こんなことがありました。

出来事

今日の給食

 

今日の給食は、コッペパン、県産梨ジャム、鶏肉のトマトソースがけ、コンソメジュリアン、県産一口とちおとめゼリー、牛乳です。

今日は『ふくしま健康応援メニュー』と『のまたん献立』の日です。健康応援メニューは、細切り野菜のスープ『コンソメジュリアン』です。主役の野菜は、南相馬市産の『キャベツ』です。そこで今日は、「キャベツ」についてです。キャベツは世界で最も古い野菜の1つです。日本では、大根の次に収穫量が多い野菜です。キャベツが育つ適温は15度から20度で、涼しい気候のもとで育ちます。キャベツはとれる時期によって、それぞれ歯ごたえや味に特徴があります。秋にとれるキャベツは、葉が柔らかく厚みもあり、生で食べても加熱してもおいしいのが特徴です。今日は、キャベツの旨味が溶け出たスープです。「コンソメジュリアン」は、朝ごはんにもおすすめの汁物です。

0

今日の給食

 

今日の給食は、ハヤシライス、水菜のサラダ、牛乳です。

今日は、ハヤシライスに使われている『トマト』についてです。今日のハヤシライスには、福島県産のトマトと相馬農業高校の生徒さん特製の「トマトジュース」が使われています。トマトには、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。熟したトマトを食べると、みんなが健康になり、病院にいく必要がなくなってしまうと言われるぐらい、トマトには優れた栄養成分がたっぷりと含まれています。また、トマトには、昆布と同じ旨味成分”グルタミン酸”も多く含まれているので、料理の隠し味に使うと、おいしさがアップします。相馬農業高校のトマトジュースは、加熱加工して作られているため、甘味もアップしています。今日は、トマトのパワーたっぷりのハヤシライスを味わってみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、食パン、福島県産桃ジャム、マカロニサラダ、ミニトマト、手作り肉団子スープ、牛乳です。

 今日は、『手作り肉団子スープ』についてです。「肉団子」は、調理員さんが手作りしました。肉団子をおいしく作るために、刻んだねぎやおろししょうがを入れて、肉のくさみをとるように工夫しています。また、豚ひき肉の他に、水分をしぼった”豆腐”を使っています。豆腐を使うと、フワフワした食感になります。栄養的にも、肉だけの団子よりも、脂肪をおさえることができます。また、スープには、にんじん、白菜、もやし、ほうれん草、きくらげが入っています。これから寒い季節となりますね。具だくさんの汁物を食べて、体を温めましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、麦ご飯、豚肉のバーベキューソース、添えキャベツ、にらのとろみ汁、牛乳です。

今日は、『バーベキューソース』についてです。今日のバーベキューソースの材料は、玉ねぎ、にんにく、しょうが、りんご、しょうゆ、砂糖、みりん、みそです。りんごが入っているので、さわやかな甘みがありますね。今日は、焼いた豚肉にかけていますが、肉以外にも、焼いた魚や唐揚げ、ゆでた野菜にかけてもおいしく食べられるソースです。果物は、そのまま食べても、もちろんおいしいですが、今日のように、料理の隠し味として使われることも多いです。ソースやドレッシングなどを手作りにすると、料理のレパートリーが増えます。みなさんも、オリジナルのソースやドレッシングを作ってみてはいかがでしょうか。

0

学習発表会リハーサル

学習発表会のリハーサルを全校で行いました。今年の学習発表会は、学年ごとの発表ではなく、全校児童が縦割り班のグループに分かれて八沢探究プロジェクトの発表を行います。探究学習の発表ではありますが、劇や踊りなど、様々な方法で発表を行います。また全校合唱なども披露いたします。当日は素晴らしい発表ができそうです。来場制限等はありませんので、ぜひご参加ください。11月11日(土)午前8時30分開始となります。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は、スパゲッティミートソース、グリーンサラダ、柿、牛乳です。

今日は、秋の味覚『柿』についてです。「柿が赤くなると医者が青くなる」という"ことわざ" があります。柿には、果物にはめずらしいカロテンが含まれています。皮膚や目を健康に保ち、病気に負けない丈夫な体を作ってくれる果物だからです。他にも、柿と同じ "ことわざ" の食べ物があります。それは、トマトです。「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざもあります。今日は、旬の果物『柿』を味わってみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、ポークカレー、豆腐のサラダ、牛乳です。

今日は、『豆腐』についてです。豆腐の数を数えるとき、何と数えるでしょうか? 正解は、「丁」です。丁には、偶数の意味があります。以前は、豆腐一丁が豆腐2個分をあらわしていました。現在では、1パックの豆腐を一丁と呼ぶようになりました。これ以外にも「丁」は、市や街の区分をあらわしたり(1丁目)、本の紙(表裏2ページ分)を示したりします。豆腐は消化が良く、たんぱく質やカルシウムをたくさん含んでいます。給食ではいろいろな料理に使われています。今日は、サラダで豆腐を味わってみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、麦ご飯、ほっけの唐揚げ、五目きんぴら、白菜のみそ汁、牛乳です。

今日は、かむことの良さを表すことば『ひみこのはがいーぜ』の4文字目 『の』と5文字目の『は』について紹介します。まず『の』は脳の発達です。かむことで脳の働きを活発にし、記憶力や集中力がつきます。つぎに『は』は歯の病気予防です。よくかむと唾液がたくさん出て、口の中をきれいにします。今日は「かみかみ献立」の日です。かき込んで食べたりせず、しっかりよくかんで食べましょう。自分が何回かんでいるか、数えてみましょう。そして、食べた後は歯みがきをしっかりしましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、麦ご飯、鶏肉とごぼうのつくね、菊花和え、舞茸のすまし汁、鉄ッ子ひじき、牛乳です。

 今日は、『菊花和え』についてです。菊は秋を代表する花として、日本では古くから親しまれ、日本料理の飾りとしても使われています。食用の菊の花には、疲れ目を和らげる働きをしたり、かぜのひきはじめにも効き目があると言われています。秋の季節、菊の花びらを使ったおひたしや和え物など、いろいろな菊料理が各地で食べられています。今日は、ほうれん草ともやし、糸かまぼこと一緒にごま和えにしました。秋の味覚「菊花和え」とともに、主食の「ごはん」、主菜の「鶏肉とごぼうのつくね」、汁物の「舞茸のすまし汁」の献立を秋の恵みに感謝しながらいただきましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、ちゃんぽん麺、キャベツときゅうりのレモン漬け、焼き芋、牛乳です。

今日は、秋が旬の『さつまいも』についてです。さつまいもは葉っぱ、茎、根っこのどの部分を食べているのでしょうか?正解は、根っこです。さつまいもはじゃがいもとちがう部分を食べています。ちなみにじゃがいもは地下の茎の部分を食べています。さつまいもが甘いのは、エネルギーのもとになる「デンプン」が加熱によって「糖」に変わるからです。さつまいもには、食物せんいが多く、お腹の環境を整える働きがあります。おやつなどでもたくさん食べてほしい食品です。今日の給食は、給食室のスチコンで焼いて ”焼きいも” にしました。ほんのり甘い焼きいもをよく味わって食べましょう。

0