気が変わってきました。大きな声を出す子どもはいませんが、少しずつ会話をして笑顔で食べている子どもが多くなってきました。人数が少ないクラスでは、距離をとって席の形を丸くして顔を見合いながら食べています。

 

0

今日の給食

今日の給食は,丸パン ,カジキカツ,添えレタス,ビーフンスープ,型抜きチーズ,牛乳です。

今日は「給食の後片付け」についてです。後片付けの基本は『給食で出たごみは給食室に戻す』です。食べ残しは決められた食缶にていねいに移します。ジャムやストローの袋とストローはクラスで一 つの袋にまとめましょう。ゼリーなどの空きカップも容器にきれいに重ねて入れます。そして、みんなで使う食器は種類ごと、きちんと重ねて入ってきたかごに入れましょう。箸やスプーンの向きも、きちんと揃えましょう。後片付けをきちんとすると、その後、食器などを洗ったり、片づけをする調理員さんに「ごちそうさま」や「おいしかったよ」という気持ちを伝えることができます。

0

図書室の活用

4年生が図書室の使い方を学習していました。司書の先生から図書の分類を教えていただき、自分で探したい分野の本を選んで読む工夫をしていました。次に借りたい本の名前をタブレットにメモをして残している子どももいました。

 

0

中学年体育

中学年の合同体育。3年生は、上の学年と一緒の体育に今までよりも緊張した様子です。4年生は、上級生になり、さらに張り切って運動しています。

0

今日の給食

今日の給食は,そぼろ丼,切り干し大根のサラダ,わかめとじゃがいものみそ汁,牛乳です。

今日は昨日に引き続き、給食時間のマナーについてです。まず、給食時間の前には、机の上を整理整頓します。トイレをすませて手を石けんできれいに洗い、きれいなハンカチで手をふいて、消毒をします。食事中は立ったりふざけたりしないで、椅子に座って、前を向いて食べましょう。大きな声を出したり、口に食べ物を入れたまま、お話をしないようにしましょう。そして、感謝の気持ちを持って食事のあいさつ『いただきます』と『ごちそうさま』を言いましょう。さあ、『マナー』の達人をめざして、お友達と仲良く給食を食べましょう。

0

今日の給食

今日の給食は,きつねうどん,ベーコンサラダ,美生柑,牛乳です。

給食はクラスの友達と仲良く食べて、楽しい時間にしたいですね。そのためには、他の人に不愉快な思いをさせないための約束ごとが大事です。これを『マナー』と言います。『マナー』と聞くと『かたくるしい』とか『面倒くさい』と思う人もいるかもしれません。国や文化の違いはあっても『マナー』の世界共通の基本は『他の人に迷惑をかけない』、『他の人が嫌がることはしない』ということです。マナーに気をつけて、楽しい給食の時間をクラスのみんなで作っていきましょう。

0

今日の給食

今日の給食は,紫黒米ご飯,鶏の唐揚げ,キャベツのおかか和え,すまし汁,牛乳です。

今日の給食は、入学と、進級のお祝い献立です。紫黒米を入れて炊いたお祝いのごはんと、鶏肉のからあげ、キャベツのおかかあえ、すまし汁です。よくかんで、味わって食べましょう。給食には、お祝いの献立、行事食、郷土料理、和食や洋食 、中華料理なども登場します。給食をとおして、地元でつくっている食べものやその食べもののおいしさや、栄養、そして、体の健康のことなどをいっしょに考えていきましょう。

0

都道府県カルタをつくろう(4年生社会科)

4年生社会科で都道府県カルタをつくっていました。カルタを作って遊びながら、都道府県の特徴をとらえ名前や位置を覚える学習です。先生からロイロノートに送られた資料や、youtubeの情報などをもとに、次々と問題を作っていました。指導者が子どもが使いやすい情報を整理しICTのよさを生かして使わせることにより、情報を活用して学習に結びつける力がついていくものと思います。

 

0

CO2モニター導入

教室の換気が確実に行われていることを確認できるよう、CO2モニターを設置しました。やはり、窓やドアを閉め切った教室に人が多くいると、国から示されている数値の1000ppmに近い数値になるようです。うがい手洗いなどの感染対策とともに、活動場所の換気もしっかり行っていきたいと思います。

