トップページ

塩ラーメン,はるさめ入りサラダ,冷凍桃

きゅうり,にんじん,錦糸タマゴ,たっぷりのハムに春雨とごま油をからめて,美味しい「春雨サラダ」を頂きました。白ゴマもまぶしてありますので,ゴマの触感を楽しむようによ~く噛んでいただきました。

ゴマは硬い外皮で実を守っているので,,せっかくの風味と,アンチエイジングで注目される,ゴマリグナンという抗酸化物質をはじめ,アルギニンやオレイン酸やリノール酸、タンパク質やセサミン、鉄分、ナイアシンやビタミンB群など多様んは栄養成分を摂取するためには,すりつぶすか,よく噛みましょう。

じゃんけんに夢中になって,「冷凍モモ」の争奪戦に一喜一憂するのもいいですが,小さな小さな「ゴマ粒」にも注目してみましょう。

サイクルガードリーダー委嘱状交付式

「〇自転車の2ロック  〇自転車安全利用5則,をみなさんを中心とする推進活動で,小高中学校から自転車による事故の発生が無いことを期待しています。」



南相馬警察署交通安全課の課長さんから,サイクルガードリーダーの委嘱状が交付され,このようなお話を受けた本校の代表3名は,緊張した面持ちで,「交通事故や自転車の盗難などが起きることが無いよう,しっかりと活動します。」と意気込みを語ってくれました。

復興庁の方々と生徒代表との意見交換会

放課後,生徒会を中心とした本校生徒10名(生徒会顧問:小林先生)と,復興庁からお越しいただいた方々との「子どもの将来像意見交換会」が行われました。

考え方,話し合いの進めかた,そして意見交換についてなどの説明の後,ふたつのグループに分かれて,それぞれ,地元「小高の郷土」の良さをいかしつつ将来さらに発展するための方策などについて,互いにアイディアを深めていきました。

両グループ,各メンバーとも,郷土色豊かな催しやゆかりの地をよく知っています。

これからの地元,小高が再び活気ある豊かな故郷となること願って,生徒たちは真剣にに意見交換を行いました。
復興庁のみなさん。ご助言,ありがとうございました。



キャベツとキュウリのウメあえ,とり肉のソテー,豆腐のみそ汁

昨日の午後から,相馬地方では大雨となりました。今では治水がすすみ,あちらこちらに水溜りができる程度ですむことはありがたいです。
今朝は,肌寒く曇り空でしたが,時間がたつごとに天気は回復して,さらに気温もぐんぐん上がってきました。

暑いときには,さっぱりしたウメ味のキャベツとキュウリの和え物は,食欲を増してくれます。さらに,豆腐のみそ汁は,喉ごし
もよく,きょうも栄養補給が十分できたのではないかと思います。ごちそうさまでした。

静岡より,学校茶園の新茶が届きました

静岡県静岡市清水区にあります,市立清水両河内中学校,全校生徒のみなさんの手摘みによる新茶が,今年も,本校の全校生徒分,寄贈されました。



清水両河内中学校には学校茶園があり,全校生徒が茶畑の育成を行っているのだそうです。その実績は長く,今年で26年目,茶園の広さは10アールもあり,収穫したお茶は全校生徒で味わったり,地域に向けて販売したりできるほど。地元は,静岡でも茶所として知られるところで,今回の手摘みによる収穫は72kg。本校へは平成25年度から新茶を届けていただいており,今年で3年目です。お茶の袋には,清水両河内中学校全校生徒が額に汗して摘んだ新茶とともに,ひとりひとりからの温かい励ましのメッセージも添えられています。

小高中学校では,この新茶をいただく「御茶会」を生徒会主催で行い,その様子を,感謝のことばを添えて,清水両河内中学校のみなさんへの御礼としたいと考えております。

校長先生をはじめ,清水両河内中学校の先生がた,職員のみなさまがたにも,こころより感謝申し上げます。

「ダメ。ゼッタイ。」薬物乱用防止教室を実施しました

「薬物乱用と聞いて,何を思い出しますか。
「え~と,脱法ドラック!!」
「マヤクぅ~!」
「そうですね。皆さんが,自分自身を守ることができるように,どのような危険な薬物があるかを知ることが,先ず大切ですね。でも,お医者さんで処方されたお薬も,服用の仕方を間違えたり,勝手な飲み方をしたりすることも,”薬物乱用”になるんですよ!!」
「えっ・・・・。」





