2021年11月の記事一覧
今日の給食
今日の給食は,広東麺,彩果サラダ,ラクピスゼリー,牛乳です。
今日は調理員さん手作りの「ラクピスゼリー」です。『ラクピス』は、相馬農業高校の生徒さんが、実習の授業で作ったオリジナルの乳酸菌飲料です。牛乳と乳酸菌を原料に作られた発酵食品です。乳酸菌は、お腹の中の腸内環境を整え、体の免疫力を高めるはたらきをします。ラクピスは水で割って飲む飲み物ですが、給食ではラクピスをアレンジして、デザートのゼリーにしました。「ラクピスゼリー」を味わいながら食べましょう。
姿勢は大丈夫
11月の保健室前の掲示は、正しい姿勢についてです。正しい姿勢で学習や生活をすることは、健康への悪影響を防ぐと同時に、体幹が鍛えられ体力の向上にもつながります。家庭でも、食事の時や学習の時どんな姿勢をとっているでしょうか。ぜひ、お子さんと一緒に考えてください。
持久走記録会閉会式
昼休みに、リモートで持久走記録会の閉会式を行いました。各学年の代表児童が、目標記録を達成できたことや、最後まで走り切れた感想を発表しました。
持久走記録会
持久走記録会を行いました。天候にも恵まれ,ひとり一人が練習の成果と自分の目標に向かって頑張りました。すべての子どもが一度も歩くことなく,最後まで走りきることができました。中には,運動が苦手な子どももいますが,最後になっても諦めることなく,走り続ける姿に感動しました。走り切れた子どもも,最後まで頑張れるという自信になったと思います。また,保護者の皆様や地域の皆様に沿道で数多くの声援をいただき,子ども達が頑張れる力となりました。交通整理にあたっていただいた,南相馬警察署及び交通指導員,そして保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
今日の給食
今日の給食は,ご飯,煮染め,五目納豆,牛乳です。
今日は、『煮しめ』についてです。煮しめは日本の伝統的な家庭料理です。煮汁が残らないように時間をかけてじっくり煮ることから「煮しめ」といわれるようになりました。煮しめに使われる具材は地域や季節によって様々です。今日の煮しめには、肉・野菜・いも・こんぶ・魚の加工品などが入っていますので、炭水化物、たんぱく質、ビタミンやミネラルをまるごと体にとりいれることができます。秋野菜のだいこん、ごぼうのおいしさを楽しみながら食べてみましょう。
八沢小学校アーカイブを開設しました。街探究プロジェクト動画、5年生制作「なくならないよ~私たちの宝物~」をアップしています。今後、閉校式、卒業式などの動画も掲載予定です。
GoogleClassroomからリモートで授業に参加する方法
https://www.youtube.com/watch?v=RhS-0_Wj52I
知ってほしい! 避難の妨げになる「正常性バイアス・同調性バイアス」
https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/20210901_020612.html
内閣官房 孤独・孤立対策サイト
「18歳さい以下のみなさんへ」
自殺予防関連サイト
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html (文部科学省ホームページ)
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I (YouTube 文部科学省公式チャンネル)
子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
学習者用デジタル教科書ログイン画面
https://mirai-pf.jp/user/login.html
情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~(文部科学省)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI
家庭学習支援サイト https://ela.kodomo.ne.jp/students
ウィルスの次にやってくるもの(日本赤十字社) https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
こどももわかる!新型コロナウイルス https://www.youtube.com/watch?v=Vl8pJoNDT7w
福島県南相馬市鹿島区
南屋形字北原32
TEL 0244-46-2535
FAX 0244-46-2548
八沢小学校