こんなことがありました。

出来事

PTA親子教育講演会

PTA教養委員会主催による親子教育講演会も実施しました。県警音楽隊による迫力のある演奏を親子で楽しみました。県警音楽隊の皆様ありがとうございました。

 

0

授業参観

今日は授業参観日です。今回はコロナの5類移行により、体験的な授業も行うことができました。放射線に関する授業や思春期保健講座など、親子で一緒に体験することができました。保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

0

給食試食会

4年ぶりに給食試食会を行いました。6年生の保護者対象でしたが、子どもたちと一緒に会食をしながら給食を試食していただきました。

0

今日の給食

 

今日の給食は、コッペパン、梨ジャム、ラタトゥイユ、オニオンスープ、ヨーグルト、牛乳です。

今日は、南フランスの野菜料理『ラタトゥイユ』です。ラタトゥイユは、野菜の水分だけで煮込むので、野菜が甘くおいしく変身します。今日のラタトゥイユには、かぼちゃ・トマト・ピーマン・ズッキーニといった夏野菜が入っています。夏の光をたっぷり浴びた色鮮やかな夏野菜には、紫外線から肌や体を守ってくれる、ビタミンA・ビタミンC・ビタミンEが豊富に含まれています。また、夏野菜には、体の余分な熱をとり、体を冷やすはたらきもあります。夏の暑い日差しに負けない体をつくるために、ラタトゥイユを食べてみましょう。

0

1学期最後の街探求プロジェクト

今日は1学期最後の街探求プロジェクトです。各チームで工夫をして活動を行いました。八沢の自然や風景を残すチームでは、海岸や南屋形地区を歩きながら撮影しました。普段見ている風景もカメラをとおして見ると様々な見え方があることを実感しながら活動しました。校歌を調べているチームでは、自分たちの考えがより深まるよう、たくさんの人に答えてもらうためのQRコードを作成しました。保護者の皆様、今日の授業参観の合間に回答してください。よろしくお願いします。

また、八沢小学校の校歌をご存じの方がいらしゃいましたら、下のリンクからぜひ回答をお願いします。

八沢小学校校歌アンケート1

アンケート2

アンケート3

 

 

0

今日の給食

 

今日の給食は,ご飯、豆腐ナゲット、ゴーヤチャンプル、イナムドゥチ、牛乳です。

今日は、沖縄料理の『ゴーヤチャンプル』と『イナムドゥチ』です。沖縄料理の特徴は、疲労回復に効果的な「ビタミンB1」が豊富な”豚肉”がよく使われていることです。今日の給食の『ゴーヤチャンプル』『イナムドゥチ』にも豚肉が入っています。『ゴーヤチャンプル』の「ゴーヤ」はニガウリとも言われます。「ゴーヤ」には 少し苦い成分がありますが、この苦い成分が胃腸を刺激して食欲を増進させる働きがあります。また、『イナムドゥチ』は、具だくさんのみそ汁でお祝い料理の一つです。沖縄料理には、夏の暑さから体を守ってくれる働きがあります。今日は、沖縄料理を食べて、体の中から夏の暑さに負けない体になりましょう。

0

googlemeetの使い方についてのルールを話し合い

今日は、縦割り班でgooglemeetの使い方のルールについて話し合いを行いました。八沢小学校で使用している全校や学年のクラスルームにはgooglemeetが設定してあります。クラスルームに入っている人であれば誰でも使うことができます。例えば、夏休みの自由研究で困ったときに友達とオンラインで相談するなど便利な使い方もできます。一方、クラスルームはみんなで使うスペースなので、勝手に使っていいというのも困ります。子どもたちに考えてもらったところルールが必要だということになり、縦割り班でルールを考えました。考えたことや話し合ったことをjambordを使って共有しましたが、使うときの時間や、使う人は報告をすること、仲間はずれをしないなど、SNSの正しい使い方につながるような意見がたくさん出されていました。全体の結果をまとめて、八沢小学校のルールとして決めていく予定です。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は、ジャージャー麺、蒸しとうもろこし、こんにゃくサラダ、牛乳です。

今日は、南相馬市産食材活用デー『のまたん献立』の日です。南相馬市の食材は『とうもろこし』です。とうもろこしは、6月から9月が旬の野菜です。「コーン」とも呼ばれています。実は、とうもろこしのひげの数を数えるとある「ひみつ」が分かります。さて、その「ひみつ」とは何でしょう?正解はとうもろこしの実の数です。実は、「ひげ」の本数と「実の粒々」の数は同じなのです。今日は、もぎたての甘くておいしい、南相馬のとうもろこしを味わってみましょう。

0

高学年水泳記録会

高学年の水泳記録会を行いました。今年は、順調に水泳の授業を行うことができ、子どもたちの力も伸びました。今日は、学習の成果を記録として残せるよう、ひとり一人が自分の目標にあった種目に挑戦しました。目標に向かってがんばる姿を見ることができました。また、学年の枠を超えて大きな声で声援を送っている姿がとても印象的でした。

0

防犯教室

防犯教室を行いました。不審者に対応する教職員の訓練と共に、子どもたちの安全な避難や、声をかけられそうになった時の対応などを学びました。警察署の方からは、「誰にでもしっかり大きな声であいさつすることが大切です」とのお話がありました。

 

0