こんなことがありました。

2018年12月の記事一覧

学習の様子②

4校時、6年教室では「薬物乱用防止教室」が行われていました。

相双保健福祉事務所から講師の先生をお招きして、「ストップ・ザ・薬物」という内容でお話をしていただきました。

喫煙や飲酒、薬物の乱用が体に及ぼす影響をDVDなどを使って分かりやすく説明してもらいました。

子どもたちからは、「話が聞けてよかった。」「薬物を使用することの怖さがわかった。」という声が聞かれました。

いただいた資料をじっくりと読む姿も見られました。

0

今日の給食

12月13日(木)

今日の献立は、「麦ご飯、鯖のしょうが煮、マカロニサラダ、高野豆腐の味噌汁、牛乳」でした。

鯖やさんまのような青魚は、生活習慣病予防によいといわれます。

EPAという脂肪酸が多く、頭の働きをよくするDHAという脂肪酸も多いからです。

今日はスチームコンベンションを使って、鯖をしょうが醤油でじっくりおいしく煮付けたそうです。

ご飯にぴったりのおかずで、とても美味しかったです。

今日は2年教室です。

昨日までお休みしていた友達が登校し、全員揃って楽しく食事をしていました。

「鯖が、すごくおいしい。」という声が聞かれました。

0

学習の様子

12月13日(木)

5年教室では、書写の学習で「書き初め」の練習をしていました。

書き初め用の用紙は長いので、扱いが難しいようです。

それでも用紙を上下に動かしながら、文字の大きさや筆運びに気をつけて、一画一画丁寧に書いていました。

4年教室では、図工「ギコギコクリエータ-」の続きを行っていました。

切り取った板を組み合わせて釘打ちの最中でした。 

少しずつ形ができてきました。完成までもう少しです。

0

今日の給食

12月12日(水)

今日の献立は、「五目うどん、かぶの柚香漬け、冬至カボチャ、牛乳」でした。

今年の冬至は22日ですが、給食では一足早く冬至カボチャが出ました。

冬至は1年の中で昼が一番短く、夜が一番長い日のことです。

冬至には、これからの冬を元気に過ごせることを願い、冬至カボチャを食べて柚を入れたお風呂に入る習慣があります。

昔の人は、野菜が少なくなる冬に、栄養たっぷりのカボチャを食べてかぜの予防をしたそうです。

今日は、南相馬の美味しいカボチャからビタミンAをとって、かぜに負けない体をつくりましょう。

今日は4年教室です。

4校時目に体育だったので、子どもたちはおなかが空いていたようです。

お変わりをする姿が見られました。

美味しい給食ですが、食べ過ぎには注意しましょうね。

0

みんなで遊ぼう!②

3校時目は、2年生がワークスペースに1年生や先生方を招待してくれました。

2年生は、生活科「動く動くわたしのおもちゃ」でおもちゃを作った経験を生かし、1年生に作り方を教えてあげることにしました。

1年生に、材料や作る順序、作るときのコツなどを丁寧に教えることができました。

ふくろロケットや松ぼっくりのけん玉、磁石を使った魚釣りなど、楽しいコーナーがワークスペースいっぱいに広がりました。

学習したことを生かして、1年生と2年生が交流する楽しい時間になりました。

0