トップページ
相双中体連新人大会壮行会
本日、1,2年生の初の公式の試合となる相双中体連新人大会の壮行会を行いました。各部とも、限られた人数や場所、時間の中、夏休みから練習を重ねてきました。各部の決意表明は力強いもので、頼もしく感じました。よき伝統を引き継ぎ、最後まで、全力を尽くし、「チーム小高」として一丸となって試合に臨んでほしいと思います。結果は後からついてくるはずです。
「三浦雄一郎氏」特別授業・PTA浮舟講演会
2013年5月、史上最高齢登頂記録となる80歳でのエベレスト登頂に成功した「三浦雄一郎氏」(今年83歳)を講師にお招きして、道徳の特別授業・PTA浮舟講演会(テーマ:チャレンジ・夢を実現するために、今こそ学ぶべきこと、そして~)を実施しました。挫折をした経験から3回目のエベレスト登頂が成功するまでの経験談を通して、「人と比べず遅れようが気にしないこと、マイペースで一歩一歩元気に前向きに進むこと、そのために体力をつけること、最後に成功を想像してあきらめなければ夢は叶うこと」などの貴重な話を聴くことができました。2年後、世界で6番目に高い山を登り、スキーで降りる計画があり、その準備中とか。その元気さには脱帽です。『夢いつまでも』のメッセージ(色紙)もいただき、たくさんの元気をもらいました。「夢の実現」めざして今後も頑張ります。
後期生徒会役員選挙
本日の6校時、後期生徒会役員選挙がありました。複数の立候補者がいなかったため、無投票当選となり、新役員一人ひとりから所信表明演説を聴きました。新生徒会長の渡辺さんから、「元気なあいさつができる学校、いじめのない楽しい学校にしたい」という力強い演説があり、大変頼もしく思いました。まずは、群青祭の大成功に向けリーダーシップを発揮できるよう期待しています。
PTA浮舟講演会2次案内を配布しました
先日、「PTA浮舟講演会」のお知らせをしましたが、現在参加希望者が10名程度です。エベレスト登頂の史上最高齢記録を4歳更新(当時80歳)した、世界的にも有名な「三浦雄一郎氏」をお招きして、「夢の実現」のための貴重なお話をいただきます。本日2次案内を配布しましたので、多数の参加をお待ちしております。
1 日時 平成27年9月24日(木)13:15~14:45 2 場所 多目的室 3 講師 三浦雄一郎氏 4 演題 「チャレンジ 夢を実現するために、今こそ学ぶべきこと、そして~」 |
第1回スーパーティーチャー招へい事業
本日、秋田県由利新庄市の教育専門監「阿部亨」先生を講師にお招きして、1年生の数学の模範授業並びに事後研究会、学力向上の講演会「学力向上に向けた秋田県の取り組みについて」を実施しました。どの生徒も問題解決に参加し、自力解決や学び合いの場面、考えを述べる授業が展開されました。全国学力学習状況調査問題の類似問題にも取り組みました。事後研究会、講演会では具体的な視点に基づいた話し合いや講義がなされ、今後の教師の指導力向上につながるものとなりました。
本日、学校通信を発行しました。
本日、学校通信第9号(9/15)を発行しました。学校通信コーナーをご覧ください。なお、明日は授業研究があるため、5校時終了後(スクールバス14:20)下校になります。家庭で有意義に過ごしてください。
臨時休校のお知らせ
本日、臨時休校になりました。
安全に家で過ごして下さい。
安全に家で過ごして下さい。
生き方を考える体験活動
本日と明日の2日間に渡り、総合的な学習の時間の一環として、体験活動が実施されます。1年生は地域学習として、本日は「南相馬市博物館」、明日は「南相馬ソーラー・アグリパーク」を見学します。2年生は職場体験学習、3年生は福祉体験学習に臨みます。事前準備もしっかりしました。地域・故郷を考え、職業観を養い、新しい自分発見「夢の実現」につながることを期待しています。
力を出し切った相双駅伝大会
本日,中学校駅伝競走地区予選大会の選手壮行会を行いました。
全校生徒103名がそれぞれ部活動を行っている合間に,走ることの得意な生徒16名が特設で「駅伝部」を構成,あの夏のさ中から練習を積み重ねてきました。
きょうは,壮行会を行い,全校生徒で選手を激励しました。
校長先生からは,「最近の日本人の宇宙開発,とりわけ宇宙飛行士の活躍が素晴らしいですが,大切なのはチーム一人一人の役目があってこそ。駅伝競走も,一人一人の活躍がチームとして互いに効力が発揮できるよう,自分の力を出し切ることが大切。」と励ましのことばがありました。
選手代表の佐藤君,渡邊さんが,「練習の成果を発揮し,自分に勝つことができるよう,仲間を信じて大会にのぞみます。」と力強いあいさつを行いました。
大会は9月2日水曜日,原町の博物館周辺コースで行われます。
震災後は狭い仮設校舎と,毎日送り迎えの登下校で,スタミナと筋力のアップが「練習の鍵」でしたが,それを克服できたと思います。
みな様のあたたかい,そして力強い応援をよろしくお願いいたします。
きょうは,壮行会を行い,全校生徒で選手を激励しました。
校長先生からは,「最近の日本人の宇宙開発,とりわけ宇宙飛行士の活躍が素晴らしいですが,大切なのはチーム一人一人の役目があってこそ。駅伝競走も,一人一人の活躍がチームとして互いに効力が発揮できるよう,自分の力を出し切ることが大切。」と励ましのことばがありました。
選手代表の佐藤君,渡邊さんが,「練習の成果を発揮し,自分に勝つことができるよう,仲間を信じて大会にのぞみます。」と力強いあいさつを行いました。
大会は9月2日水曜日,原町の博物館周辺コースで行われます。
震災後は狭い仮設校舎と,毎日送り迎えの登下校で,スタミナと筋力のアップが「練習の鍵」でしたが,それを克服できたと思います。
みな様のあたたかい,そして力強い応援をよろしくお願いいたします。
学校の連絡先
〒979-2157
福島県南相馬市
小高区吉名字中坪1
TEL 0244-44-2023
FAX 0244-66-2121
QRコード
アクセスカウンター
9
3
8
4
0
0
リンクリスト