今日の「薬物乱用防止教室」には,県相双保健福祉事務所 生活衛生部 医療薬事課より,菅野有美さまに講師としておいでいただきました。公務のお忙しいところをおいでいただきまして,ありがとうございました。

きっかけは,「自分が使用するんだし,自分がどうかなるだけだから,誰に迷惑をかけるわけでもない。人からとやかく言われることでもない。」 という,身勝手な判断で薬物を使ってしまいますが,すでに,クルマを運転して大事故を起こすという,悲惨な例が発生しています。
「薬物乱用のおそろしさは、単に乱用者自身の精神や身体上の問題にとどまらず、家庭内暴力などによる家庭の崩壊、さらには、殺人、放火等悲惨な事件の原因にもなり、社会全体への問題と発展します。」(薬物乱用防止サイトより)

えびボール入りの野菜スープと照りやきチキン

コンソメベースの野菜スープには,タラのすり身団子にエビを練りこんだ「えびボール」の”うまみ”がでて,野菜とエビの素材の味が楽しめるスープでした。

”タラのすり身”というと,揚げ団子も美味しいですが,「はんぺん」「さつま揚げ」も手作り出来立てでいただくと,これほどまでに旨いか!!っていうくらい,美味しいですね。

じゃがいもの味噌汁付きのカツオの煮付け定食

カツオ,マグロなどの赤身の魚を煮付けると,どうしても身がしまりすぎて,硬くなりがちです。また,味覚的にも塩味が立ち,脂分のうまみが出にくいような気がします。


きょうの”カツオ”は,揚げてから煮付けてあるので,「うまみ」が切り身の中にしっかり残っていて,”身”も柔らかく美味しく仕上がっていました。

料理は 「そのひと手間」 が,ぐ~んと味をよくるすのですね。

小高中小高本校舎,電気設備点検作業

2ヶ月に1度,大きな建物は,電気設備の点検義務があります。
今日は,「東北電気保安協会」の方が,小高の小高中校舎の電気設備点検を行いました。


今日の,小高中学校校舎の様子をお知らせします。
給食室から西昇降口を見ます。                                       3階,図書室から南校舎とプールです。

南校舎にあるエレベーターは,音声による操作案内がついた本格的なものです。
ドアが開くと箱の正面には,大きな鏡が付いています。

南校舎3階の第2美術室です。黒板は,送別会のままです。

3年生の各教室の黒板や廊下は,平成23年,3月11日,卒業式当日の様子が目にうかぶようです。


南校舎3階東にある,多目的ホールは,普通教室が3つ分ほどの大きさがある,フリースペースです。
冷暖房の完備した,こんな広々とした素晴らしい部屋で,全国大会へ向けて思いっきり活動したいです。


広~い校庭には,まだ除染の土が野ざらしで置かれたままです。小高中野球部は,かつては各校から恐れられた存在でした。
                                                                                             旧,正門(中央門)から北校舎を見ます。


体育館は,かなり激しい破損でしたが,この度全面改修工事が完了しました。伝統を残しつつ,新しく生まれ変わりました。


ステージすぐ脇まで張り出したギャラリー,象徴の螺旋階段,そして新品のバスケットゴール。


母校は,建物ではなく,卒業生が過ごした風景とともに同窓生一人一人のこころの中にあるのだと思います。

かつては木造校舎だった時代にこそ,その心意気を感じる方もいらっしゃるでしょう。
今は,鹿島小学校の校庭に,仮設校舎で学習する生徒も,ここが母校とこころに刻まれます。

でも,小高の土地に建つ本校舎は,やっぱり小高中学校のふるさとなのだと思います。