こんなことがありました。

出来事

冷たいけど楽しいね

今朝は大変寒い朝となりました。1年生は、昨日から準備していたカップに入れていた水がカチカチなった氷を手に取り大喜びです。色水を凍らせた氷も輝いてきれいでした。

 

0

今日の給食

今日の給食は、セルフゆかりおにぎり、鶏肉のオイマヨ焼き、柚子りんご、里芋のみそ汁、牛乳です。

今日、1月24日から30日は、『全国学校給食週間』です。
日本の学校給食は、明治22年に、山形県鶴岡市のお寺に建てられた小学校で、お弁当を持ってこられない子どものために食事を提供したのが始まりです。当時の献立は、「おにぎり、焼き魚、漬物」というシンプルなものでした。南相馬市の学校給食週間の献立テーマは「地元の食材を楽しもう」です。南相馬の食材をとり入れた料理や福島県の郷土料理が盛り込んであります。今日は「セルフおにぎり給食」です。お好みの形のおにぎりにして、のりを巻いて食べましょう。「柚子りんご」は南相馬の郷土料理、「里芋のみそ汁」には鹿島区産の芋がら”ずいき”が入っています。また、給食週間中に使用する”みそ”は、相馬農業高校の高校生が作ったみそです。給食のたくさんの食材のよさを感じながら食べましょう。

0

鹿島小学校交流 4年生

4年生が鹿島小学校との交流を行いました。今日はそれぞれの学校の発表会です。八沢小学校は、街探求プロジェクトの活動を動画に編集して発表しました。鹿島小学校はダンスや音楽の発表を行いました。ダンスでは、八沢小の子どもたちも混ぜてもらい一緒に踊りました。

 

0

ホームページからの行事予定が見やすくなりました

これまでもホームページに行事予定を掲載していました、更新が遅れご迷惑をおかけしていました。この度、校内で使用しているカレンダーと連携している行事予定を掲載することにしました。随時更新されていきます。また、令和5年度の主な行事予定も掲載されていますので、ご活用ください。なお、令和5年度の行事予定は現在調整中ですので変わる可能性があります。最新のものをご確認ください。

0

寒さに負けず 低学年なわとび

低学年の体育、なわとびの様子です。寒さに負けず元気に活動しています。低学年のなわとびは、身体を大きく使って高く飛ぶイメージがありますが、体育の授業を通して、身体をまっすぐにし、できるだけ小さい動きで飛び、手首を使って縄をまわすイメージをつくって練習していました。1年生も数回の授業で飛び方がすっかり変わりました。記録もどんどん伸びそうですね。

 

0

今日の給食

今日の給食は、ポークカレー、ビーンズサラダ、型抜きチーズ、牛乳です。

今日は、みなさんの大好きな『カレーライス』についてです。カレーライスに使われる「カレー粉」は、どこの国の人が考えて生まれたものでしょう?
正解は、イギリスの人 です。カレーは、もともと、インドの家でそれぞれいろいろなスパイスを混ぜて作られていましたが、イギリス人がインドで使われていたスパイスを混ぜ合わせて「カレー粉」を作りました。そのカレー粉が、明治時代の初めごろ、イギリス人によって日本に伝わりました。その後、日本のお米に合うようにとろみをつけて「カレーライス」、そばやうどんのだしにカレーを加えた「カレーうどん」、「カレー南蛮」、パンでカレーを包んだ「カレーパン」など、いろいろなカレー料理ができました。みなさんも、カレーを使った新メニューを考えてみませんか。

0

全校で漢字検定に挑戦

全校で漢字検定に挑戦しています。自分で級を選択し受験しました。当初は受験級ごとに分かれて実施するはずでしたが、コロナ感染防止のため学年ごとに実施しています。

0

今日の給食

今日の給食は、コッペパン、タンドリーポーク、レタスサラダ、ワンタンスープ、イチゴジャム、牛乳です。

今日は、睡眠についてのお話です。睡眠は、体や脳を休ませて疲労の回復をはかり、脳の中では記憶の整理や定着が行われ、成長ホルモンが活発につくられています。また、遅い時間の食事は太る原因にもなります。早ね・早起きをしてしっかり睡眠をとることで、勉強した内容を忘れにくくなり、テストでも力を発揮することができます。夜食を食べるときには、内容を考えて、寝る2時間前に食べるようにしましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、生揚げの肉みそがけ、マカロニサラダ、かき玉汁、牛乳です。

今日は、給食に毎日でる牛乳についてお話します。寒くなってくると、牛乳を飲 みたくないという人もいるのではないでしょうか? 牛乳に含まれているカルシウムは、他の食品に比べて体に吸収されやすくなっています。カルシウムは骨を作るための大切な栄養ですが、困ったことに不足しがちな栄養です。成長期のみなさんは、今がカルシウムのたくわえに大切な時です。どうしても冷たくて飲みにくい時は、ゆっくり口の中で温めながら、飲んでみてください。また牛乳は、夏と冬の味がちがいます。冬の牛乳の味のちがいを感じながら、牛乳を 味わって飲んでみましょう。

0

昼休みの活動(2)

感染リスクの少ない外で元気に遊んでいる子どもたちも多く見られました。遊具で遊んだり、サッカーをしたりとそれぞれ工夫して活動していました。

 

0

昼休みの活動(1)

