2021年11月の記事一覧

小学生と一緒に小高の街をきれいにしました。

小中連携 小高区地域清掃活動 

今年度は様々な視点から、小高小学校との連携を進めています。

11月30日(火)は、午後の時間を使い、小学生と中学生が一緒になって、地域のゴミ拾いを行いました。

(コースは以下のようになりました。⇩)

 

【開始式】

中学校の生徒会役員が中心となって、合同で開始式を行いました。

天気にも恵まれ、心地よい日差しの中での実施となりました。

 

【清掃活動】

最初はすこしぎこちなく、微妙な距離があり、少し心配でしたが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業を進めていくうちに、距離は縮まり、楽しく会話をしながら作業を行う様子も見受けられるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約一時間半の活動でしたが、生徒の皆さんはいい笑顔で小学生と作業をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「スマートフォンと睡眠」を学習して ~新潟大学との連携事業~

高等教育機関(新潟大学)連携事業(1年生「スマートフォンと睡眠」)

11月26日(金)に1年生の皆さんは、新潟大学との連携事業として、大学の先生から「スマートフォンと睡眠」というお話をいただきました。

 

少し難しい内容のお話ではありましたが、1年生の皆さんは一人ひとりが自分事としてしっかりと聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマートフォンの使用時間が、健康面や学習面でどのような影響があるかについては、これまでも学んできた事ではありましたが、改めて自分自身の生活を振り返り見つめ直すことができたのではないでしょうか。

(1学年 学年通信「輝き」第13号より)

 

(お礼の言葉を述べる若月さん)

 

 

 

 

図書室「フィルムコート教室」実施!

本の「フィルムコート教室」実施!

現在、本校図書室で開催している『読書祭り』の企画の1つである、本の「フィルムコート教室」を実施しました。

先週から今週にかけての3日間、お昼休みに挑戦したのは生徒4名と先生1名です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィルムコートをする本は、皆さん自分のお気に入りの1冊を持ってきてくれました。

お気に入りだけに失敗は許されない(>_<)・・・

そんな緊張感の中、悪戦苦闘しつつも全員が完成させることができました。

小中合同の研究会を実施 ~小高区ブロック授業研究会~

小高区ブロック授業研究会開催

11月24日(水)の午後に、本校を会場として「南相馬市教育研究会 小高区ブロック授業研究会」を開催し、5校時目の1年生数学の授業を、本校だけでなく小高小学校の先生方にも見ていただきました。

 

授業(単元「比例と反比例」)の内容は、見やすいスライドショーを作るためには、曲の長さや一枚を写す時間をどのように調整すればよいか考える活動を通して、そこに潜んでいる反比例や比例の関係を見いだしていくというものでした。

教師自作のスライドを視聴し、生徒達の興味・関心を引きつけ・・・

 

「何枚にすればいいんだろう」

「○○秒では短いしなぁ・・・」

生徒達は周りの友だちと相談しながら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題の解決を通して、比例や反比例の再確認を行うことができました。

 

 

その後の「授業について語り合う会」では、電子ホワイトボード(グーグルジャムボード)アプリを活用して、校種を超えた活発な意見交換ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の皆さんの活躍する姿を見て、小学校の先生方もホッするとともに成長ぶりにたくましさも感じていたようです。

 

 

 

互見授業実施 ~保健体育科「ダンス」の授業~

互見授業実施 保健体育科

11月22日(月)の6校時目、体育館において保健体育科の互見授業が実施されました。

この授業では、課題曲に対してグループで振り付けについて意見を出し合い工夫をして振り付けを考え、授業の最後の発表会で全員に披露するという内容でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(あれ? お面は何に使うのでしょうかね(笑))

①タブレットに今日の授業の課題を入力します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②先生から配信された前時までの自分たちのダンスの動画を視聴し、改善点を考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③20分間、班のメンバーとダンスの練習をしています。

 先生からのアドバイスを真剣に聞いていますね。

 さぁどんな振り付けが出来上がるのでしょうか?

 

 

④発表会の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ個性的なダンスを披露してくれました。

 

生徒の皆さんは、ICT機器を効果的に活用しながら、自分たちの考えをダンスで表現していました。

発表会では、ダンスを踊ったり、見たりしながら、踊る楽しさを味わっているようでした。

 

すてきなガラスボールライトキャンドルができました!