 

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん,ポークカレー,イタリアンサラダ,牛乳です。

今日は「朝ごはん」についてです。みなさんは、きちんと朝ごはんを食べて登校しましたか?朝ごはんを食べると体温が上がって眠っている間に休んでいた脳や体がめざめます。朝ごはんを食べることで、一日をスタートさせるためのエネルギーを得ることができます。また、朝ごはんは一日のリズムを整えて、午前中の活動の力になります。そして、給食は、午後の活動の力になります。給食をよくかんで、しっかり食べましょう。

0

身体計測 健康の約束

身体計測を行ない、身体の成長を確かめました。養護教諭から、健康の約束についても話しをしています。タブレットのアプリを使ったていねいな歯磨きしかたや、運動の宿題の記録について確認しました。

0

朝の体力づくり(6年生)

6年生が朝の体力作りをスタートさせました。軽めのランニングなどで動いていなかった体を少しずつ慣らしていきます。運動会、陸上大会に向けてもひとり一人目標をもって体力作りを進めてほしいと思います。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,セルフドックパン,アルファベットスープ,お祝いイチゴゼリー,牛乳です。

今日から給食が始まりました。新しい友達や先生、新しい教室で食べる給食の味はいかがですか?給食は、みんなで協力して準備や後片づけをして、同じ料理を食べます。主食のごはん・パン・めんは、曜日によってかわります。月・火・木曜日がごはん、水曜日がめん、金曜日がパンです。ごはんやパンは「パン屋さん」で、めんは「めん屋さん」で作られて学校に届きます。おかずや汁ものは調理員さんが給食室・ 給食センターでいっしょうけんめい作っています。給食は、元気な身体を作ることができるように栄養バランスを考えています。「今日の給食は何かな?」と献立表をみて、楽しみに学校に登校しましょう。

0

八沢小の桜も見納めです

八沢小学校の駐車場にそびえる桜の木、校舎改築前から校庭や校舎を見守ってきた桜の木です。この木の前で、毎年学級の集合写真を撮るのが八沢小学校の伝統でした。異例の早さで開花した桜でしたが、始業式に満開となり、昨日この木の前で各学年の写真を撮りました。今日は、この桜も散り始め週末には葉桜となりそうです。まさに、八沢小学校の桜も見納めです。今日は、4年生が理科の学習で桜の木や花を画像に撮りロイロノートで共有していました。

0

1学期がんばること

各学級で、学級のめあてやひとり一人の目標などを考えています。6年生では、ひとり一人がより具体的な行動目標を考えたあと、それぞれどんな目標を立てたのかロイロノートで共有していました。全校生や下級生の立場を考えた目標が多かったようです。

 

0

令和5年度の学びがスタート

令和5年度も2日目、各学級で授業がスタートしています。5年生国語の授業では、前日に家庭で教科書のお話を読んだ感想をロイロノートで共有して授業がスタートしていました。タブレットは家庭学習と授業をつなぐ大きな役割を担っています。

 

0

学校についたら タブレットで情報の確認

朝学校について教室に入り着替えなどを終えたら、タブレットを開いて情報などを確認することになってなっています。①運動の記録の確認、②クラスルームで連絡事項の確認、③充電の確認などを行います。朝の放送にもタブレットを使って参加しています。こうした活動を通して、先生の指示を待つのではなく、自分で情報を集め活動する力を身につけていきます。

 

0

縦割り班もスタート

新しい縦割り班もさっそくスタートしました。6年生を中心に顔合わせを行い、清掃の確認を行いました。縦割り班では、毎週の八沢っ子タイムや集会なども行います。

0

特別な1年のスタート 第1学期始業式

令和5年度第1学期始業式を行いました。八沢小学校最後の1年のスタートです。始業式では、教職員が今年度の目標や思いを、ひとり一人話しました。教職員と子どもたち全員で最高に楽しく、最高に感動的で、最高の思い出に残る一年を目指したいと思います。

 

0