2年生は、オンラインで参加している子ども一緒に遊んでいました。オンラインでも一緒に参加できるゲーム(震源地ゲーム)をしていたようです。楽しそうですね。

0

今日の給食

今日の給食は、きつねうどん、ドレッシングサラダ、りんごのヨーグルトケーキ、牛乳です。

今日の”りんごのヨーグルトケーキ”は調理員さん手作りのケーキです。学校の給食室、給食センターには、スチームコンベクションオーブンが導入されています。そのオーブンを使って焼きあげたケーキです。ヨーグルトやスキムミルクを混ぜ合わせたものにホットケーキミックスを入れて合わせたものを、カップに入れ、スライスした旬の果物『りんご』をのせて焼きました。甘ずっぱくてやさしい味のケーキをいただきましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、ご飯、鮭のレモン漬け、小松菜の和え物、具だくさん豚汁、牛乳です。

今日は「ふくしま健康応援メニュー」の給食です。健康応援メニューは『具だくさん豚汁』です。日本の伝統的な食文化である和食の良さのひとつとして”だし”があげられます。だしは、かつお節や昆布からとることが一般的ですが、その中に「うま味」という、日本人が発見した味が含まれています。「うま味」を生み出す”だし”のとり方は、日本料理の基本と言われ、伝統的な調理方法のひとつです。和食は、だしをベースに作られているものが多く、塩分も控えることができ、健康的です。今日の豚汁は、かつお節でだしをとりました。また、たくさんの具材をごま油で炒めているので、さらにうま味と風味がアップして、おいしく仕上がっています。

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、麻婆豆腐、中華サラダ、一口梨ゼリー、牛乳です。

今日は『豆腐』についてです。豆腐は、奈良時代から平安時代にかけて中国から日本に伝わったとされています。豆腐は、大豆から豆乳を作り、それを固めて作ります。なめらかな「絹ごし豆腐」や少しかための「木綿豆腐」があります。木綿豆腐は、絹ごし豆腐に比べて水分が少ないため、かためですが、たんぱく質やカルシウムが多く含まれています。給食では、マーボー豆腐に崩れにくい木綿豆腐が使われています。

0

今日の給食

今日の給食は、食パン、ボロニアカツ、さっぱりサラダ、オニオンスープ、牛乳です。

今日の主菜 は、ボロニアソーセージを油で揚げた「ボロニアカツ」です。ボロニアソーセージは、北イタリアの食の都「ボローニャ」が原産の伝統的なソーセージです。正式にはイタリア語で「モルタデッラ」といいますが、日本では原産地の名前にちなんでボロニアソーセージと呼んでいます。豚のひき肉に塩、こしょうなどの調味料を加え、太さが3.6㎝以上になるように作られます。ボローニャ市内では、直径20㎝前後の大 きなものが多く、薄くスライスしたり、さいの目に切ったりして、サラダに入れたり、生クリームやトマトソースのパスタなどと合わせて食べるそうです。

0

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、ぶりの照り焼き、なます、七草入り雑煮、牛乳です。

今日は「お正月・七草献立」です。1月は『睦月』といい、親戚や友人が、おたがいに行き交って『仲睦まじくする』ことから名付けされたそうです。今日はそんなお正月にふさわしい献立です。主菜に使われている『ぶり』は出世魚で縁起良く、汁物の『七草』は春の七草で、年末年始のご馳走に疲れた胃を休める効果があります。 せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。これぞ「春の七草」です。全部わかった人はすごいですね。今日の雑煮には「せり」と「すずしろ」が入っています。ちなみに「すずしろ」は「大根」の古い名前です。

0

今日の給食

今日の給食は、みそラーメン、水菜とコーンのサラダ、プリン、牛乳です。

今日は、冬が旬の生でも食べられる野菜「水菜」についてのお話です。
水菜は、日本で生まれた野菜といわれています。古くから京都で栽培されていた野菜で、京菜とも呼ばれています。カルシウムや鉄、カロテン、ビタミンCが豊富な野菜です。鍋物や炒め物などでもおいしく食べられますが、サラダなどで生のまま食べると、栄養成分をそのままとることができます。今日は、水菜とコーンのサラダです。シャキシャキっとした歯ごたえを楽しみましょう。

0

今日の給食

今日の給食は、タコライス、もずくスープ、みかん、牛乳です。

今日から、3学期が始まりました。冬休みはいかがでしたか?3学期初めの給食は「タコライス」です。タコライスは、メキシコ料理の「タコス」を日本風にアレンジしてできた沖縄料理です。みなさんはどんなお正月料理を食べましたか?おせち料理には、めでたさを表す色として赤い色の食材が使われます。煮しめに使われる人参をあげると、いつものオレンジ色よりも赤い人参「金時人参」が使われます。今日のタコライスには、赤い豆「金時豆 」が使われています。3学期も「早ね・早起き・朝ごはん」をこころがけ、体をしっかり動かして、寒さに負けずに元気に過ごしましょう。

0

冬休みの思い出をロイロノートで発表

5年生学級活動の様子です。冬休み中にロイロノードで作った思い出作文を発表し合っていました。タブレットで撮った写真を使っている子どもが多く、その時の様子がよく伝わってきます。写真に言葉や文章を添えるという活動は相手を意識した表現につながる活動ですね。

 

0