11月20日(土)に、小高区の浮舟文化会館において、小高生涯学習センター主催による「ガラスボールライトキャンドル作り」(兼子ども探検隊事業)が行われました。

 

この事業には、生徒や保護者、また学校から教員数名が参加しました。

約1時間半かけて、すてきなガラスボールライトキャンドルが出来上がりました。

参加した皆さんは、おうちの方や先生達と楽しく会話をしながら作品を仕上げていました。

 

さぁ、どれが先生達が作った作品でしょうか?

生徒の皆さん、先生に聞いてみてはどうでしょうかね。(笑)

2学期の締めくくり『期末テスト』終了しました。

第2学期 期末テスト 終了!

本日4校時目のテストで、第2学期の期末テストが終了しました。

最後のテストの解答用紙を提出した各教室では、おいしい給食の準備が行われていました。

 

1年生は、何やら集まって数学の解答の確認でしょうか?

「おれx=2だったけど、どうだった?」

 

すっきりとした表情で昼食の準備を始める2年生!

 

 

テストに慣れた3年生は、とても落ち着いた表情でした。

生徒の皆さん、2日間の期末テスト、お疲れ様でした。

テストは振り返りがとても重要です。

早速自主学習ノートで復習を進めてみませんか?

 

2学期の締めくくり『期末テスト1日目』

第2学期 期末テスト 1日目

本日11月18日(木)は、第2学期期末テストの1日目です。

南校舎2階のフロアはしーーーんと静まりかえっています。

教室の中では・・・・

(2年生の教室では数学のテストにチャレンジしていました。2年生の皆さん、お邪魔しました。)

生徒は、どの教科のテストにも真剣にチャレンジしています。

 

今朝は、テスト直前まで担当の先生に質問をする生徒の姿を見ることもできました。

2学期の締めくくりです。最後まであきらめないで頑張りましょう!

(明日は、残り4教科のテストが行われます。)

いよいよ明日から期末テスト!

いよいよ明日から2日間にかけて、第2学期の期末テストが実施されます。

前日11月17日(水)の15:20~15:50の30分間は、全校生が「学力向上タイム」に取り組みました。

この時間、南校舎2Fはどの教室もシーンと静まりかえり、生徒の皆さんは黙々と最後の学習の仕上げに取り組んでいたようです。

 

先生に質問をする姿も見られました。

 

廊下にある対策問題を手にする3年生もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の教室

 

2年生の教室

 

3年生の教室

 

 

明日からスタートする期末テスト、最後まであきらめないで全力で取り組みましょう!

 

 

卒業アムバム個人写真撮影

3学年 卒業アルバム個人写真撮影実施

11月15日(月)のお昼休みの時間を使って、3年生の卒業アルバムの個人写真の撮影が行われました。

カメラマンからの「笑顔で~」のリクエストに思わず・・・ニコッ!にっこり

カメラマンの後ろには、撮影の雰囲気を盛り上げる役目の生徒が・・・(笑)

生徒会主催の浮舟集会(全校集会)実施

生徒会主催による浮舟集会実施

本日5校時目に多目的ホールにおいて、生徒会主催による「浮舟集会」(全校集会)が実施されました。

会では表彰のあと、3年生の修学旅行の報告が行われ、3名の代表の生徒は、タブレットにまとめた内容を、スクリーンに投影しながら、わかりやすく説明していました。

 

3年生は、約2週間前の思い出に浸りながら・・・

2年生は、いよいよ次は自分たちかとワクワクしながら・・・

1年生は、代表の3名の先輩達のおもしろい話にニコニコしながら、楽しく発表を聞いていたようです。

 

その後、生徒会から「福島議定書」の取組の結果の報告がありました。

今年は、なんと! 目標を大きく上回る成果を得ることができたそうです。

 

小高区学校合同避難訓練実施

11月11日(木)小高区学校合同避難訓練 実施

本日、今年度第2回目の避難訓練が実施されました。

今回は地震発生後、大津波警報が発令されたという設定で、2次避難として、小高中学校校庭にこども園の園児(約40名)、小学校の児童(約60名)、中学校の生徒(約50名)、小高産業技術高校の生徒(約450名)の総勢約600名の園児や児童生徒が集合する訓練を行いました。

 

