出来事
原二小スポーツアカデミー
震災後の運動不足や肥満傾向児童の増加がニュースとなる中、原二小の子どもたちは運動に親しみ、体を動かしていますが、冬期はどうしても運動不足になりがちです。そこで、「スポーツアカデミー」と名付けて、種々のスポーツ教室を開催する計画をたてました。最初に「野球教室」です。低・中・高と分けて昼休みの時間を活用し、地域のスポーツ指導者を招いて体を動かしました。
ソフトボールや野球のような小さいボールを投げたり、取ったりする経験が極端に減っている昨今、とても価値ある活動となりました。
今後、バレーボールやバスケットボールなどの教室を予定しています。スポーツを楽しむ子どもたちを育てていきたいものです。
理科実験講座
1月14日(水)の3、4時間目に4年生の理科実験講座が行われました。講師の先生は南相馬サイエンスラボの齋藤実さんです。「冬の星を見てみよう」というテーマで、冬の大三角を中心に星の位置や距離、大きさや動き、実際に1月~12月に見える星座を確かめる活動などを取り入れた授業でした。最後には全員で決めポーズをして写真をとりました。星についてのいろいろなことを学び、みんなが小さな星博士になったようです。
第3学期始業式
新年 明けましておめでとうございます。
今年もひばりっ子たちの活動の様子をUPしていきますので、楽しみにしていてください。
1月8日(木)第3学期始業式が行われました。
今学期から、1年生に転入生が仲間入りし、全校児童数178名でのスタートになりました。
校長先生のお話では、三学期が一年のまとめの学期であることと、今年の干支である【未】についての話がありました。
干支の話では【未】が来るということで、『未来』という言葉になることから、未来に向かうこととして、目標や夢を目指す一年になってほしいと話がありました。
その後、各学年代表者による【冬休みの反省と三学期のめあて】の発表があり、代表者は冬休みの思い出や楽しかったこと、反省点、三学期の目標等を発表することができました。代表者以外の児童も、それぞれが反省や目標をもって、一年のまとめである三学期を過ごしていけると思います。
(生徒指導部より)登下校時は、手袋をきちんとしましょう。防寒対策になるほか、雪や凍結による転倒時のけが防止になります。ポケットに手を入れて活動しないようにしよう。
(保健室より)インフルエンザや胃腸炎が流行ってきています。マスクを着用することや、手洗い、うがいを行うなど、ウイルスに対する対策をしっかりとしていきましょう。
今年もひばりっ子たちの活動の様子をUPしていきますので、楽しみにしていてください。
1月8日(木)第3学期始業式が行われました。
今学期から、1年生に転入生が仲間入りし、全校児童数178名でのスタートになりました。
校長先生のお話では、三学期が一年のまとめの学期であることと、今年の干支である【未】についての話がありました。
干支の話では【未】が来るということで、『未来』という言葉になることから、未来に向かうこととして、目標や夢を目指す一年になってほしいと話がありました。
その後、各学年代表者による【冬休みの反省と三学期のめあて】の発表があり、代表者は冬休みの思い出や楽しかったこと、反省点、三学期の目標等を発表することができました。代表者以外の児童も、それぞれが反省や目標をもって、一年のまとめである三学期を過ごしていけると思います。
(生徒指導部より)登下校時は、手袋をきちんとしましょう。防寒対策になるほか、雪や凍結による転倒時のけが防止になります。ポケットに手を入れて活動しないようにしよう。
(保健室より)インフルエンザや胃腸炎が流行ってきています。マスクを着用することや、手洗い、うがいを行うなど、ウイルスに対する対策をしっかりとしていきましょう。
第二学期終業式
12月22日(月) 第二学期終業式を行いました。
校長先生のお話では、2学期の様々な行事についてのお話の後に、本日(12/22)は「冬至」で1年で太陽が出ている時間が一番短い日だということ、そして新月であること、これら2つが同じ日になるのは、19年に1度だということで、パワーがある日だと説明がありました。
各学年代表児童による「二学期の反省と冬休みのめあて」の発表があり、それぞれが2学期を反省して、充実した冬休みを過ごす目標を発表しました。
表彰では、下記の表彰が行われました。
・民友新聞感想文コンクール 優秀賞(3年)
・家庭の日作文コンクール 優秀賞(1年・2年)
・校内読書賞(代表6年)
・アンサンブルコンテスト相双支部大会 金賞(打楽器五重奏:県大会出場)
金賞(木管四重賞:県大会出場)
銀賞(金管四重奏)
合奏部の金賞を受賞した2グループ(打楽器五重奏、木管四重賞)は、1月17日の県大会でも東北大会を目指して、頑張ってほしいと思います。
生徒指導部からの「冬休みの過ごし方」を、6年生の代表による劇で説明しました。コメディーチックでしたが、注意することがとても分かりやすく説明してもらいました。
明日から1/7まで、16日間の冬休みになります。健康に気を付けて、良い思い出となる冬休みにしてください。3学期の始業式では、元気な姿で登校してください。
メリークリスマス!! そして、良いお年を(^◇^)
校長先生のお話では、2学期の様々な行事についてのお話の後に、本日(12/22)は「冬至」で1年で太陽が出ている時間が一番短い日だということ、そして新月であること、これら2つが同じ日になるのは、19年に1度だということで、パワーがある日だと説明がありました。
各学年代表児童による「二学期の反省と冬休みのめあて」の発表があり、それぞれが2学期を反省して、充実した冬休みを過ごす目標を発表しました。
表彰では、下記の表彰が行われました。
・民友新聞感想文コンクール 優秀賞(3年)
・家庭の日作文コンクール 優秀賞(1年・2年)
・校内読書賞(代表6年)
・アンサンブルコンテスト相双支部大会 金賞(打楽器五重奏:県大会出場)
金賞(木管四重賞:県大会出場)
銀賞(金管四重奏)
合奏部の金賞を受賞した2グループ(打楽器五重奏、木管四重賞)は、1月17日の県大会でも東北大会を目指して、頑張ってほしいと思います。
生徒指導部からの「冬休みの過ごし方」を、6年生の代表による劇で説明しました。コメディーチックでしたが、注意することがとても分かりやすく説明してもらいました。
明日から1/7まで、16日間の冬休みになります。健康に気を付けて、良い思い出となる冬休みにしてください。3学期の始業式では、元気な姿で登校してください。
メリークリスマス!! そして、良いお年を(^◇^)
フェスティバルへようこそ!
12月17日(水) 2年生生活科で1年生とひばり学級さんを招待して「フェスティバル」を開催しました。
これまで、生活科の授業でフェスティバル開催に向けて、どのような遊びやおもちゃを作ったら喜んでもらえるかをクラスみんなで考え、グループで協力しておもちゃを完成させました。
まるで、屋台の出店のように「いらっしゃいませ~ぇ」と元気の良い呼び込みをしたり、遊び方の説明をしたりする姿がとてもかわいらしく、2年生はもちろん、1年生やひばり学級さんも楽しんでいました。
もぐらたたきがとてもおもしろかったな。…(校長)
これまで、生活科の授業でフェスティバル開催に向けて、どのような遊びやおもちゃを作ったら喜んでもらえるかをクラスみんなで考え、グループで協力しておもちゃを完成させました。
まるで、屋台の出店のように「いらっしゃいませ~ぇ」と元気の良い呼び込みをしたり、遊び方の説明をしたりする姿がとてもかわいらしく、2年生はもちろん、1年生やひばり学級さんも楽しんでいました。
もぐらたたきがとてもおもしろかったな。…(校長)