2次避難の際には、3年生の生徒が、階段を上がってくる園児の手をとって付き添う場面が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体を通して、災害を他人事ではなく、いつ自分の身の回りで起きてもおかしくないという『自分事』として捉えた行動をとることができていました。

 

また、全体会では市の防災担当の職員の方から、災害が起きた場合の具体的な行動を家族と話し合っておいてくださいとお話をいただきました。

 

訓練終了後は各学校の先生方が集まり、市の職員の方から、「簡易ベット」の設置の仕方や本校倉庫にある「避難所用物資」の説明をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ災害が起きたとき、安全かつ迅速な行動ができるかどうかは、このような訓練に真剣に取り組むことができるかどうかにかかってきますね。

 

 (生徒昇降口前 掲示板より 『小高区ハザードマップ』)

 

塾の先生による数学の授業実施~学習塾連携事業~

2学年 学習塾連携事業 実施

本日「学習塾連携事業」として、仙台の河合塾NEXTから講師をお迎えし、2年生の数学の授業が行われました。

生徒の皆さんは、緊張のせいか口数も少なく黙々と授業を受けていましたが、慣れてくると,講師の先生の問いかけに対してもハキハキと答えるようになり、充実した時間を過ごしていたようです。

 

授業内容は、先日行われた市統一2学期中間テストの振り返り(復習)でした。

「連立方程式の問題では、必ず表を作ろう!これができればほぼ問題は解けたようなものですよ!」(講師の先生から)

 

 

授業の中で、講師の先生から高校入試の対策のアドバイスをしていただくなど、とても刺激のある1時間を過ごしていたようです。

 

次回は11月24日(水)に英語の授業が行われます。

放課後の学校では・・・(11月9日の放課後の様子から)

放課後、小高中の活動の様子

放課後、3年生の教室では、週末の浮舟集会に向けて「修学旅行のまとめ」の資料を作成していました。

タブレットに写真を添付したり、パンフレットからの情報を入力したりと、ICT機器を効果的に活用しているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな発表になるのかとても楽しみですね。

一方・・・3年生の教室を出て廊下を西に進むと、なにやら奥の教室では作業をする声が聞こえてきました。

愛くるしい白いロボットの先で、真剣な話し合いをしている生徒達がいました。

そうです。ペッパーを活用したプログラミング学習の成果を発表し合う「南相馬市スクールチャレンジ大会」に向けての準備をしているのです。

今年のテーマは「Pepper 超SDGsラボ~私たちで持続可能な未来を創ろう~」です。

小高中では、このテーマのもと、どのようなプログラミングを完成させるのでしょうか?

当日まで楽しみに待つこととしましょう!

頑張れ、小高中チーム!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合格目指して!全校『漢字検定』チャレンジ

11月5日(金)の3校時目は、全校生が漢字検定にチャレンジしました。

各級ごと3クラスに分かれて検定にチャレンジです。

 

 

 

 

 

 

 

 

この1週間、それぞれが合格を目指して、すきまの時間を活用しながら漢字検定の勉強に励みました。

合格目指して頑張れ!

学校の周りの黄色のざる菊がきれいに咲いています。

小高産業技術高校での体験学習

2年生「専門高校生による体験学習応援事業」

10月26日(火)の5・6校時目に、本校2年生が小高産業技術高校を訪問し、高校生から学習内容を説明してもらったり、体験学習を行ったりする『専門高校生による体験学習応援事業』が実施されました。

今回は2年生11名が参加し、環境化学コースと電子制御コースに分かれ、高校生と一緒に体験学習を行いました。

<環境化学コース:「石けんを作ろう」>

 

 

 

 

 

 

<電子制御コース:「制御を体験しよう」>

 

 

 

 

 

 

 

生徒のみなさんは、身近にある高校で、どのような学習をしているのかを知ることができ有意義な時間を過ごしていたようです。

3年生 修学旅行の解団式実施

11月1日(月)の朝の時間に、3年生教室で修学旅行の解団式が行われました。

校長より

「修学旅行を実施することができて本当によかったと思います。この経験を生かして、残り約5ヶ月の中学校生活を充実させてください。」と挨拶がありました。

 

生徒代表の髙野さんから

「修学旅行では仲間と一緒に楽しい思い出を作ることができました。保護者の皆さんや先生方、そしてこの旅行に関わってくれた皆さんに感謝の気持ちを忘れずに生活していきたいです。」

という感想が述べられ、解団式は終了しました。